【天動零式4層】フェーズ1「重力異常」~「十字の秘蹟」脳死回避法
2016年11月10日
天道零式4層フェーズ1の「重力異常」~「十字の秘蹟(拝火の秘蹟)」の比較的楽な処理例です。
以下の内容はこちらの攻略記事の内容を把握している人向けとなっていますので、これから4層の攻略を考えている方はそちらの記事をまずご覧になって下さい。
戦闘開始前にMTは予めBマーカー側(3時)で待機しておき、その位置から戦闘を開始します。
図のようにボスがエリア中央(円状の模様が目印)に対して少し斜めになるようにMTは位置を調整。「重力異常」まではボスの向きを基準に従来の方法で処理していきます。
「メガホーリー×2」が終わったら「重力異常」の詠唱が始まるので、全員ボスの真下に移動してプレイヤー3名に出るAoEを固めて置きます。ぴったり真下で無くてもエリア中央側に置かなければとりあえず大丈夫です。
※AoE出現パターン
プレイヤーに出る3枚以外は、どのパターンでも中央が安置になっているので、ボスの足元にAoEを置いたら(重力異常の詠唱が完了したら)全員中央へ退避します。
すると上図のような形になると思います。この後「十字の秘蹟」がきた場合は中央でAoEを避けてから「十字の秘蹟」の安置へ移動します。きっちり図のように中央が「十字の秘蹟」の安置になっていなくても、中央から少しずれるだけで安置へ退避することが出来ます。「拝火の秘蹟」の場合はそのままボスの足元へいけばいいだけ。
「十字の秘蹟(拝火の秘蹟)」まで終わったらMTはこの後すぐに「聖なる炎」(前方範囲)がくるのでボスを北へ向けておきます。
▼FF14 フルオーケストラアレンジ!Blu-ray Disc Music版が登場!▼
今作もFFXIVではお馴染みのBlu-ray Discを採用し、『新生エオルゼア』、『蒼天のイシュガルド』のゲーム実装楽曲の中から、新たに録音した楽曲と、既存のオーケストラ楽曲の中から5曲を追加した全15曲を収録。映像は『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2017 -交響組曲エオルゼア-』の演奏風景とゲーム内映像をミックスしたスペシャルな映像を、高画質で。また、収録楽曲の一部を5.1chで楽しめる機能やパンフレット用に実施された、サウンドディレクターの祖堅正慶とディレクター兼プロデューサーの吉田直樹による1曲ごとの対談をテキストで視聴出来る機能もあり、様々な角度からFFXIVの音楽を楽しめる。 指揮:栗田博文 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 |
これでやったってどうせ停止で死ぬだけなんだからw
序盤練習っていったって、停止やるころにはこのやり方いらなくなるんだし、これ以上現場を混乱させないでやってくれww
ただ後発の固定がやるぶんにはいいと思うけど、野良だとどうなんだろう・・・
変なふうに理解してわけわからん流用してるやつが問題だから、もっとシンプルにわかりやすく書いてみたらどない?
トレース元の選択は個々の自由なのに、その内容にケチつけるならトレースせずに自分で全部やってみたら良いと思うよw
ただ脳死回避法紹介しただけで批判がくるのは悲しいことですが気にしないで頑張って下さいね!
これは全然ありだと思いますけどね。散開位置変えるとかじゃなくて開始位置変えるだけだから
これすら対応できないなら野良でやるのは止めたほうがいい気がするw
後になってもっと簡単な方法が見つかってやるというのは悪いことでは
ないだろうに。
とくにこのやり方自体、上の人もコメントしているが、単に開始位置変える
だけなわけで、そんなん対応できない
のは、エンドするのもキツイ層と思う。
MTが3時側からタゲを取って斜めになる感じでボスを固定、
他が12時方向のボスケツに重力捨ててから中央安置で十字等を処理する感じ。
ケツで捨てて中央安置って動きは次からの重力処理と動きが一緒だから統一できて分かりはいいんだよね。
まとめサイトのコメなんかにも近いやり方書かれてたから、
メジャーではないだろうけどこの方法自体は初期のころからあったんじゃないかなぁ。
・安置は自分の目で探す
・中央が安置だと思ってはいけない
攻略記事のおかげで、もうこれで慣れちゃってる方が大多数でしょう
わたしもこの方法は提案されても使わないと思う
まじで頼むわ
ぺこログさんの攻略方法は穴が多いけどそれでも統一したほうが安定する。私の固定もこちらで統一している。(新提案は分からんの一言で却下されるから)正直思っているよりもプレイヤーはギミックに関心が無いし、断片的な情報しか把握していない。
だからこそ当ブログでの攻略がスタンダードに広まっている中でさらなる新提案は混乱を招く原因になる。それも当人が全動画などから分析して全ジョブを把握出来るなら構わないけど、どうにも当人がクリアした時のやり方の紹介というスタンスで他ジョブには関心がないから歪になっているのが現状。
案のひとつとして活用して欲しいという思いからの攻略方法公開は素晴らしいことだが、レイドファインダーが実装した今混乱を招くのは(意図と反していようが)いらぬ反感を買う事だと認識して欲しい。
事実上攻略法のリーダーシップになってしまった今、自由に発言できない不便もあるかもしれないが落ち着かない発言が多数に影響を与えていることも認識して欲しい。
正直このようなことを指摘しなければならないほど盲目的なプレイヤーが多い現状を嘆くべきだがどうか自重して欲しい。
上から目線で批判してる奴らの言いたい事はこういう事かなww?
このブログが無ければ零式突破はもっと時間かかってたり、クリアを途中で諦めてしまったプレイヤーが数多く居るかもしれない。
私もいつもこの攻略記事に助けられてます。
時間が経った後からもっと効率よいやり方が見つかるのは当然です。
自分の書きたい物を書いてください。応援してます。
だから止めろとか余計な事をするなっ言う人間はネットワークを使わない方が良いと思うし、向上心も無いし、作業でプレイしてるだけだから
管理人さんはめげないで欲しいと思います。
別の方法は参考になります。
いつも攻略の一助とさせて頂いて大変助かっております。コピーしてファイルしていて、いつでも見返せるようにしてます。
批判や中傷している方々、自分の名前晒して批判したらどうですか?
自分でこれ以上の物をお書きできるのですか?
いつも拝見しているファンとしては大変憤慨を覚えます。
こんな訳の分からない方々のことなんか一切気にせず、これからも頑張って攻略記事の掲載をお願いします。
応援しております。
いろんな意見もあるでしょうが、これからも頑張って攻略記事をお願いします。
応援しています!
始めは律動の時に2層から難易度のせいか攻略記事がほぼ無い状態で、それなら自分で書いてみようというのがきっかけだったのですが(なので律動1層だけ記事がありません)天動になると一応律動からの流れで記事を書いてみたものの、他にも参考になるような記事が見られるようになったので、レイドがこの流れで次回も続くようならわざわざうちで書かなくてもいいかなーとかいう気持ちは多少ありますね
これをやると後半の重力がよけれないみたいなこと書いてる人もいるけどじゃあよけれるようになるまで最初の重力だけずっと練習すればよいのでは?w