【戦士】クリ特化とSS特化を木人殴って比較してみた【IL270】
2017年01月12日
先日ようやくタンク胴がドロップしてくれたので戦士のクリ特化とSS特化を木人殴って比較してきました。3分1セットで15セットずつ。
装備については基本的にはこちらの記事の装備例3がSS特化、装備例4がクリ特化です。SS特化に関しては正確には特化と言えるほどSSを伸ばしたものでは無く、クリを伸ばしつつGCDを2.34まで短縮したバランス良くまとめたものになります。クリ特化は装備例4より更にクリを伸ばし、GCD2.42で調整したバサ9振が実現可能なギリギリのもの。
それぞれの装備を再現する為にジャを入れ直したり色々やったのですが、SS特化の首と手を検証の為だけにIL270にするのはさすがに勿体無かったのでVIT+で攻撃力が同じになるようSS特化の時だけ食事をしています。(サブステには影響が無いよう命中/受流のもの)
DPS【平均AAダメージ】()はクリ率 ※食事・マーシー無
▼スキルスピード特化
(攻撃力1337/クリ1015/意思595/SS758/GCD2.34)
1808.44(25%)【1486.17(26%)】1778.40(27%)【1529.37(33%)】
1762.62(25%)【1468.91(24%)】1805.27(25%)【1479.87(24%)】
1836.50(29%)【1451.44(24%)】1777.79(23%)【1416.37(20%)】
1799.76(24%)【1447.67(20%)】1889.61(27%)【1437.39(20%)】
1770.18(19%)【1437.93(22%)】1754.23(22%)【1451.24(20%)】
1876.21(33%)【1463.85(26%)】1854.18(24%)【1454.94(22%)】
1856.46(30%)【1517.43(31%)】1901.79(35%)【1530.94(31%)】
1795.86(23%)【1510.76(26%)】
■平均DPS:1817.82(平均AAダメージ:1472.29)
▼クリティカル特化
(攻撃力1337/クリ1162/意思622/SS553/GCD2.42)
1847.51(30%)【1513.25(26%)】1847.20(27%)【1535.65(28%)】
1825.66(35%)【1497.67(26%)】1865.63(34%)【1547.28(32%)】
1893.95(34%)【1528.02(28%)】1892.08(30%)【1497.85(24%)】
1829.40(33%)【1523.81(28%)】1910.40(32%)【1574.48(35%)】
1902.84(36%)【1603.32(40%)】1926.90(35%)【1522.79(28%)】
1835.06(33%)【1679.77(45%)】1892.25(33%)【1615.09(40%)】
1884.13(34%)【1482.61(24%)】1822.27(33%)【1551.09(31%)】
1818.03(34%)【1536.28(28%)】
■平均DPS:1866.22(平均AAダメージ:1547.27)
予想通り殴るだけの木人ではクリ特化が上になりました。クリ率もはっきりと差があります。ただ、私の環境だとクリ特化のGCD2.42はバサ9振出来るのが本当ギリギリの数値で少しでもロスがあると間に合いません。それを考慮して場合によっては8振になることがあってもクリ特化にするか、ある程度余裕のあるGCDに調整するかはもう好みの問題かもしれません。単純にDPSだけ追い求めるならクリ特化になるとは思います。
※関連記事:開幕のブルータルスウィングはどのタイミングで撃つのがベストなのか? 戦士の開幕スキル回し等を考察
▼FF14 フルオーケストラアレンジ!Blu-ray Disc Music版が登場!▼
今作もFFXIVではお馴染みのBlu-ray Discを採用し、『新生エオルゼア』、『蒼天のイシュガルド』のゲーム実装楽曲の中から、新たに録音した楽曲と、既存のオーケストラ楽曲の中から5曲を追加した全15曲を収録。映像は『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2017 -交響組曲エオルゼア-』の演奏風景とゲーム内映像をミックスしたスペシャルな映像を、高画質で。また、収録楽曲の一部を5.1chで楽しめる機能やパンフレット用に実施された、サウンドディレクターの祖堅正慶とディレクター兼プロデューサーの吉田直樹による1曲ごとの対談をテキストで視聴出来る機能もあり、様々な角度からFFXIVの音楽を楽しめる。 指揮:栗田博文 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 |
Comment