AW「魂の凝縮度」貯めは起動編零式1層がウマイ
2017年01月22日
もう既に流行ってますがAW「魂の凝縮度」溜めでアレキ起動編零式1層を周回してきました。
1/23 ※2本目完成したのでそれについて少し追記
1/23 ※2本目完成したのでそれについて少し追記
通常で「大きく」、ボーナスタイムだと「かなり大きく」なので、通常だと17周でゲージ1本、ボーナス時だと9周で1本貯まります。T1H1DPS6の編成だと1周3分かからないのでかなりオイシイです!ゲージ2本から始めて、断章100貯まった時点で完成しました。時間にして7時間ちょっと。抜けた人がいたら補充してひたすら周回してました。
零式とは言え、ILの上がった今だと超える力もあってほぼ殴ってるだけで終わります。初見でもきっと大丈夫。ファウストも雑魚は無視して殴ってるだけで終わります。(一応近くによってきた雑魚1~2体のタゲは取ってましたが放置でも大丈夫です)
一応注意点を挙げると「粘着弾」の詠唱が見えたら側面(3時or9時)に近接組(タンク含)は固まって、AoEをまとめて捨てると邪魔にならずに済みます。その後に「アラーム」がPOPすると思いますが、それも無視してボス集中攻撃。「オプレッサー・ゼロ」が出てきたら「アラーム」は2体とも勝手に消えます。
ボス本体と「オプレッサー・ゼロ」(ヘイトはボス引き継ぎ)を2体まとめて北端で削りきったら終了!「オプレッサー・ゼロ」が完全に出てくるまでにボス本体を削りすぎて倒してしまうと「オプレッサー・ゼロ」の自爆詠唱完了前に倒せない場合があるので削り過ぎにだけ注意。「オプレッサー・ゼロ」→ボス本体の順でなるべく倒すようにしておきます。
つい色々書いてしまいましたが、ホントにほぼ殴ってるだけで終わるので、私が募集してたらぜひ参加して下さい。2本目頑張ります。(宣伝)
※追記
2本目1日で終わりました。0の状態から始めて9時間ちょっとです。(このうちボーナスタイムは2時間半)121周での完成でした。ずっと主催して抜けが出ては補充して9時間ぶっ続けでやってました。どんな時間でもすぐ埋まるのは鯖間募集さまさまでしたね。
ちなみにボーナスタイムというのは奇数時間(リアルで7時とか9時とか)毎に判定があり、ボーナスタイムになると2時間は凝縮度の段階が1上がるというものです。起動零式1層なら2時間「かなり大きく」が続くわけですね。ボーナスタイム以外にもたまに1段階上がることがあるのですが、中途半端な時間に「かなり大きく」になったら、その時はこのせいです。
※関連記事:起動零式1層の周回でAoEを足元に捨てるな
▼FF14 フルオーケストラアレンジ!Blu-ray Disc Music版が登場!▼
今作もFFXIVではお馴染みのBlu-ray Discを採用し、『新生エオルゼア』、『蒼天のイシュガルド』のゲーム実装楽曲の中から、新たに録音した楽曲と、既存のオーケストラ楽曲の中から5曲を追加した全15曲を収録。映像は『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2017 -交響組曲エオルゼア-』の演奏風景とゲーム内映像をミックスしたスペシャルな映像を、高画質で。また、収録楽曲の一部を5.1chで楽しめる機能やパンフレット用に実施された、サウンドディレクターの祖堅正慶とディレクター兼プロデューサーの吉田直樹による1曲ごとの対談をテキストで視聴出来る機能もあり、様々な角度からFFXIVの音楽を楽しめる。 指揮:栗田博文 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 |
ファッ!(´・ω・`)てなりました。
あんな仕様だったんですね。私もAWやってますが起動1層楽でいいですね。お互い頑張りましょう
(´・ω・`)
一つ質問があるのですが、輝き集めの為に起動零式1層(初見)を周回しようか迷っているのですが、当方平均IL251でマテリアは何も付けていないのですがこの状態で起動零式1層を周回すると周回勢の方達に怒られたりしますか…?