...            ...   

アラパゴ遺構27 : カギは14体。

2007年12月08日
12月8日アラパゴTOP


続いてアラパゴへ。

ルートは 2,3,4,5,6キキルン+お化け+戦車+ボス 狙い。
編成は 戦/忍x2 シ/忍 赤/白 白/暗 詩/白 の6人。

↓詳細とか。


▼突入ヴァナ時刻

[6/26 二十六 闇 12:27]

▼倒した敵

道中+ボスRep




■1層

最初の箱。
12月8日アラパゴ最初の箱


結構良い感じの中身。

まずは北西エリアの最初の通路、黒ラミアからやっていきましょう。
ここに着くまでの移動中にロット確定しておいて、ディスペルでアイスパ消してから殴ること。

箱で魔法1個の場合もあるし、序盤の麻痺は非常に痛いです。

やってる間に魔法持ちの人は隣の部屋の黒ラミアも釣ってきて、そのまま通路でやっちゃいます。

黒2体が終わったら、イン・スニして一旦クトゥルブは無視、北西エリア奥へ。
北の通路で西・東の小部屋に狩ラミアが1体ずついるので、そこで2体共倒します。
魔法持ちは赤・白・詩…手が空いてたら誰でも良いので積極的に釣りへ。

これで北西エリアのラミア4体は全て終わりました。
ドロップ次第だけどアビ・魔法そこそこ集まったんじゃないかな。
次に残ったクトゥルブを全て倒しながら北西エリア入り口まで戻っていきます。

12月8日アラパゴ1層クトゥルブを殲滅


北西エリアのクトゥルブ(片手剣持ち)は全部暗タイプ。
ディスペ・フィナもいらなければサイレスも特に必要なし。全部で13体います。

ちなみに南西エリアのクトゥルブ(短剣持ち)は全部黒タイプなので注意。

クトゥルブも全部殲滅したら、続いて南西エリアへ。
ここは最初の通路の召ラミアとすぐ南の部屋のコラミアの2体だけで終わり。
クトゥルブは一切やらずに、南東エリアへ移動。

でも、これが間違いでした。

南東エリアに着いたら、最初の部屋の赤メロー、骨2体を殲滅。
そのまま東へ進んで通路の骨、小部屋の侍メロー(某攻略HPではコルセアタイプと書いてあるので
間違いやすいけど これは侍タイプ)、骨2体とやっていたのですが…
クトゥルブ1エリア分倒したのにドロップが悪いまま。骨が全然解放落とさないのです。

そういえばクトゥルブ1エリア分だけでドロップが変わると発見した時も、
正確には南西エリアのラミアをやる時にクトゥルブに1−2体からまれていることばかりだったので
1エリア分+1匹でした。

きっちり1エリア分だけ倒したのは今日が初だった訳です…1エリア分+1匹だと合計14匹。
15匹でもなくドロップが変わるのは中途半端だし1エリア分倒した時点でドロップ変わってるんじゃない?
と勝手に決め付けてました。


これではHPも全然出ないしダメ、少し戻ってクトゥルブ1体倒してから北東ルートを進むことに。

すると、1体倒すだけでドロップ率も大幅に上がって、ステも落とす様に!
これで骨のドロップ率変化+ステドロップの条件はクトゥルブ14体で確定。


北西エリアで7体+南西エリアで7体の様にバラバラでも良いのか、
1エリア分+他のエリアの1体じゃないとダメなのかは解らないけど、
多分エリア関係なく14体倒すだけでOKじゃないかな。

そんな感じで北東エリアの骨、メローを何体か倒して時間も厳しくなったところで
あらかじめ南東ワープへ向かっていてもらった白にワープしてもらいました。

HPが2個程足りなかったけど…3層で出ると良いな。

ちなみに1層の骨は南東エリアに暗・黒タイプ、北東エリアにシ・竜タイプがいて
暗タイプはSTR 黒タイプはINT シタイプはAGI 竜タイプはVITを落とします。

(ステはクトゥルブ14体倒した時のみドロップする様になる)

◆1層:31分

■2層南東

赤タイプメローだけ倒したら、キキルンへ。
TPはメローで貯まったので骨はやらず。
脱衣でTP消されることもあるので特に2層で欲しい解放なければ1層飛ぶ前の最後の敵でTP貯めておくと◎

キキルンは西にいました。開幕プガ対策に念のため毒を飲んで戦闘開始。
ここで戦1人はマイティ使用。もう1人は6層に温存。

終わったら箱ゴソゴソしてワープ。

◆2層:4分
◆1・2層合計:35分

■3層北

4層でお化けNMをやるので北ルート。
東小部屋x3を掃除していきます。


1,2部屋目はメローと骨の組み合わせ、黒タイプの骨もいるので開幕フィナorディスペ忘れずに。
暗タイプが片手剣、黒タイプが両手棍持っているので見た目ですぐ解るハズ。
3部屋目はお化けx2とメローの組み合わせ。

3部屋目をやってる間にシはワープ部屋へ向かってキキルンを釣ってきます。
本隊は小部屋の掃除が終わったら北大部屋手前の通路でマドマドもらって待機。

MPや準備が良ければ合図してあげましょう。

持ってくる時にあまりキキルンと距離を空けない感じ(レーダーに常に映る感じ?)で持ってくると
通路に入った瞬間止まります。あらかじめTP貯めておいて、ここで一気に削ると楽。

メロー1体もからんでいたので、それは寝かせたまま放置。
シは本隊まで持ってきたら、またワープへ戻って待機。

12月8日アラパゴ3層キキルン


折り返しまでに倒すことに成功。箱をゴソゴソ。待機していたシはワープ。

◆3層:11分
◆1・2・3層合計:46分

■4層北

シは着いたらすぐにワープ部屋までキキルンを釣りに。
他の5人はその場で歌をかけて待機。キキルンきたらすぐに抜いてあげましょう。


全層のキキルンに言えることだけど、盗むは必ずすること。
2,5層のキキルンからサポが、3,4,6層のキキルンから胴が盗めます。

キキルンが終わったら小部屋のギアx3をやって、サポ・脚を少し確保。

最後にお化けNMへ。
部屋の中に同じ名前のお化けがたくさんいて、大きめのお化けがNMです。
ひと目で分かるくらい大きいので間違うことはないはず。

12月8日アラパゴ4層お化け


戦1人が普通に削って、メイン盾。もう1人の戦とシでスタンws待機。
ブリザガには白がスタン、パーディション(即死ws)には戦とシのスタンwsで止めていきます。
スタンのリキャ待ち中も戦とシで。

ブリザガも、パーディションもきたけど無事完封。
呪いをもらっていたらカーズナ、強化のかけ直しもしておいて5層へ。

◆4層:11分
◆1・2・3・4層合計:57分

■5層北

最初の小部屋のギアx3をやっている間にシはワープ部屋の扉を開けに向かいます。
開けるとキキルン・戦車がPOP。開けたらまた戻ってきましょう。
本隊はギアx3が終わったら通路のギアも倒してキキルン部屋へ。


もうこの時点でわいていると思うので戦闘開始。

12月8日アラパゴ5層キキルン


黒タイプなので一応ガ系に注意。HPない時にもらうと即死することも。
2部屋目の小部屋に逃げられる前に倒せましたが、不安なら2部屋目のギアも掃除しておくと安全。

倒したら、ギア・扉にからまれない様に2部屋目をスルー。
大部屋前の通路で手前側のギアズだけ倒したらそのまま戦車。


そして倒したらなんと…

12月8日アラパゴ日数脚ドロップ


日数ドローップ。銀海も少しは見習うべき。

箱を落とすので、ゴソゴソしたら全員ワープ部屋まで移動。
ここで強化をかけ直して、ソウル・トルバ・ナイチンを使い、歌をかけ分け。
歌い終わったらすぐにワープ。


◆5層:14分
◆1・2・3・4・5層合計:71分

■6層

12月8日アラパゴ6層ギア殲滅


戦2人は槍に持ち替えて、詩が釣りでギア・ギアズをどんどん釣ってきて殲滅していきます。
薬もここで使いきってOK。扉に戦はマイティを。蝉も弐だけで良いです。


実はこの時点でシと白にHPが渡ってなくて、ギアズの時レールキャノンが危険なので
シが思う存分殴れませんでした。敵の距離も少し離れてることもあったりしてわかせ失敗!

7分24秒くらいだったと思うんだけど…自分が飛んだ訳じゃないから7分30秒超えてたのかなあ。
それともやっぱりチェーンがキー?
1回試してみたいけど、モリ胴希望がいなくなることなんてないしなかなか。

わかなかったのは仕方がないので、適当に箱をゴソゴソして強化をかけ直したらワープ。

◆6層:10分
◆1・2・3・4・5・6層合計:81分

■BOSS

12月8日アラパゴボス


戦2人は両手斧にして、壁を背にしつつ戦闘。
戦2人だからかwsの回数が多くて、時間が結構かかってしまった。
槍を考慮してもやっぱ戦+モが1番好きかな…。

ドロップは
12月8日アラパゴボスドロップ


また銀海に続いて残り30秒くらいでロット確定!あぶないあぶない。

◆BOSS:19分
◆全層+ボス合計:100分



アレス胴35部位 ダイモスキュイラス 通算 2/96
モリガン胴35部位 マッハコート 通算 5/122
アレス頭35部位 ダイモスマスク 通算 0/10
薄金脚35部位 日数の袴 通算 6/46
スカディ足35部位 フレイヤレデルセン 通算 3/46
マルドゥク手35部位 エンリルコッルク 通算 2/46





↓ポチっと応援お願いします。








ブログパーツ





▼FF14 フルオーケストラアレンジ!Blu-ray Disc Music版が登場!▼

Eorzean Symphony: FINAL FANTASY XIV Orchestral Album【映像付サントラ/Blu-ray Disc Music】Eorzean Symphony: FINAL FANTASY XIV Orchestral Album【映像付サントラ/Blu-ray Disc Music】

スクウェア・エニックス
発売日:2017-12-20

Amazonで詳しく見る

今作もFFXIVではお馴染みのBlu-ray Discを採用し、『新生エオルゼア』、『蒼天のイシュガルド』のゲーム実装楽曲の中から、新たに録音した楽曲と、既存のオーケストラ楽曲の中から5曲を追加した全15曲を収録。映像は『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2017 -交響組曲エオルゼア-』の演奏風景とゲーム内映像をミックスしたスペシャルな映像を、高画質で。また、収録楽曲の一部を5.1chで楽しめる機能やパンフレット用に実施された、サウンドディレクターの祖堅正慶とディレクター兼プロデューサーの吉田直樹による1曲ごとの対談をテキストで視聴出来る機能もあり、様々な角度からFFXIVの音楽を楽しめる。

指揮:栗田博文
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
Trackback
トラックバックURL: