銀海遺構65 : フォモルのスルーっぷりに涙。
2007年12月28日
▼突入ヴァナ時刻
[11/8 下弦の月 風 8:56 雷x1]
▼倒した敵
道中+ボスRep
■1層西
最初の箱。
箱開けて西へ進んですぐの小部屋にフォモルが1体だけいるので、
それだけ倒したら南大部屋まで直行するのですが箱でもこのフォモルでもHP・魔法が
出なかったので久しぶりにHP・蝉のない状態で南大部屋スタートすることになりました。
とりあえず大部屋に着くまでにロットは確定しておいて、解放は済ませておきましょう。
小部屋のフォモルで脚は出たのでシに渡しておいてパウダーブーツもあらかじめ装備しておきます。
大部屋に着いたらすぐにシがブーツでとんずらを使って、6体いるフォモルにからまれます。
脚がここまでに出ていなかったらエルメスでも用意して使うと良いでしょう。
別にとんずら必須って訳ではありませんがフォモルが反応した時、
赤タイプ2体が開幕にグラ・バインド撃ってくることがあるので
なるべく撃ってきても逃げれる様にとんずらを使っておいた方が安心。
フォモル6体反応したら忍が1番右端のフォモル(モタイプ)を抜いて部屋の端へ。
シはフォモルを反応させたら北へ走ってタゲを切ってきましょう。
そして部屋の端でシ以外の5人でモタイプ倒す訳ですが、まだ解放もほとんどないし、
大部屋のフォモルは最初の小部屋のフォモルとは段違いの強さなので結構苦労します。
HP・魔法が2個以上ここまでに出ていればまだマシですが
今回はHP0魔法も1個しかなかったのでハイポパワーでなんとか乗り切りました。
こういうこともあるので、ハイポは念のため10個程度は用意しておくと安心です。
これでモタイプが魔法x3VITx1落とすのでかなり楽になります。
モタイプを倒すと残り5体定位置までタゲが切れて戻っていたので、
もう一度シがからまれて本隊でフォモルを抜いていきます。
ここでは忍と赤/忍の2人で忍が赤タイプ(左端の)を、赤/忍が狩タイプをそれぞれ抜きました。
まず赤タイプから倒して、やってる間狩タイプは赤/忍がグラ・バインでキープしておきます。
バインドは効きづらいかもしれませんが、狩タイプだしなんとかなるはず。
その2体も終わると、また残り全て定位置まで戻っていたので同じ様にシがからまれ、
本隊で抜くのですが
コルセアタイプと赤タイプ抜こうとしたところ、コルセアタイプしか抜ききれずに
赤タイプを逃してしまいました。
まぁしょうがないので、そのままコルセアタイプを倒して、
まだ戻りきっていない残りの2体を倒しに少し戻ります。
赤タイプ・モタイプ固まっていたので、モタイプをキープしつつ赤タイプから
そのまま通路でやりました。
これで6体のフォモルは終わりです。大部屋のフォモルが6体並んでいた位置にNMがPOP。
NMはモタイプなので解放はある程度揃ったとはいっても油断は禁物。
防御ダウンを食らったところに連環拳をもらうと1000近く食らうこともあるので
防御ダウンはなるべくすぐに治すように。
NMが残り5−6割になったら詩はもう一度前衛歌を歌い直してワープへ。
着いたら待機しておいて、本隊がNM倒したらすぐにワープ。
NM中に強化のかけ直しも忘れずに。
◆1層:17分
■2層南東
着いたらすぐに南東大部屋へ。ここではフォモル・インプを全て殲滅。
シはとんずらを使ってひと足先に着いたら1体目だけ大部屋から釣ってきます。
2体目からは赤/忍が釣り。スロウで釣ると良い感じ。
フォモル同士はリンクしませんが、近くにインプがいるとついてくるので注意。
インプを釣る時にフォモルが近くにいても同様。
もしインプとフォモルがきてしまったら、先にフォモルを抜いて先にやります。
その間インプは赤/忍がキープ。キープする時本隊と距離を少しとるのがポイント。
以前はインプからやってましたが、インプがws使うとTP関係なくリンクしているフォモルは
wsを使ってくるのでフォモルキープ中にws連打されてキープしている人が結構危険。
あとインプからやるとアムネやHPが多いせいで時間がかかってしまうし、
フォモルからさっさと倒した方が楽。
蝉があるとフォモルを倒す間くらいはインプキープならそんなに苦労しないと思うので。
フォモルを倒しそうになったら、キープ役に合図してあげて本隊の位置まで
インプ持ってきてもらいましょう。
リンク処理はそんな感じで。今回は特にあぶないところもなく無事殲滅。
NMがわくのですぐに戦闘開始。
NMは赤タイプなので、わいたらすぐに強化をすることが多いからまずは強化を消して始めましょう。
HPが多いだけで大したことないので、弱体等ひと通り終わって手が空いた後衛は部屋の箱をチェック。
良さそうな薬があれば報告してワープ前に取ります。
NM倒しそうになったら赤/忍がワープへ。倒して箱チェックOKならワープ。
◆2層:26分
◆1・2層合計:43分
■3層東
中央部屋はからまれない様に移動して東大部屋へ。扉はノンアク。
ここも最初に大部屋に着いた人が1体目だけ釣ってきて、後は赤/忍が釣り。
大部屋手前の小部屋にギア・ギアズをどんどん持ってきて、やっていきました。
ここのギア・ギアズは普通に寝るので何体か常にキープしている感じ。
扉はリンクしても基本的には本隊は無視。処理は赤/忍にまかせて手出しません。
状況次第では大部屋の端へ移動したり、その時その時でキャンプ変えるのが良いかも。
そんな感じでギア・ギアズを殲滅するとNMがPOP。
3連状態の時にアンチグラビティを食らうとノックバックがすごいので壁を背にすると多少楽かも。
レールキャノンも非常に強力なので後衛はスキンを徹底してなるべく離れておく。
あとはレストラルで4000近く回復するので連発されると大変ですが、
このNMにはスタン系も通らないし地道に削っていきましょう。
NMやってる途中にシはアタリ扉を殴り始めておいて、本隊もNM倒したらアタリ扉へ。
この扉は通常攻撃はしてこなくて、wsのみです。
チョークチェーンがログにはアムネジアしか出ませんが沈黙+バインドもあるので
きっちり治す。蝉回避不可、単体のみです。
ちなみに名前が似ているローラチェーンは蝉回避可能、食らった場合のみバインドの範囲wsです。
来訪で骨、犬、お化け等アンデッド呼んでくるのでそれも要注意。
倒す前にシはワープへ向かっておいて、倒したら即ワープ。
扉やってる間に強化のかけ直しも。
◆3層:13分
◆1・2・3層合計:56分
■4層東
ワープしたシはひと足早く動けると思うで着いたらすぐにとんずら、巡回ギアを追いかけて釣ってきます。
他の5人も着き次第追いかけて合流したところで赤/忍の連スリで戦闘開始。
前衛薬があればここで使い切ってOK。2Hアビはボスに温存。
A.グラビティのヘヴィはなるべく治して次の敵をすぐ殴りやすいように。
敵の数が減ってきて楽になってきたら後衛で箱をチェック。
巡回6体終わったら全員中央部屋へ移動。
あらかじめ4人扉抜き役を決めておいて、シが部屋中の敵を引き付けたら
各自1体ずつ抜いて北通路へ持っていきます。
シと抜き役4人以外で扉4体抜けた確認。無事抜けていたらシは通路で倒れるか、
侠者の薬を使ってログアウトで逃げます。
この時本隊と近いところだとタゲの切れたギアズが本隊にからんでくることもあるので
ちょっと距離を取っておきます。
扉4体と来訪の雑魚の寝かし役を赤2人でそれぞれ担当決めてやりました。
扉4体倒して、来訪の雑魚をやってる間にシが亀を釣ってきます。
亀はエレジー・スロウが入らないのでタゲ回し気味で、回復は早めに。
トータスソングで歌全て消されるので、その度に歌いなおし。
倒したらまた中央部屋まで移動して、シが戦車を釣ります。
本隊で戦車を抜いて北通路で戦闘。
シはそのまま南へ走ってリンクしたギアズのタゲを切りつつワープ部屋へ。
この戦車は弱いのですぐ倒せるはず。倒すとワープ部屋のロックが開くのでシに飛んでもらいましょう。
今回は侠者の薬等、良さそうな薬が小部屋の箱にあったのでそれらを取って、
前衛歌もかけておいて良ければ合図してワープしてもらいました。
◆4層:24分
◆1・2・3・4層合計:80分
■BOSS
既に4層からワープする前に歌かけ終わっているのですぐに戦闘開始。
盾2名は側面に立って振り向いたらすぐに武器チェンジ。
1回目のブレインモード終わったら百烈、2回目のブレインモード後にソウル。
3回目のブレインモード後に薬を使い切って、終わり。
ブレインモード終わったらすぐに回復+ヘイスト+歌のかけ直すのが大事。
ドロップは
でした。
◆BOSS:11分
◆全層+ボス合計:91分
薄金頭35部位 日数兜 通算…5/72
モリガン脚35部位 マッハスロップス 通算…2/69
アレス脚35部位 ダイモスクウィス 通算…3/63
薄金胴35部位 日数腹当 通算…1/62
↓ポチっと応援お願いします。
[11/8 下弦の月 風 8:56 雷x1]
▼倒した敵
道中+ボスRep
■1層西
最初の箱。
箱開けて西へ進んですぐの小部屋にフォモルが1体だけいるので、
それだけ倒したら南大部屋まで直行するのですが箱でもこのフォモルでもHP・魔法が
出なかったので久しぶりにHP・蝉のない状態で南大部屋スタートすることになりました。
とりあえず大部屋に着くまでにロットは確定しておいて、解放は済ませておきましょう。
小部屋のフォモルで脚は出たのでシに渡しておいてパウダーブーツもあらかじめ装備しておきます。
大部屋に着いたらすぐにシがブーツでとんずらを使って、6体いるフォモルにからまれます。
脚がここまでに出ていなかったらエルメスでも用意して使うと良いでしょう。
別にとんずら必須って訳ではありませんがフォモルが反応した時、
赤タイプ2体が開幕にグラ・バインド撃ってくることがあるので
なるべく撃ってきても逃げれる様にとんずらを使っておいた方が安心。
フォモル6体反応したら忍が1番右端のフォモル(モタイプ)を抜いて部屋の端へ。
シはフォモルを反応させたら北へ走ってタゲを切ってきましょう。
そして部屋の端でシ以外の5人でモタイプ倒す訳ですが、まだ解放もほとんどないし、
大部屋のフォモルは最初の小部屋のフォモルとは段違いの強さなので結構苦労します。
HP・魔法が2個以上ここまでに出ていればまだマシですが
今回はHP0魔法も1個しかなかったのでハイポパワーでなんとか乗り切りました。
こういうこともあるので、ハイポは念のため10個程度は用意しておくと安心です。
これでモタイプが魔法x3VITx1落とすのでかなり楽になります。
モタイプを倒すと残り5体定位置までタゲが切れて戻っていたので、
もう一度シがからまれて本隊でフォモルを抜いていきます。
ここでは忍と赤/忍の2人で忍が赤タイプ(左端の)を、赤/忍が狩タイプをそれぞれ抜きました。
まず赤タイプから倒して、やってる間狩タイプは赤/忍がグラ・バインでキープしておきます。
バインドは効きづらいかもしれませんが、狩タイプだしなんとかなるはず。
その2体も終わると、また残り全て定位置まで戻っていたので同じ様にシがからまれ、
本隊で抜くのですが
コルセアタイプと赤タイプ抜こうとしたところ、コルセアタイプしか抜ききれずに
赤タイプを逃してしまいました。
まぁしょうがないので、そのままコルセアタイプを倒して、
まだ戻りきっていない残りの2体を倒しに少し戻ります。
赤タイプ・モタイプ固まっていたので、モタイプをキープしつつ赤タイプから
そのまま通路でやりました。
これで6体のフォモルは終わりです。大部屋のフォモルが6体並んでいた位置にNMがPOP。
NMはモタイプなので解放はある程度揃ったとはいっても油断は禁物。
防御ダウンを食らったところに連環拳をもらうと1000近く食らうこともあるので
防御ダウンはなるべくすぐに治すように。
NMが残り5−6割になったら詩はもう一度前衛歌を歌い直してワープへ。
着いたら待機しておいて、本隊がNM倒したらすぐにワープ。
NM中に強化のかけ直しも忘れずに。
◆1層:17分
■2層南東
着いたらすぐに南東大部屋へ。ここではフォモル・インプを全て殲滅。
シはとんずらを使ってひと足先に着いたら1体目だけ大部屋から釣ってきます。
2体目からは赤/忍が釣り。スロウで釣ると良い感じ。
フォモル同士はリンクしませんが、近くにインプがいるとついてくるので注意。
インプを釣る時にフォモルが近くにいても同様。
もしインプとフォモルがきてしまったら、先にフォモルを抜いて先にやります。
その間インプは赤/忍がキープ。キープする時本隊と距離を少しとるのがポイント。
以前はインプからやってましたが、インプがws使うとTP関係なくリンクしているフォモルは
wsを使ってくるのでフォモルキープ中にws連打されてキープしている人が結構危険。
あとインプからやるとアムネやHPが多いせいで時間がかかってしまうし、
フォモルからさっさと倒した方が楽。
蝉があるとフォモルを倒す間くらいはインプキープならそんなに苦労しないと思うので。
フォモルを倒しそうになったら、キープ役に合図してあげて本隊の位置まで
インプ持ってきてもらいましょう。
リンク処理はそんな感じで。今回は特にあぶないところもなく無事殲滅。
NMがわくのですぐに戦闘開始。
NMは赤タイプなので、わいたらすぐに強化をすることが多いからまずは強化を消して始めましょう。
HPが多いだけで大したことないので、弱体等ひと通り終わって手が空いた後衛は部屋の箱をチェック。
良さそうな薬があれば報告してワープ前に取ります。
NM倒しそうになったら赤/忍がワープへ。倒して箱チェックOKならワープ。
◆2層:26分
◆1・2層合計:43分
■3層東
中央部屋はからまれない様に移動して東大部屋へ。扉はノンアク。
ここも最初に大部屋に着いた人が1体目だけ釣ってきて、後は赤/忍が釣り。
大部屋手前の小部屋にギア・ギアズをどんどん持ってきて、やっていきました。
ここのギア・ギアズは普通に寝るので何体か常にキープしている感じ。
扉はリンクしても基本的には本隊は無視。処理は赤/忍にまかせて手出しません。
状況次第では大部屋の端へ移動したり、その時その時でキャンプ変えるのが良いかも。
そんな感じでギア・ギアズを殲滅するとNMがPOP。
3連状態の時にアンチグラビティを食らうとノックバックがすごいので壁を背にすると多少楽かも。
レールキャノンも非常に強力なので後衛はスキンを徹底してなるべく離れておく。
あとはレストラルで4000近く回復するので連発されると大変ですが、
このNMにはスタン系も通らないし地道に削っていきましょう。
NMやってる途中にシはアタリ扉を殴り始めておいて、本隊もNM倒したらアタリ扉へ。
この扉は通常攻撃はしてこなくて、wsのみです。
チョークチェーンがログにはアムネジアしか出ませんが沈黙+バインドもあるので
きっちり治す。蝉回避不可、単体のみです。
ちなみに名前が似ているローラチェーンは蝉回避可能、食らった場合のみバインドの範囲wsです。
来訪で骨、犬、お化け等アンデッド呼んでくるのでそれも要注意。
倒す前にシはワープへ向かっておいて、倒したら即ワープ。
扉やってる間に強化のかけ直しも。
◆3層:13分
◆1・2・3層合計:56分
■4層東
ワープしたシはひと足早く動けると思うで着いたらすぐにとんずら、巡回ギアを追いかけて釣ってきます。
他の5人も着き次第追いかけて合流したところで赤/忍の連スリで戦闘開始。
前衛薬があればここで使い切ってOK。2Hアビはボスに温存。
A.グラビティのヘヴィはなるべく治して次の敵をすぐ殴りやすいように。
敵の数が減ってきて楽になってきたら後衛で箱をチェック。
巡回6体終わったら全員中央部屋へ移動。
あらかじめ4人扉抜き役を決めておいて、シが部屋中の敵を引き付けたら
各自1体ずつ抜いて北通路へ持っていきます。
シと抜き役4人以外で扉4体抜けた確認。無事抜けていたらシは通路で倒れるか、
侠者の薬を使ってログアウトで逃げます。
この時本隊と近いところだとタゲの切れたギアズが本隊にからんでくることもあるので
ちょっと距離を取っておきます。
扉4体と来訪の雑魚の寝かし役を赤2人でそれぞれ担当決めてやりました。
扉4体倒して、来訪の雑魚をやってる間にシが亀を釣ってきます。
亀はエレジー・スロウが入らないのでタゲ回し気味で、回復は早めに。
トータスソングで歌全て消されるので、その度に歌いなおし。
倒したらまた中央部屋まで移動して、シが戦車を釣ります。
本隊で戦車を抜いて北通路で戦闘。
シはそのまま南へ走ってリンクしたギアズのタゲを切りつつワープ部屋へ。
この戦車は弱いのですぐ倒せるはず。倒すとワープ部屋のロックが開くのでシに飛んでもらいましょう。
今回は侠者の薬等、良さそうな薬が小部屋の箱にあったのでそれらを取って、
前衛歌もかけておいて良ければ合図してワープしてもらいました。
◆4層:24分
◆1・2・3・4層合計:80分
■BOSS
既に4層からワープする前に歌かけ終わっているのですぐに戦闘開始。
盾2名は側面に立って振り向いたらすぐに武器チェンジ。
1回目のブレインモード終わったら百烈、2回目のブレインモード後にソウル。
3回目のブレインモード後に薬を使い切って、終わり。
ブレインモード終わったらすぐに回復+ヘイスト+歌のかけ直すのが大事。
ドロップは
でした。
◆BOSS:11分
◆全層+ボス合計:91分
薄金頭35部位 日数兜 通算…5/72
モリガン脚35部位 マッハスロップス 通算…2/69
アレス脚35部位 ダイモスクウィス 通算…3/63
薄金胴35部位 日数腹当 通算…1/62
↓ポチっと応援お願いします。
▼FF14 フルオーケストラアレンジ!Blu-ray Disc Music版が登場!▼
今作もFFXIVではお馴染みのBlu-ray Discを採用し、『新生エオルゼア』、『蒼天のイシュガルド』のゲーム実装楽曲の中から、新たに録音した楽曲と、既存のオーケストラ楽曲の中から5曲を追加した全15曲を収録。映像は『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2017 -交響組曲エオルゼア-』の演奏風景とゲーム内映像をミックスしたスペシャルな映像を、高画質で。また、収録楽曲の一部を5.1chで楽しめる機能やパンフレット用に実施された、サウンドディレクターの祖堅正慶とディレクター兼プロデューサーの吉田直樹による1曲ごとの対談をテキストで視聴出来る機能もあり、様々な角度からFFXIVの音楽を楽しめる。 指揮:栗田博文 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 |