銀海遺構67 : なにこのお年玉。
2008年01月02日
こんばんは、ペコーです。
今年初のサルベ行ってきました。やっぱり銀海からのスタート。
冗談でお年玉代わりのドロップこないかなーとか言ってたんです。そしたら…
ルートは 1層西 2層南東 3層東 4層東+ボス
編成は 忍/戦 モ/忍 シ/忍 赤/忍 赤/白 詩/白 の6人。
↓詳細とか。
▼突入ヴァナ時刻
[3/13 上弦の月 火 5:36]
▼倒した敵
道中+ボスRep
■1層西
最初の箱。
まず最初の小部屋にモタイプフォモルが1体だけいるので、箱の中身のロットを確定しつつ倒します。
モタイプですがまだこの辺のフォモルは弱いので問題なく倒せるでしょう。
倒したらそのまま南下して、南大部屋まで移動します。途中の小部屋には寄りません。
まだサルを始めたばかりで、慣れていなかったりする場合は小部屋で少し解放取るのもアリです。
南大部屋にはジョブ・ドロップ固定のフォモルが6体います。道中のフォモルよりかなり強め。
この6体を全て倒すと6体並んでいる場所にNMがPOPするので、まずはこの6体を倒していきましょう。
さて、このフォモル、1体釣ると全て反応してしまうのでリンクなしで釣ることは出来ません。
なので、誰か1人に囮をしてもらいます。
うちではシがやっているのでシが囮をするってことを前提に進めていきます。
あらかじめシにはエルメスクエンチャとパウダーブーツを用意してもらって、大部屋に着いたらすぐに使用。
箱か小部屋のフォモルで脚が出ていたらシに渡してブーツ、出なかったらエルメスって感じ。
別に「とんずら」がなくても囮やれないことはないけど、赤タイプが2体いて
開幕にグラかバインド使ってくることもあるので、それをなるべく食らわない為の処置です。
で、使ってフォモルにからまれたらすぐにシは北へ走ってタゲを切ってきます。
フォモルが反応したら本隊で向かって右端(南側)のモタイプを抜いて部屋の端まで持っていって倒します。
この1体目にやるモタイプですが、結構苦戦すると思います。
モタイプってだけで、2回攻撃・カウンター・HP多い・連環拳を使ってくる…など等嫌らしい相手な上に
まだ解放もほとんどない状態で相手しなくてはなりません。
今回の様に、ここまでに魔法2個+HPが出ていればそこまでキツくはないかもしれないけど、
どんな状況にも対応出来るよう、ハイポは全員多めに持ってきておいた方が良いです。
戦闘始まる前に盾だけで良いのでプロ・ヘイスト、あればファラIIは必ずかけておくこと。
なぜそんな強めのから倒すんだ、って話になるかもしれませんが、この右端のモタイプは
確実に魔法x3とVITx1を落とします。
VITはそれほど重要ではありませんが、魔法3つはかなり欲しいところ。
早めに取っておくと後も楽になって結果的にスムーズに進めることが出来るかなーって感じです。
そして、モタイプを倒したら、残りのフォモルの戻り具合にもよるのですが、今回は全体的に戻るのが遅めで
まだほとんど定位置まで戻っていませんでした。
とりあえず、狩タイプ1体だけは戻るのが早く、大部屋で1体だけポツンとしていたので
それを倒しておいてから本隊の5人もスニを使って戻るのが遅れていたフォモルの場所まで移動。
すると、大部屋手前の通路の辺りにコルセア・モンクタイプの2体が固まっていたので、
モタイプをキープしてもらっている間にコルセアタイプを先に倒すことにしました。
戦闘場所は、その通路のすぐ近くにドーナツ状になっている小部屋があるのでそこを使用。
そこをぐるぐる回ってキープしてもらいました。
その2体をやっていると、1番戻りの遅かった赤タイプも部屋まで来てからんできたので
それも小部屋をぐるぐるしてキープ。
そんな感じでコルセア→モンク→赤タイプと撃破。
最後に残ったもう1体の赤タイプも大部屋の辺りまで戻っていました。
狩タイプとコルセア・モンクタイプの間にいた訳ですね。これもさくっと倒してNMPOP。
何度か蝉のない状態や防御ダウンの状態で連環拳を食らってしまい、瀕死になったりしましたが…撃破。
ある程度解放は揃ったといっても、モタイプはモタイプ。防御ダウンもこまめに治して慎重に。
NMが残り5−6割になったら前衛歌を歌い直してもらって、詩にワープへ向かってもらいます。
倒したら合図をしてあげて、ワープ。NM中に強化のかけ直しも。
◆1層:17分
■2層南東
まずは全員南東大部屋まで移動します。
向かっている最中にシはとんずらを使ってひと足早く大部屋へ。
着いたらすぐにフォモルかインプを釣ってきて通路まで持ってきましょう。
その頃には他の5人も着いているはず。
2体目からは赤/忍が釣りをして、大部屋中のフォモル・インプを殲滅していきます。
赤/忍は常に釣りに行っている感じなので赤/白は大変かもしれませんが
前衛3人にヘイスト回したりサポート頑張りましょう。
弱体はMPもきついと思うので、ディア・スロウくらいで良いです。
赤/忍がスロウで釣ればディア・パラくらいで。
ただ、赤タイプ以外をやる場合も強化かかっていることがあるので、
強化だけはしっかり消すように。スロウIIがあればヘイスト上書き出来て便利。
そして、フォモル同士はリンクしないのですがインプ・フォモルはお互い引き寄せあう習性みたいなのがあって
例えばインプを釣った時にフォモルが近くにいると後ろをついてきます。
インプがキャンプまで来た時点ではまだついてきているだけで反応はしていないので
すぐにはからんできませんが、どうせインプと戦闘始めるとアビやHP反応でからんできます。
普通のリンクだとインプを釣った赤/忍にどちらもついていくけど、この習性があるので
例えば本隊がインプを抜いた場合フォモルもインプのところで止まるので注意です。
で、フォモル・インプが来た場合どうするかというと、まず本隊でフォモルを抜いて先にフォモルから倒します。
赤/忍もすかさずインプを抜いて本隊から少し離れた場所でキープ。
少し離れた場所ってのがポイント。インプのwsが届かない位置でキープすること。
寝ないしグラ・バインドも入らないけど蝉があればフォモルを倒す間くらいはキープ出来ます。
それからインプとリンクしているフォモルのwsは連動していて、インプがwsを使うと
TP関係なくフォモルもws撃ってきます。
逆はないけど、インプはws連発してくるのでフォモルをキープする場合フォモルのws連発されると結構きついです。
だから先にフォモルからやった方が良いかなーと。インプHP多くてアムネもうざいし。
フォモルとインプはそんな感じで。特にあぶない場面もなく進めることが出来ました。
フォモルを全て殲滅するとNMがPOPします。インプ殲滅でワープ部屋へのロックが解除。
NMは赤タイプなので大した相手ではないけど、強化だけは消しておきましょう。
ひと通り落ち着いて手が空いた後衛から部屋にある箱をチェック。
前衛薬や侠者の薬があれば報告。ワープ前に取ります。
NM倒しそうになったら赤/忍か詩辺りがワープに向かって待機。
倒して箱の中身取り終えたら合図してあげて、飛んでもらいます。
◆2層:25分
◆1・2層合計:42分
■3層東
中央部屋の敵にからまれないように東大部屋へ移動する…のですが
からまれた人がいたのでシがその敵のタゲを取って走ってタゲを切りに行きました。
他の人は先に東大部屋まで移動しておいて、ギア・ギアズをやり始めます。
赤/忍は2層の終わりから少し離席していなくて、シもタゲ切りに走り回ってたので
4人で少しずつギア減らしてたんですけど、なかなか扉やギアズもリンクしたりして
シのタゲ切りが大変な様子。
その辺りで赤/忍も離席から戻ってきたのでシと赤/忍の2人で中央部屋タゲ切り組と
東大部屋ギア・ギアズ殲滅組に分かれて進めていました…。
実際中央部屋の様子を見てた訳じゃないけどアンデットもわいたりし始めて結構大変だった模様。
ちなみに中央・西大部屋の扉は扉にヘイト入れてなくても時間でアンデット呼んできます。
そんな感じでなんだかよくわからないうちに2手に分かれて進んで行きました。
いつもは赤/忍が釣りで、忍・モ・シの3人で殴るのでシがいない分少し殲滅時間かかったけど
東大部屋のギア・ギアズを殲滅。NMがPOP。
ここでようやくシと赤/忍が戻ってきました。大部屋の角で壁を背にしてNMやっていきます。
後衛はスキンを切らさない様になるべく離れておきましょう。
シはある程度NM減ってきたらアタリ扉を殴り始めます。
本隊もNM倒したらアタリ扉を倒しに参加。扉中に強化のかけ直し。
倒す前にシはワープへ向かって、倒したら即ワープ。
バインドになっていたら必ず飛ぶ前に治しておくこと。
◆3層:18分
◆1・2・3層合計:60分
■4層東
シは3層からワープした関係で他の5人より先に動けると思うので、
着いたらすぐに「とんずら」を使って南へ巡回ギアを釣りに向かいます。
他の5人も着き次第追いかけて、合流したところで赤/忍の連スリで戦闘開始。
ついでに連グラも入れておいても○
大体最初の箱が置いてある小部屋辺りで合流するはず。
からまれ釣りをすると最初に4体来て、後から2体遅れて来ます。たぶん。
今回は良い薬がなかったけど、前衛系の薬をここまでに取っていればここで使い切ってOK
敵の数が多いので大変かもしれないけど、エレジーだけは必ず1体ずつ入れること。
味方歌はエレジー入れてからで良いです。あとはヘヴィもこまめに治す。
数が減ってきて、楽になってきたら後衛は部屋の箱をチェック。
6体倒したら全員中央部屋へ。
あらかじめ扉抜き役4人決めておいて、その4人が各自担当の扉をタゲったらシが部屋中の
敵を引き付けます。反応したのを確認したら抜き4人は扉を抜いて北通路へ。
シも北通路で倒れましょう。
もし侠者の薬があれば絶対回避→薬と使うことで効果時間中にログアウトで逃げることも可能。
来訪でトカゲ・エフト・ラプを呼んできますが、まずは扉から。
扉→来訪の雑魚の順で倒します。今回かなりの数呼ばれて少し大変…でした。
来訪の雑魚をやってる間にシが亀を釣ってきます。
亀にはエレジー・スロウが入らないので要注意。タゲ回し気味で回復も早めに。
トータスソングで歌を全て消されるので、食らったらかけ直し。甲羅強化の防御UPも即消し。
まぁ、こないだ出たばかりだし出るとは思ってないけど、やっぱり少しは期待してしまうのです。
今度出たら自分もロット出来るのでお年玉代わりに出ないかなー!と倒したところ…
えええええ。出たあああああ。信じられない…。
希望はもう一人いたので、ロット勝負です。こんなにロット緊張するのいつ以来だろう。
まぁロットは相手が600代で、自分が…33。一対一のロットに弱いなぁ!
負けてしまいましたが結構前から一緒にやっている人だったし良かったです。
あとはクロマ揃えばコンプとのこと。
終わった後もまだ少し手震えてた…この感じ久々に味わえただけでも良しとしよう、うん。
亀が終わったらそのまま中央部屋の戦車をシが釣って本隊で抜いたら北通路で倒します。
シは南へ走ってリンクしたギアズのタゲを切りつつワープ部屋へ。
戦車を倒すとワープ部屋のロックが開くのでシにワープしてもらいましょう。
◆4層:24分
◆1・2・3・4層合計:84分
■BOSS
2回程1人目からブレイン無効、というか他のwsにすることが出来て結構楽でした。
1回目のブレインモード終わった後に百烈、2回目のブレインモード後にソウルを使って
3回目のブレインモード後に薬も使いきって、シも殴って削りきり、撃破。
ドロップは…SS撮り忘れたけどスカ頭とアレス手、だったかな。
◆BOSS:11分
◆全層+ボス合計:95分
薄金頭35部位 日数兜 通算…5/74
モリガン脚35部位 マッハスロップス 通算…2/71
アレス脚35部位 ダイモスクウィス 通算…3/65
薄金胴35部位 日数腹当 通算…2/64
↓ポチっと応援お願いします。
[3/13 上弦の月 火 5:36]
▼倒した敵
道中+ボスRep
■1層西
最初の箱。
まず最初の小部屋にモタイプフォモルが1体だけいるので、箱の中身のロットを確定しつつ倒します。
モタイプですがまだこの辺のフォモルは弱いので問題なく倒せるでしょう。
倒したらそのまま南下して、南大部屋まで移動します。途中の小部屋には寄りません。
まだサルを始めたばかりで、慣れていなかったりする場合は小部屋で少し解放取るのもアリです。
南大部屋にはジョブ・ドロップ固定のフォモルが6体います。道中のフォモルよりかなり強め。
この6体を全て倒すと6体並んでいる場所にNMがPOPするので、まずはこの6体を倒していきましょう。
さて、このフォモル、1体釣ると全て反応してしまうのでリンクなしで釣ることは出来ません。
なので、誰か1人に囮をしてもらいます。
うちではシがやっているのでシが囮をするってことを前提に進めていきます。
あらかじめシにはエルメスクエンチャとパウダーブーツを用意してもらって、大部屋に着いたらすぐに使用。
箱か小部屋のフォモルで脚が出ていたらシに渡してブーツ、出なかったらエルメスって感じ。
別に「とんずら」がなくても囮やれないことはないけど、赤タイプが2体いて
開幕にグラかバインド使ってくることもあるので、それをなるべく食らわない為の処置です。
で、使ってフォモルにからまれたらすぐにシは北へ走ってタゲを切ってきます。
フォモルが反応したら本隊で向かって右端(南側)のモタイプを抜いて部屋の端まで持っていって倒します。
この1体目にやるモタイプですが、結構苦戦すると思います。
モタイプってだけで、2回攻撃・カウンター・HP多い・連環拳を使ってくる…など等嫌らしい相手な上に
まだ解放もほとんどない状態で相手しなくてはなりません。
今回の様に、ここまでに魔法2個+HPが出ていればそこまでキツくはないかもしれないけど、
どんな状況にも対応出来るよう、ハイポは全員多めに持ってきておいた方が良いです。
戦闘始まる前に盾だけで良いのでプロ・ヘイスト、あればファラIIは必ずかけておくこと。
なぜそんな強めのから倒すんだ、って話になるかもしれませんが、この右端のモタイプは
確実に魔法x3とVITx1を落とします。
VITはそれほど重要ではありませんが、魔法3つはかなり欲しいところ。
早めに取っておくと後も楽になって結果的にスムーズに進めることが出来るかなーって感じです。
そして、モタイプを倒したら、残りのフォモルの戻り具合にもよるのですが、今回は全体的に戻るのが遅めで
まだほとんど定位置まで戻っていませんでした。
とりあえず、狩タイプ1体だけは戻るのが早く、大部屋で1体だけポツンとしていたので
それを倒しておいてから本隊の5人もスニを使って戻るのが遅れていたフォモルの場所まで移動。
すると、大部屋手前の通路の辺りにコルセア・モンクタイプの2体が固まっていたので、
モタイプをキープしてもらっている間にコルセアタイプを先に倒すことにしました。
戦闘場所は、その通路のすぐ近くにドーナツ状になっている小部屋があるのでそこを使用。
そこをぐるぐる回ってキープしてもらいました。
その2体をやっていると、1番戻りの遅かった赤タイプも部屋まで来てからんできたので
それも小部屋をぐるぐるしてキープ。
そんな感じでコルセア→モンク→赤タイプと撃破。
最後に残ったもう1体の赤タイプも大部屋の辺りまで戻っていました。
狩タイプとコルセア・モンクタイプの間にいた訳ですね。これもさくっと倒してNMPOP。
何度か蝉のない状態や防御ダウンの状態で連環拳を食らってしまい、瀕死になったりしましたが…撃破。
ある程度解放は揃ったといっても、モタイプはモタイプ。防御ダウンもこまめに治して慎重に。
NMが残り5−6割になったら前衛歌を歌い直してもらって、詩にワープへ向かってもらいます。
倒したら合図をしてあげて、ワープ。NM中に強化のかけ直しも。
◆1層:17分
■2層南東
まずは全員南東大部屋まで移動します。
向かっている最中にシはとんずらを使ってひと足早く大部屋へ。
着いたらすぐにフォモルかインプを釣ってきて通路まで持ってきましょう。
その頃には他の5人も着いているはず。
2体目からは赤/忍が釣りをして、大部屋中のフォモル・インプを殲滅していきます。
赤/忍は常に釣りに行っている感じなので赤/白は大変かもしれませんが
前衛3人にヘイスト回したりサポート頑張りましょう。
弱体はMPもきついと思うので、ディア・スロウくらいで良いです。
赤/忍がスロウで釣ればディア・パラくらいで。
ただ、赤タイプ以外をやる場合も強化かかっていることがあるので、
強化だけはしっかり消すように。スロウIIがあればヘイスト上書き出来て便利。
そして、フォモル同士はリンクしないのですがインプ・フォモルはお互い引き寄せあう習性みたいなのがあって
例えばインプを釣った時にフォモルが近くにいると後ろをついてきます。
インプがキャンプまで来た時点ではまだついてきているだけで反応はしていないので
すぐにはからんできませんが、どうせインプと戦闘始めるとアビやHP反応でからんできます。
普通のリンクだとインプを釣った赤/忍にどちらもついていくけど、この習性があるので
例えば本隊がインプを抜いた場合フォモルもインプのところで止まるので注意です。
で、フォモル・インプが来た場合どうするかというと、まず本隊でフォモルを抜いて先にフォモルから倒します。
赤/忍もすかさずインプを抜いて本隊から少し離れた場所でキープ。
少し離れた場所ってのがポイント。インプのwsが届かない位置でキープすること。
寝ないしグラ・バインドも入らないけど蝉があればフォモルを倒す間くらいはキープ出来ます。
それからインプとリンクしているフォモルのwsは連動していて、インプがwsを使うと
TP関係なくフォモルもws撃ってきます。
逆はないけど、インプはws連発してくるのでフォモルをキープする場合フォモルのws連発されると結構きついです。
だから先にフォモルからやった方が良いかなーと。インプHP多くてアムネもうざいし。
フォモルとインプはそんな感じで。特にあぶない場面もなく進めることが出来ました。
フォモルを全て殲滅するとNMがPOPします。インプ殲滅でワープ部屋へのロックが解除。
NMは赤タイプなので大した相手ではないけど、強化だけは消しておきましょう。
ひと通り落ち着いて手が空いた後衛から部屋にある箱をチェック。
前衛薬や侠者の薬があれば報告。ワープ前に取ります。
NM倒しそうになったら赤/忍か詩辺りがワープに向かって待機。
倒して箱の中身取り終えたら合図してあげて、飛んでもらいます。
◆2層:25分
◆1・2層合計:42分
■3層東
中央部屋の敵にからまれないように東大部屋へ移動する…のですが
からまれた人がいたのでシがその敵のタゲを取って走ってタゲを切りに行きました。
他の人は先に東大部屋まで移動しておいて、ギア・ギアズをやり始めます。
赤/忍は2層の終わりから少し離席していなくて、シもタゲ切りに走り回ってたので
4人で少しずつギア減らしてたんですけど、なかなか扉やギアズもリンクしたりして
シのタゲ切りが大変な様子。
その辺りで赤/忍も離席から戻ってきたのでシと赤/忍の2人で中央部屋タゲ切り組と
東大部屋ギア・ギアズ殲滅組に分かれて進めていました…。
実際中央部屋の様子を見てた訳じゃないけどアンデットもわいたりし始めて結構大変だった模様。
ちなみに中央・西大部屋の扉は扉にヘイト入れてなくても時間でアンデット呼んできます。
そんな感じでなんだかよくわからないうちに2手に分かれて進んで行きました。
いつもは赤/忍が釣りで、忍・モ・シの3人で殴るのでシがいない分少し殲滅時間かかったけど
東大部屋のギア・ギアズを殲滅。NMがPOP。
ここでようやくシと赤/忍が戻ってきました。大部屋の角で壁を背にしてNMやっていきます。
後衛はスキンを切らさない様になるべく離れておきましょう。
シはある程度NM減ってきたらアタリ扉を殴り始めます。
本隊もNM倒したらアタリ扉を倒しに参加。扉中に強化のかけ直し。
倒す前にシはワープへ向かって、倒したら即ワープ。
バインドになっていたら必ず飛ぶ前に治しておくこと。
◆3層:18分
◆1・2・3層合計:60分
■4層東
シは3層からワープした関係で他の5人より先に動けると思うので、
着いたらすぐに「とんずら」を使って南へ巡回ギアを釣りに向かいます。
他の5人も着き次第追いかけて、合流したところで赤/忍の連スリで戦闘開始。
ついでに連グラも入れておいても○
大体最初の箱が置いてある小部屋辺りで合流するはず。
からまれ釣りをすると最初に4体来て、後から2体遅れて来ます。たぶん。
今回は良い薬がなかったけど、前衛系の薬をここまでに取っていればここで使い切ってOK
敵の数が多いので大変かもしれないけど、エレジーだけは必ず1体ずつ入れること。
味方歌はエレジー入れてからで良いです。あとはヘヴィもこまめに治す。
数が減ってきて、楽になってきたら後衛は部屋の箱をチェック。
6体倒したら全員中央部屋へ。
あらかじめ扉抜き役4人決めておいて、その4人が各自担当の扉をタゲったらシが部屋中の
敵を引き付けます。反応したのを確認したら抜き4人は扉を抜いて北通路へ。
シも北通路で倒れましょう。
もし侠者の薬があれば絶対回避→薬と使うことで効果時間中にログアウトで逃げることも可能。
来訪でトカゲ・エフト・ラプを呼んできますが、まずは扉から。
扉→来訪の雑魚の順で倒します。今回かなりの数呼ばれて少し大変…でした。
来訪の雑魚をやってる間にシが亀を釣ってきます。
亀にはエレジー・スロウが入らないので要注意。タゲ回し気味で回復も早めに。
トータスソングで歌を全て消されるので、食らったらかけ直し。甲羅強化の防御UPも即消し。
まぁ、こないだ出たばかりだし出るとは思ってないけど、やっぱり少しは期待してしまうのです。
今度出たら自分もロット出来るのでお年玉代わりに出ないかなー!と倒したところ…
えええええ。出たあああああ。信じられない…。
希望はもう一人いたので、ロット勝負です。こんなにロット緊張するのいつ以来だろう。
まぁロットは相手が600代で、自分が…33。一対一のロットに弱いなぁ!
負けてしまいましたが結構前から一緒にやっている人だったし良かったです。
あとはクロマ揃えばコンプとのこと。
終わった後もまだ少し手震えてた…この感じ久々に味わえただけでも良しとしよう、うん。
亀が終わったらそのまま中央部屋の戦車をシが釣って本隊で抜いたら北通路で倒します。
シは南へ走ってリンクしたギアズのタゲを切りつつワープ部屋へ。
戦車を倒すとワープ部屋のロックが開くのでシにワープしてもらいましょう。
◆4層:24分
◆1・2・3・4層合計:84分
■BOSS
2回程1人目からブレイン無効、というか他のwsにすることが出来て結構楽でした。
1回目のブレインモード終わった後に百烈、2回目のブレインモード後にソウルを使って
3回目のブレインモード後に薬も使いきって、シも殴って削りきり、撃破。
ドロップは…SS撮り忘れたけどスカ頭とアレス手、だったかな。
◆BOSS:11分
◆全層+ボス合計:95分
薄金頭35部位 日数兜 通算…5/74
モリガン脚35部位 マッハスロップス 通算…2/71
アレス脚35部位 ダイモスクウィス 通算…3/65
薄金胴35部位 日数腹当 通算…2/64
↓ポチっと応援お願いします。
▼FF14 フルオーケストラアレンジ!Blu-ray Disc Music版が登場!▼
今作もFFXIVではお馴染みのBlu-ray Discを採用し、『新生エオルゼア』、『蒼天のイシュガルド』のゲーム実装楽曲の中から、新たに録音した楽曲と、既存のオーケストラ楽曲の中から5曲を追加した全15曲を収録。映像は『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2017 -交響組曲エオルゼア-』の演奏風景とゲーム内映像をミックスしたスペシャルな映像を、高画質で。また、収録楽曲の一部を5.1chで楽しめる機能やパンフレット用に実施された、サウンドディレクターの祖堅正慶とディレクター兼プロデューサーの吉田直樹による1曲ごとの対談をテキストで視聴出来る機能もあり、様々な角度からFFXIVの音楽を楽しめる。 指揮:栗田博文 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 |