銀海遺構69 : 続・お年玉。
2008年01月04日
▼突入ヴァナ時刻
[5/3 二十日余月 水 12:58 闇x1天候]
■1層西
最初の箱。
箱の中身を確定しつつ、最初の小部屋のフォモル1体倒したらそのまま南大部屋へ直行。
箱で出た脚はシに渡して、大部屋に着くまでにパウダーブーツを装備しておきます。
南大部屋に着いたらすぐにシはブーツで「とんずら」を使って、6体いるフォモルにからまれたら
北へ走ってタゲを切ってきます。本隊で1番南側のモタイプを抜きましょう。
抜いたら部屋の端まで持っていって倒す訳ですが、1層で1番大変なのがココ。
ただでさえやっかいなモタイプをほとんど解放のない状態で倒さなければいけません。
今回はHPはあったけど、魔法がここまで1個しか出ていなくて蝉もありませんでした。
ハイポがぶ飲みで乗り切れたけど、この上HPすらない時もあるのでハイポは多めに用意。
ファラIIがあると全然違うので、あればプロと一緒に必ずかけておくこと。
このモタイプを倒したら「魔法x3 VITx1」を落とすので大分楽になるはずです。
次に、フォモルの戻り具合にもうよりますが今回は赤タイプ1体だけ戻るのが遅れていて
はぐれていたので、スニをしてHP白を確認したらこちらから倒しに向かいます。
大部屋からすぐ北の通路にいました。そこで倒してしまいます。
もう魔法も取れて、蝉もあるし難なく倒せるはず。
続いて、残りの4体は定位置まで戻っているのでもう一度シがからまれたら、
また本隊でフォモルを抜いていきます。
ここでは2体抜いて、忍が左端の赤タイプを、赤/忍が狩タイプを抜きました。
先に赤タイプから倒して、その間赤/忍は狩タイプをキープ。寝ないのでグラ・バインで。
なぜ赤タイプと狩タイプを抜いたかというと、左端の赤タイプはHPx3MPx1を落とすし、
開幕にグラ・バインを使ってくることがあって囮をする時やっかいだから。
狩タイプは落とす解放もさることながらキープしやすいからです。
さて、そこまで終わると残るは2体。
2体離れていたので先に戻ってきたモタイプから倒して、続いてコルセアタイプも倒すと
合計6体全て終わりました。NMがPOPします。
NMはモタイプ。防御ダウンはこまめに治しつつ慎重に削っていきましょう。
防御ダウン→連環拳のコンボが非常に怖いです。何回かこれで死んだこともあるとかないとか。
NMのHPが残り5−6割になったところで詩人は前衛歌を歌い直して、ワープへ。
中央部屋を通る時HPが黄色になっていないか要確認。ドラウンとか貰ってることもあるので注意。
NMを倒したら合図してあげて飛んでもらいましょう。
◆1層:15分
■2層南東
まずは全員南東大部屋まで移動します。
シは「とんずら」を使ってひと足早く大部屋に着いたらフォモルかインプ釣って持ってきておきましょう。
最初は大部屋手前の通路をキャンプに始めて敵の数が減ってきたら段々前進。
2体目からの釣りは赤/忍がやります。PTのサポートが出来なくなるので赤/白は大変かもしれませんが…。
最初は解放もまだそれほど揃っていないので、@2割くらいで釣ったり、ゆっくりめで良いですが
解放が揃ってくる中盤、終盤と殲滅速度が上がってきたら段々釣るスピードもあげたり調整するのがポイント。
それから覚えていれば、MP次第ですがスロウIIで釣るのがオススメ。
持ってきてからスロウ入れる手間がなくなるし、ヘイストを上書き出来るので消す手間も省けます。
そんな感じであとはインプ・フォモルのリンクに気をつけつつ部屋中の敵を殲滅。
フォモルを殲滅した時点でNMがPOPします。
まだインプが残っていたので、インプを倒した後NMと戦闘開始。
POPと同時に強化してくることが多いので、まずは強化を消してからやっていきます。
とはいっても赤タイプだし、それほど大した相手ではありません。
弱体入れ終わって手が空いた後衛から箱のチェック。良い薬があれば報告。
あと少しで倒しそうになったら詩人がワープへ向かいました。
NM終わるまでに強化のかけ直しもしておきます。
そして!倒したらなんと…
こないだの薄胴に続いて今度はマッハ脚が…。ほんとに銀海どうしたんだろ。
これまで運がなかっただけか、それとも…。
ま、そんなことはおいておいて、これだけ銀海行ってるけど、夏以来…?のドロップ。
とてもとても久しぶりに見た気がします…半年ぶりって。取れた人おめでとうー!
NM倒した後はさっき報告してくれた箱の中身を取って、良ければワープ。
◆2層:26分
◆1・2層合計:41分
■3層東
中央部屋→東大部屋と移動。
中央部屋で敵にからまれたらすぐに報告、シがタゲ取ってタゲ切りに走ります。
今回は無事からまれることなく東大部屋へ到着。
最初は大部屋手前の小部屋で始めて、釣りはここも赤/忍が担当。
ここのギア・ギアズは普通に寝るので、どんどん釣ってきて何体か常にキープしてる感じでOK
扉がリンクすることもあると思いますが、扉はリンクしても本隊は手出さずに赤/忍が処理。
ギアだけ抜いてあげます。タゲの切れた扉は小部屋の真ん中辺りを通って戻っていくので
すぐに部屋の端まで移動して、戻ってくる時今やってるギアとリンクしない様にしたり、
もういっそ大部屋に移動して、そこでやっていったりと臨機応変に対応出来るのが理想。
もうギア・ギアズが残り少なくて面倒ならワープするまで扉寝かせ続けるのもアリです。
そして、ギア・ギアズを全て殲滅すると大部屋のどこかにNMがPOP。
レールキャノンが強力なので後衛はスキンを切らさずに距離を取っておきましょう。
NMやってる間にシがアタリ扉も見つけておきました。
スキャンがあれば一発で分かるけど、今はもうサポ狩入れてないのでリンクで確認します。
NM倒したら、アタリ扉も倒してワープ。
ワープはシがして、飛ぶ前に強化のかけ直し、バインドの治療を忘れずに。
◆3層:17分
◆1・2・3層合計:58分
■4層東
シは着いたらすぐに「とんずら」を使って南へ。
巡回ギアに追いついたら、からまれ釣りで本隊まで持ってきます。
他の5人も着き次第追いかけて、合流したところで戦闘開始。
でも、なるべく通路はやめたほうがいいかも。
ここで赤/忍は連続魔を使って、全てのギアにスリプル&グラビデ。
前衛は薬も全てここで使い切って良いので早め早めに数を減らしていきましょう。
ただし、2Hアビはボスに残しておきました。ボスやらないなら、ここで使っても。
乱戦になるので忘れがちですが、必ず1体1体エレジー等、弱体はしっかり入れること。
数が減ってきて楽になったら後衛で箱のチェック。赤/忍か詩辺りかな。
巡回ギア6体全て倒したら続いて全員中央部屋へ。
あらかじめ扉の抜き役4人決めておいて、シが部屋内の敵全て反応させたら
その4人でそれぞれ担当の扉1体ずつ抜いていきます。
シは突っ込む前に絶対回避+とんずらを使っておいて、抜き役が4体抜けたのを確認したら
北通路で倒れます。侠者の薬があれば回避後に使うことでログアウトで逃げられます。
抜き役4人も抜いたら北へ持っていって1体ずつ倒していきましょう。
最初は寝かし大変かもしれませんが頑張ります。
シも戻ってきたらすぐに誘ってあげて、戦闘に参加。
来訪の雑魚は寝かせておいて最後にまとめて倒します。
扉4体が終わって、来訪の雑魚やってる間にシが中央部屋へ亀を釣りにいって、持ってきます。
亀はエレジー・スロウが入りません。蝉回すのが結構大変なのでタゲ回し気味で。
トータスソングで歌を消されたらすぐにかけなおし、甲羅強化は即ディスペ・フィナ。
倒したらそのまま戦車も釣っちゃいましょう。
シが釣って、本隊で抜いたら南へ走ってワープ部屋前で待機。
本隊は北通路まで引っ張って、そこで倒します。この戦車は弱いのですぐ終わるはず。
戦車を倒して箱の中身OKなら歌をかけておいて待機していたシがワープ。
◆4層:22分
◆1・2・3・4層合計:80分
■BOSS
歌は既にもらっているので、すぐに戦闘開始。
1回目のブレインモード後に侠者+百烈、2回目のブレインモード後にソウル。
3回目のブレインモード後に残った薬を使い切ってお終い。
ドロップは
でした。
◆BOSS:11分
◆全層+ボス合計:91分
薄金頭35部位 日数兜 通算…5/76
モリガン脚35部位 マッハスロップス 通算…3/73
アレス脚35部位 ダイモスクウィス 通算…3/67
薄金胴35部位 日数腹当 通算…2/66
↓ポチっと応援お願いします。
[5/3 二十日余月 水 12:58 闇x1天候]
■1層西
最初の箱。
箱の中身を確定しつつ、最初の小部屋のフォモル1体倒したらそのまま南大部屋へ直行。
箱で出た脚はシに渡して、大部屋に着くまでにパウダーブーツを装備しておきます。
南大部屋に着いたらすぐにシはブーツで「とんずら」を使って、6体いるフォモルにからまれたら
北へ走ってタゲを切ってきます。本隊で1番南側のモタイプを抜きましょう。
抜いたら部屋の端まで持っていって倒す訳ですが、1層で1番大変なのがココ。
ただでさえやっかいなモタイプをほとんど解放のない状態で倒さなければいけません。
今回はHPはあったけど、魔法がここまで1個しか出ていなくて蝉もありませんでした。
ハイポがぶ飲みで乗り切れたけど、この上HPすらない時もあるのでハイポは多めに用意。
ファラIIがあると全然違うので、あればプロと一緒に必ずかけておくこと。
このモタイプを倒したら「魔法x3 VITx1」を落とすので大分楽になるはずです。
次に、フォモルの戻り具合にもうよりますが今回は赤タイプ1体だけ戻るのが遅れていて
はぐれていたので、スニをしてHP白を確認したらこちらから倒しに向かいます。
大部屋からすぐ北の通路にいました。そこで倒してしまいます。
もう魔法も取れて、蝉もあるし難なく倒せるはず。
続いて、残りの4体は定位置まで戻っているのでもう一度シがからまれたら、
また本隊でフォモルを抜いていきます。
ここでは2体抜いて、忍が左端の赤タイプを、赤/忍が狩タイプを抜きました。
先に赤タイプから倒して、その間赤/忍は狩タイプをキープ。寝ないのでグラ・バインで。
なぜ赤タイプと狩タイプを抜いたかというと、左端の赤タイプはHPx3MPx1を落とすし、
開幕にグラ・バインを使ってくることがあって囮をする時やっかいだから。
狩タイプは落とす解放もさることながらキープしやすいからです。
さて、そこまで終わると残るは2体。
2体離れていたので先に戻ってきたモタイプから倒して、続いてコルセアタイプも倒すと
合計6体全て終わりました。NMがPOPします。
NMはモタイプ。防御ダウンはこまめに治しつつ慎重に削っていきましょう。
防御ダウン→連環拳のコンボが非常に怖いです。何回かこれで死んだこともあるとかないとか。
NMのHPが残り5−6割になったところで詩人は前衛歌を歌い直して、ワープへ。
中央部屋を通る時HPが黄色になっていないか要確認。ドラウンとか貰ってることもあるので注意。
NMを倒したら合図してあげて飛んでもらいましょう。
◆1層:15分
■2層南東
まずは全員南東大部屋まで移動します。
シは「とんずら」を使ってひと足早く大部屋に着いたらフォモルかインプ釣って持ってきておきましょう。
最初は大部屋手前の通路をキャンプに始めて敵の数が減ってきたら段々前進。
2体目からの釣りは赤/忍がやります。PTのサポートが出来なくなるので赤/白は大変かもしれませんが…。
最初は解放もまだそれほど揃っていないので、@2割くらいで釣ったり、ゆっくりめで良いですが
解放が揃ってくる中盤、終盤と殲滅速度が上がってきたら段々釣るスピードもあげたり調整するのがポイント。
それから覚えていれば、MP次第ですがスロウIIで釣るのがオススメ。
持ってきてからスロウ入れる手間がなくなるし、ヘイストを上書き出来るので消す手間も省けます。
そんな感じであとはインプ・フォモルのリンクに気をつけつつ部屋中の敵を殲滅。
フォモルを殲滅した時点でNMがPOPします。
まだインプが残っていたので、インプを倒した後NMと戦闘開始。
POPと同時に強化してくることが多いので、まずは強化を消してからやっていきます。
とはいっても赤タイプだし、それほど大した相手ではありません。
弱体入れ終わって手が空いた後衛から箱のチェック。良い薬があれば報告。
あと少しで倒しそうになったら詩人がワープへ向かいました。
NM終わるまでに強化のかけ直しもしておきます。
そして!倒したらなんと…
こないだの薄胴に続いて今度はマッハ脚が…。ほんとに銀海どうしたんだろ。
これまで運がなかっただけか、それとも…。
ま、そんなことはおいておいて、これだけ銀海行ってるけど、夏以来…?のドロップ。
とてもとても久しぶりに見た気がします…半年ぶりって。取れた人おめでとうー!
NM倒した後はさっき報告してくれた箱の中身を取って、良ければワープ。
◆2層:26分
◆1・2層合計:41分
■3層東
中央部屋→東大部屋と移動。
中央部屋で敵にからまれたらすぐに報告、シがタゲ取ってタゲ切りに走ります。
今回は無事からまれることなく東大部屋へ到着。
最初は大部屋手前の小部屋で始めて、釣りはここも赤/忍が担当。
ここのギア・ギアズは普通に寝るので、どんどん釣ってきて何体か常にキープしてる感じでOK
扉がリンクすることもあると思いますが、扉はリンクしても本隊は手出さずに赤/忍が処理。
ギアだけ抜いてあげます。タゲの切れた扉は小部屋の真ん中辺りを通って戻っていくので
すぐに部屋の端まで移動して、戻ってくる時今やってるギアとリンクしない様にしたり、
もういっそ大部屋に移動して、そこでやっていったりと臨機応変に対応出来るのが理想。
もうギア・ギアズが残り少なくて面倒ならワープするまで扉寝かせ続けるのもアリです。
そして、ギア・ギアズを全て殲滅すると大部屋のどこかにNMがPOP。
レールキャノンが強力なので後衛はスキンを切らさずに距離を取っておきましょう。
NMやってる間にシがアタリ扉も見つけておきました。
スキャンがあれば一発で分かるけど、今はもうサポ狩入れてないのでリンクで確認します。
NM倒したら、アタリ扉も倒してワープ。
ワープはシがして、飛ぶ前に強化のかけ直し、バインドの治療を忘れずに。
◆3層:17分
◆1・2・3層合計:58分
■4層東
シは着いたらすぐに「とんずら」を使って南へ。
巡回ギアに追いついたら、からまれ釣りで本隊まで持ってきます。
他の5人も着き次第追いかけて、合流したところで戦闘開始。
でも、なるべく通路はやめたほうがいいかも。
ここで赤/忍は連続魔を使って、全てのギアにスリプル&グラビデ。
前衛は薬も全てここで使い切って良いので早め早めに数を減らしていきましょう。
ただし、2Hアビはボスに残しておきました。ボスやらないなら、ここで使っても。
乱戦になるので忘れがちですが、必ず1体1体エレジー等、弱体はしっかり入れること。
数が減ってきて楽になったら後衛で箱のチェック。赤/忍か詩辺りかな。
巡回ギア6体全て倒したら続いて全員中央部屋へ。
あらかじめ扉の抜き役4人決めておいて、シが部屋内の敵全て反応させたら
その4人でそれぞれ担当の扉1体ずつ抜いていきます。
シは突っ込む前に絶対回避+とんずらを使っておいて、抜き役が4体抜けたのを確認したら
北通路で倒れます。侠者の薬があれば回避後に使うことでログアウトで逃げられます。
抜き役4人も抜いたら北へ持っていって1体ずつ倒していきましょう。
最初は寝かし大変かもしれませんが頑張ります。
シも戻ってきたらすぐに誘ってあげて、戦闘に参加。
来訪の雑魚は寝かせておいて最後にまとめて倒します。
扉4体が終わって、来訪の雑魚やってる間にシが中央部屋へ亀を釣りにいって、持ってきます。
亀はエレジー・スロウが入りません。蝉回すのが結構大変なのでタゲ回し気味で。
トータスソングで歌を消されたらすぐにかけなおし、甲羅強化は即ディスペ・フィナ。
倒したらそのまま戦車も釣っちゃいましょう。
シが釣って、本隊で抜いたら南へ走ってワープ部屋前で待機。
本隊は北通路まで引っ張って、そこで倒します。この戦車は弱いのですぐ終わるはず。
戦車を倒して箱の中身OKなら歌をかけておいて待機していたシがワープ。
◆4層:22分
◆1・2・3・4層合計:80分
■BOSS
歌は既にもらっているので、すぐに戦闘開始。
1回目のブレインモード後に侠者+百烈、2回目のブレインモード後にソウル。
3回目のブレインモード後に残った薬を使い切ってお終い。
ドロップは
でした。
◆BOSS:11分
◆全層+ボス合計:91分
薄金頭35部位 日数兜 通算…5/76
モリガン脚35部位 マッハスロップス 通算…3/73
アレス脚35部位 ダイモスクウィス 通算…3/67
薄金胴35部位 日数腹当 通算…2/66
↓ポチっと応援お願いします。
▼FF14 フルオーケストラアレンジ!Blu-ray Disc Music版が登場!▼
今作もFFXIVではお馴染みのBlu-ray Discを採用し、『新生エオルゼア』、『蒼天のイシュガルド』のゲーム実装楽曲の中から、新たに録音した楽曲と、既存のオーケストラ楽曲の中から5曲を追加した全15曲を収録。映像は『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2017 -交響組曲エオルゼア-』の演奏風景とゲーム内映像をミックスしたスペシャルな映像を、高画質で。また、収録楽曲の一部を5.1chで楽しめる機能やパンフレット用に実施された、サウンドディレクターの祖堅正慶とディレクター兼プロデューサーの吉田直樹による1曲ごとの対談をテキストで視聴出来る機能もあり、様々な角度からFFXIVの音楽を楽しめる。 指揮:栗田博文 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 |