バフラウ遺構42 : 2層でスカ頭ってホントに出るの?
2008年01月05日
▼突入ヴァナ時刻
[6/3 七日月 火 4:35 風x1天候]
▼倒した敵
道中Rep
■1層西
最初の箱。
箱を開けたら西へ。
黒はそのままインビジをかけて北東・南西の小部屋にマッドボンバー(以下MB)が
わいているかチェックに向かいます。
黒以外の5人でボムを倒しつつ北上。幼虫は無視。
黒は確認が終わると結局2部屋共MBはわいていなかったようで、また本隊まで戻って合流。
それにしてもMBの仕様はどうにかならないものか。
モリ手とか、1層でしか取れないのに扉やれるかどうかをランダムにするって
ちょっとおかしいと思うんだけど…希望者は何も出来ないままそこで終わってしまう訳だし、
何か確実にPOPさせる方法でもないとねー。
道中のボム全部と途中のトロル1体も倒して北大部屋まで着いたら、
今度は幼虫も含めて全て殲滅します。まずはボム・トロルをやって、次に幼虫。
最初、幼虫はなるべくリンクしないように釣るのが理想ですが、
大して強くもないので数匹くらいなら特に気にせずさくさく倒していきます。
ここまでのトロル・ボムの解放の出具合によっては中央部屋には寄らずに北大部屋が
終わった時点でワープしても良いのですが、今回はまだHPやサポ等解放足りていなかったので
幼虫が終わった後中央部屋でトロルのみ倒しておきました。
北大部屋でたくさん箱が出ると思いますが、ここでは体力の薬くらいしか大した薬出ないので
シや特に必要ないジョブはすぐに中央部屋に向かって敵釣ってきておきましょう。
中央部屋にはトロルは2体しかいないので、もう2体まとめて釣ってきておきます。
トロルやってる間に黒がワープに向かっておいて待機。
倒したら箱落とすこともあるので、ゴソゴソ。良ければ合図してあげて飛んでもらいましょう。
3体いる成虫はやらないの?と思うかもしれませんが、どうせ2層で扉わかすので
その過程でプリンをやれば6人分アビ・魔法は十分揃います。
だから1層では省いているのですが、もしMBがいて1層でも扉やる時はここでアビ・魔法を
ある程度取ってから戻ることになります。そんな訳で、今回は無視しました。
◆1層:15分
■2層
まずは扉をわかせていきます。
中央エリアの東西南北の小部屋にいるプリンをトゲ状態のまま倒していく訳ですが、
まだ魔法やアビが全然足りないので西・東のプリンから倒して、
ある程度魔法・アビを揃えてから北・南のプリンを倒していくことにします。
という訳で 東→西→南→北 の順で殲滅。
なぜ東・西からかというと、この2体は物理が通りやすく倒しやすいから。
逆に北・南の2体は物理が通りにくいので@4割くらいになったら一気に精霊で削りきります。
しかし、最後に北のプリンをやっている時でした。少しハプニングが。
武器も渡しているし、いつもレジられることなんてほとんどなかったので
残り4割くらいになって、特に気にせず精霊撃ち終わるのを見てたのですが…
バーストIIを撃ち終わったのにまだプリンが倒れてない。
あれ?と思ってログを見直すと2299ダメージ。…レジられてる!
これはマズイと思って急いでトゲ確認してみると…お。まだトゲ状態のまま。
失敗したかなー、と一瞬焦りましたが大丈夫でした。
大分物理ダメ与えた後だったし2000ダメくらいなら影響なかったのかな。
そして無事(?)プリン4体を倒して、最後にプリンを倒した北小部屋に扉がPOP。
14:17 (火) 突入。
扉の中では、歌はマチマチ、MP少し不安になってきたらマチバラ。
特に歌い分けもせず、6人固まってやるとタゲが余り動かなくて楽。蝉もしなくてOK。
そして始まってすぐ…扉のHPが2割くらい減った時でした。
NMがPOP。こないだわいたばかりでまたわくなんて。この調子でドロップも期待!
…が、残念ながらノードロップ。
まぁまたわくかなーと思って再開した瞬間、またすぐに2体目がPOP。
ほんとにわく時は一気にわくなあ。でも、これもドロップはなし。
それから1割くらい減らしてからもわいたんだけど、またまたノードロップ。
中盤でこれだけわいたし、まだまだわくかなと思ってたんだけど結局それからは1匹も
わきませんでした。3匹はわいたけど、ドロップはなしかぁ。うーむ。
そんな感じで、扉は100%やり切って脱出。
扉から出たら北東エリアに向かいます。
シは「とんずら」で先に最初の小部屋まで移動して、扉側のトロル釣ってきましょう。
なぜ「扉側」で「トロル」かというと、この小部屋をやっている間に黒がワープへ向かうのですが
向かう時に扉を開けなければいけません。
扉を開けるにはインビジを解く必要があるので、扉の近くにトロルがいるとからまれて危険だからです。
サソリはスニで回避出来るし扉を開けるには特に問題ないので、
扉の近くにいるトロルを先に釣って掃除しておく訳です。
小部屋が終わったらある程度ステも揃ったのでワープすることにしました。
黒のHPが足りなかったけど、特に問題なさそうだったので。
ワープは待機していた黒が。箱を落としていると思うのでチェック終わったら合図を。
◆2層:34分
◆1・2層合計:49分
■3層
3層は扉やらないのでワープするだけ。
シが西ワープに向かって、着いたら即ワープ。
他の5人は適当に小部屋のトロルでもやってましょう。
◆3層:3分
◆1・2・3層合計:52分
■4層西
4層西はギアがいる小部屋4部屋と戦車・ギアズがいる中央部屋で構成されています。
扉をわかせる為にはギア10体全て倒す必要があるので、まずはそこから。
ギア10体を倒すといっても、単純に倒すだけではダメ。
このギアは普通のギアと違って、からまれたりリンクさせるとテレポで逃げられてしまいます。
こちらから釣っても、直接アビや魔法で釣ると同じようにテレポで逃げられるので
遠隔で釣っていくことになります。
せまい小部屋の中に3体いる部屋もあったりして、これが結構難しい。
しかも無事釣れても1分くらいで逃げるので逃げられる前に倒せる火力も必要。
そんな訳で、1匹でも逃げられるとアウトっていうプレッシャーと戦いながら何とか前半の5体を撃破。
とりあえず、ボスはやる予定はないので中央部屋の戦車は無視。壁際を歩いてやりすごしました。
さて、中央部屋を抜けて後半戦。残り5体をやっていきます。
風天候が出るとギアの感知が非常に広くなってリンクなしで釣ることが厳しくなるのですが
幸い今回は一度も出ることなく順調に進行。
ギアが落とす箱の薬も惜しみなく使っていって最後の1体を倒すことに成功!
扉がPOPするので入ります。
12:52 (土) 突入。
ここも扉が倒れるまで100%やり切ったのですが、結局4層は1匹もNMわかず。
わかせるだけでも一苦労なのに、1体くらいわいてくれても良いのに。
扉から出ると残り時間2分。さすがにボスは無理なので、今回はここまで。
◆4層:46分
◆1・2・3・4層合計:98分
2層扉 薄金足…通算 7/35 スカ頭…通算 0/35
↓ポチっと応援お願いします。
[6/3 七日月 火 4:35 風x1天候]
▼倒した敵
道中Rep
■1層西
最初の箱。
箱を開けたら西へ。
黒はそのままインビジをかけて北東・南西の小部屋にマッドボンバー(以下MB)が
わいているかチェックに向かいます。
黒以外の5人でボムを倒しつつ北上。幼虫は無視。
黒は確認が終わると結局2部屋共MBはわいていなかったようで、また本隊まで戻って合流。
それにしてもMBの仕様はどうにかならないものか。
モリ手とか、1層でしか取れないのに扉やれるかどうかをランダムにするって
ちょっとおかしいと思うんだけど…希望者は何も出来ないままそこで終わってしまう訳だし、
何か確実にPOPさせる方法でもないとねー。
道中のボム全部と途中のトロル1体も倒して北大部屋まで着いたら、
今度は幼虫も含めて全て殲滅します。まずはボム・トロルをやって、次に幼虫。
最初、幼虫はなるべくリンクしないように釣るのが理想ですが、
大して強くもないので数匹くらいなら特に気にせずさくさく倒していきます。
ここまでのトロル・ボムの解放の出具合によっては中央部屋には寄らずに北大部屋が
終わった時点でワープしても良いのですが、今回はまだHPやサポ等解放足りていなかったので
幼虫が終わった後中央部屋でトロルのみ倒しておきました。
北大部屋でたくさん箱が出ると思いますが、ここでは体力の薬くらいしか大した薬出ないので
シや特に必要ないジョブはすぐに中央部屋に向かって敵釣ってきておきましょう。
中央部屋にはトロルは2体しかいないので、もう2体まとめて釣ってきておきます。
トロルやってる間に黒がワープに向かっておいて待機。
倒したら箱落とすこともあるので、ゴソゴソ。良ければ合図してあげて飛んでもらいましょう。
3体いる成虫はやらないの?と思うかもしれませんが、どうせ2層で扉わかすので
その過程でプリンをやれば6人分アビ・魔法は十分揃います。
だから1層では省いているのですが、もしMBがいて1層でも扉やる時はここでアビ・魔法を
ある程度取ってから戻ることになります。そんな訳で、今回は無視しました。
◆1層:15分
■2層
まずは扉をわかせていきます。
中央エリアの東西南北の小部屋にいるプリンをトゲ状態のまま倒していく訳ですが、
まだ魔法やアビが全然足りないので西・東のプリンから倒して、
ある程度魔法・アビを揃えてから北・南のプリンを倒していくことにします。
という訳で 東→西→南→北 の順で殲滅。
なぜ東・西からかというと、この2体は物理が通りやすく倒しやすいから。
逆に北・南の2体は物理が通りにくいので@4割くらいになったら一気に精霊で削りきります。
しかし、最後に北のプリンをやっている時でした。少しハプニングが。
武器も渡しているし、いつもレジられることなんてほとんどなかったので
残り4割くらいになって、特に気にせず精霊撃ち終わるのを見てたのですが…
バーストIIを撃ち終わったのにまだプリンが倒れてない。
あれ?と思ってログを見直すと2299ダメージ。…レジられてる!
これはマズイと思って急いでトゲ確認してみると…お。まだトゲ状態のまま。
失敗したかなー、と一瞬焦りましたが大丈夫でした。
大分物理ダメ与えた後だったし2000ダメくらいなら影響なかったのかな。
そして無事(?)プリン4体を倒して、最後にプリンを倒した北小部屋に扉がPOP。
14:17 (火) 突入。
扉の中では、歌はマチマチ、MP少し不安になってきたらマチバラ。
特に歌い分けもせず、6人固まってやるとタゲが余り動かなくて楽。蝉もしなくてOK。
そして始まってすぐ…扉のHPが2割くらい減った時でした。
NMがPOP。こないだわいたばかりでまたわくなんて。この調子でドロップも期待!
…が、残念ながらノードロップ。
まぁまたわくかなーと思って再開した瞬間、またすぐに2体目がPOP。
ほんとにわく時は一気にわくなあ。でも、これもドロップはなし。
それから1割くらい減らしてからもわいたんだけど、またまたノードロップ。
中盤でこれだけわいたし、まだまだわくかなと思ってたんだけど結局それからは1匹も
わきませんでした。3匹はわいたけど、ドロップはなしかぁ。うーむ。
そんな感じで、扉は100%やり切って脱出。
扉から出たら北東エリアに向かいます。
シは「とんずら」で先に最初の小部屋まで移動して、扉側のトロル釣ってきましょう。
なぜ「扉側」で「トロル」かというと、この小部屋をやっている間に黒がワープへ向かうのですが
向かう時に扉を開けなければいけません。
扉を開けるにはインビジを解く必要があるので、扉の近くにトロルがいるとからまれて危険だからです。
サソリはスニで回避出来るし扉を開けるには特に問題ないので、
扉の近くにいるトロルを先に釣って掃除しておく訳です。
小部屋が終わったらある程度ステも揃ったのでワープすることにしました。
黒のHPが足りなかったけど、特に問題なさそうだったので。
ワープは待機していた黒が。箱を落としていると思うのでチェック終わったら合図を。
◆2層:34分
◆1・2層合計:49分
■3層
3層は扉やらないのでワープするだけ。
シが西ワープに向かって、着いたら即ワープ。
他の5人は適当に小部屋のトロルでもやってましょう。
◆3層:3分
◆1・2・3層合計:52分
■4層西
4層西はギアがいる小部屋4部屋と戦車・ギアズがいる中央部屋で構成されています。
扉をわかせる為にはギア10体全て倒す必要があるので、まずはそこから。
ギア10体を倒すといっても、単純に倒すだけではダメ。
このギアは普通のギアと違って、からまれたりリンクさせるとテレポで逃げられてしまいます。
こちらから釣っても、直接アビや魔法で釣ると同じようにテレポで逃げられるので
遠隔で釣っていくことになります。
せまい小部屋の中に3体いる部屋もあったりして、これが結構難しい。
しかも無事釣れても1分くらいで逃げるので逃げられる前に倒せる火力も必要。
そんな訳で、1匹でも逃げられるとアウトっていうプレッシャーと戦いながら何とか前半の5体を撃破。
とりあえず、ボスはやる予定はないので中央部屋の戦車は無視。壁際を歩いてやりすごしました。
さて、中央部屋を抜けて後半戦。残り5体をやっていきます。
風天候が出るとギアの感知が非常に広くなってリンクなしで釣ることが厳しくなるのですが
幸い今回は一度も出ることなく順調に進行。
ギアが落とす箱の薬も惜しみなく使っていって最後の1体を倒すことに成功!
扉がPOPするので入ります。
12:52 (土) 突入。
ここも扉が倒れるまで100%やり切ったのですが、結局4層は1匹もNMわかず。
わかせるだけでも一苦労なのに、1体くらいわいてくれても良いのに。
扉から出ると残り時間2分。さすがにボスは無理なので、今回はここまで。
◆4層:46分
◆1・2・3・4層合計:98分
2層扉 薄金足…通算 7/35 スカ頭…通算 0/35
↓ポチっと応援お願いします。
▼FF14 フルオーケストラアレンジ!Blu-ray Disc Music版が登場!▼
今作もFFXIVではお馴染みのBlu-ray Discを採用し、『新生エオルゼア』、『蒼天のイシュガルド』のゲーム実装楽曲の中から、新たに録音した楽曲と、既存のオーケストラ楽曲の中から5曲を追加した全15曲を収録。映像は『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2017 -交響組曲エオルゼア-』の演奏風景とゲーム内映像をミックスしたスペシャルな映像を、高画質で。また、収録楽曲の一部を5.1chで楽しめる機能やパンフレット用に実施された、サウンドディレクターの祖堅正慶とディレクター兼プロデューサーの吉田直樹による1曲ごとの対談をテキストで視聴出来る機能もあり、様々な角度からFFXIVの音楽を楽しめる。 指揮:栗田博文 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 |