流砂洞 : Tribunus VII-I
2008年01月06日
タンギって何?っていう人もいるかもしれません。
これです。
パッと見、これのどこが良いの?と思われるかもしれませんが…。
たぶんこのLvで使う斧は ダークアクス+1:片手斧◆D43 隔281 戦暗獣狩 Lv56 じゃないでしょうか。
もう一度タンギの性能を見て下さい。…間隔が短い!
同じ間隔の斧が何個かあることはありますが、片手斧では最速なのです。
D/隔でも見てみましょう。
まずダークアクス+1が15.30。そしてタンギが15.77。
ダークアクス+1自体なかなかの高性能なんですが、タンギはそれを上回っています。
ということでサブ武器はこれに決定!そうと決まれば早速流砂洞へ出発ー。
(今更だけど戦上げの時取って、1回捨ててるんですよね…何やってんだろ)
タンギを落とすNMはトレード式のNMで、まずはわかせる為のアイテム取りから。
東アルテパH-10から流砂洞へ入ります。
すると、このマップに出ます。
このマップの○で囲んだ3箇所(注)のうち、どこかに???があると思うので
それを調べると「アンティカタグ」というアイテムが手に入ります。これが目的のアイテム。
(注)以前やった時も含めて自分で確認出来たのは、この3箇所だけなのですが
もしかしたらこの3箇所以外にもPOPするかもしれません。
それから、この???は誰かが1度取ると次にPOPするのは2時間後?の模様。
だから来た時なくても、時間が経てばまたPOPすると思います。
今回は運良く来たら放置されてたので、難なくゲット。
タグが取れたら次はいよいよNM戦。
今度は西アルテパJ-9から入った流砂洞まで移動しましょう。
このマップに出ると思います。
○で囲んである場所に???があるので、リンク対策にそこにいるアンティカ1体倒したら
さっき取ってきたアンティカタグをトレード。NMがPOPします。
NM自体は75シ/忍でやったんですが、かなり弱かったです。
戦タイプでマイティ使ってきたけど、それくらいで他には特に変わったところはなし。
普通に蝉張って殴ってれば倒せました。
一応アンティカなのでやまびこは用意しておいた方が良いかもしれません。
そして肝心のドロップはー。
出た出た。100%じゃないので、ちょっと心配したけど良かった良かった。
アダマン鉱も出るみたいで、今回は黒鉄も出たし、地味に素材もウマイ。。?
↓↓ポチっと応援お願いします。
[人気ブログランキング]
これです。
パッと見、これのどこが良いの?と思われるかもしれませんが…。
たぶんこのLvで使う斧は ダークアクス+1:片手斧◆D43 隔281 戦暗獣狩 Lv56 じゃないでしょうか。
もう一度タンギの性能を見て下さい。…間隔が短い!
同じ間隔の斧が何個かあることはありますが、片手斧では最速なのです。
D/隔でも見てみましょう。
まずダークアクス+1が15.30。そしてタンギが15.77。
ダークアクス+1自体なかなかの高性能なんですが、タンギはそれを上回っています。
ということでサブ武器はこれに決定!そうと決まれば早速流砂洞へ出発ー。
(今更だけど戦上げの時取って、1回捨ててるんですよね…何やってんだろ)
タンギを落とすNMはトレード式のNMで、まずはわかせる為のアイテム取りから。
東アルテパH-10から流砂洞へ入ります。
すると、このマップに出ます。
このマップの○で囲んだ3箇所(注)のうち、どこかに???があると思うので
それを調べると「アンティカタグ」というアイテムが手に入ります。これが目的のアイテム。
(注)以前やった時も含めて自分で確認出来たのは、この3箇所だけなのですが
もしかしたらこの3箇所以外にもPOPするかもしれません。
それから、この???は誰かが1度取ると次にPOPするのは2時間後?の模様。
だから来た時なくても、時間が経てばまたPOPすると思います。
今回は運良く来たら放置されてたので、難なくゲット。
タグが取れたら次はいよいよNM戦。
今度は西アルテパJ-9から入った流砂洞まで移動しましょう。
このマップに出ると思います。
○で囲んである場所に???があるので、リンク対策にそこにいるアンティカ1体倒したら
さっき取ってきたアンティカタグをトレード。NMがPOPします。
NM自体は75シ/忍でやったんですが、かなり弱かったです。
戦タイプでマイティ使ってきたけど、それくらいで他には特に変わったところはなし。
普通に蝉張って殴ってれば倒せました。
一応アンティカなのでやまびこは用意しておいた方が良いかもしれません。
そして肝心のドロップはー。
出た出た。100%じゃないので、ちょっと心配したけど良かった良かった。
アダマン鉱も出るみたいで、今回は黒鉄も出たし、地味に素材もウマイ。。?
↓↓ポチっと応援お願いします。
[人気ブログランキング]
▼FF14 フルオーケストラアレンジ!Blu-ray Disc Music版が登場!▼
今作もFFXIVではお馴染みのBlu-ray Discを採用し、『新生エオルゼア』、『蒼天のイシュガルド』のゲーム実装楽曲の中から、新たに録音した楽曲と、既存のオーケストラ楽曲の中から5曲を追加した全15曲を収録。映像は『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2017 -交響組曲エオルゼア-』の演奏風景とゲーム内映像をミックスしたスペシャルな映像を、高画質で。また、収録楽曲の一部を5.1chで楽しめる機能やパンフレット用に実施された、サウンドディレクターの祖堅正慶とディレクター兼プロデューサーの吉田直樹による1曲ごとの対談をテキストで視聴出来る機能もあり、様々な角度からFFXIVの音楽を楽しめる。 指揮:栗田博文 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 |