アラパゴ遺構31 : 久々にプリン。
2008年01月08日
こんばんは、ペコーです。
アラパゴへ。
ルートは 2,3,4,5,6キキ+カードNM+お化け+戦車+ボス
編成は 戦/忍 モ/忍 シ/忍 赤/白 白/暗 詩/白 の6人。
2名足りなかったので、モ・詩は野良から募集。
↓詳細とか。
▼突入ヴァナ時刻
[8/13 新月 光 3:33]
■1層
最初の箱。
1層の流れを簡単に説明すると、まず北西・南西エリアでクトゥルブ14体を倒しながら、
ラミアから解放を集めていきます。
なぜクトゥルブを14体倒すかというと、南東・北東の骨のドロップ率が大幅に上がって
ステもドロップする様になるから。後は6層のために武器と頭も集めたいからです。
そして西半分が終わったら、南東・北東エリアで骨からHPと
メローから魔法等の解放を集めてワープします。
それでは今回の進行の様子をもう少し詳しく書いていきます。
突入して箱を開けたらすぐにオイル・パウダーを使って西へ。
北西エリアをやっていくのですが、とりあえず最初の小部屋のクトゥルブは無視。
西へ真っ直ぐ進んでいると黒ラミアのいる通路に着くと思うので、その通路で倒しましょう
ここで注意したいのは黒タイプはアイスパがかかっているので、まずはディスペで
消しておいて、それから殴りましょう。まだパラナもないので麻痺は痛いです。
なので、この通路に着くまでには箱のロットはすぐに確定しておいて解放を済ませておくこと。
この通路まで来る時に1体だけクトゥルブにからまれた人がいたので、これも通路で倒して
この2体をやっている間に赤が隣の部屋の黒ラミアも釣ってきて、倒します。
ラミアだけうまく釣れなさそうなら、クトゥルブでも良いのでサクサク釣っていきましょう。
理想としては、ここで黒ラミア2体だけ倒したらスニ・インビで奥まで移動して、
奥のラミアで解放を集めきってからクトゥルブを殲滅していきたかったのですが、
黒ラミアからポイゾガ貰って毒も治せないし万が一移動中に黄色になるとあぶないので、
治るまで黒ラミアがいた小部屋のクトゥルブ3体、ここで倒しておきました。
終わったら後は予定通りスニ・インビで奥まで進んで、北の通路で西・東の小部屋にいる
狩ラミアを釣ってきて倒します。狩タイプなので盾は引き付けてからタゲを取ると○
それと、ラミアの恍惚のダンスは後ろ向けば避けれるのでws撃つ時も後ろ向きながら。
これで北西エリアのラミアは全て倒しました。黒2狩2の合計4体倒したはずです。
続いて、1番奥の小部屋からクトゥルブを全て殲滅しつつ最初の小部屋まで戻って行きます。
誰でも良いので後衛はどんどん持ってきましょう。ちなみに北西のクトゥルブは全て暗タイプ。
北西エリアは4つの小部屋で構成されていて、各小部屋にクトゥルブは3体いるので
最初の小部屋のクトゥルブまで全部倒したら12体。
途中の通路にも1体いるので北西エリアだけで13体倒したことになります。
14体に1体足りないので、残りの1体は南西エリアで倒すことにしましょう。
そんな訳で、北西エリアが終わったので南へ進んで南西エリアへ。
ここも最初の小部屋のクトゥルブは無視して、最初の通路の召ラミアからやっていきます。
ペットのエレは本体倒すと消えるので寝かせて放置。
このラミアをやってる間に南の小部屋のコルセアラミアも釣ってきて、そのまま通路で倒します。
ついでにクトゥルブも1体持ってきておきましょう。南西エリアのクトゥルブは黒タイプなので注意。
これで南西エリアではラミア2体とクトゥルブ1体やったことになります。
そしてまた移動。今度は東へ。
まずは南東エリアの最初の小部屋に赤メローと暗タイプ骨+黒タイプ骨の3体がいるので
これらを全て殲滅。リンク上等で部屋の中でやっても構いません。
黒タイプの骨…見た目で言うと、両手棍を持った骨は全ての層で黒タイプなので
フィナorディスペはすぐに入れること。
さて、この小部屋が終わったら北へ向かって北東エリアへ進むか、
そのまま東へ進んで南東エリアで解放集めていくか。
状況次第で変わってくるんだけど、今回はカードNMをやるので2層までに出来ることなら
戦まで魔法を取っておきたかったし、とりあえず北へ進んで最初の通路の竜タイプ骨と
北東エリア最初の小部屋の詩メロー1体だけ倒したらまた戻って南東エリアを進んで行くことにしました。
残念ながら詩では魔法出なかったけど、まだ南東エリアに赤メロー、2層にも赤メローがいるし
最悪カードNM前にキキルンをやって、魔法取れば良いかな…っと。
という訳で、南東エリアのメロー全部と、骨をHPがある程度揃うまで全て殲滅しながら奥へ。
南東エリアの最奥の小部屋に赤メローがいるので、そこまで進んだら1人そのまま南東ワープへ。
HPも既に必要分は揃っていたので、赤メローを倒したら即ワープ。なんとかこれで魔法落としてくれました。
◆1層:28分
■2層南東
いつもなら1層で解放集め切ってからワープしているし、特に足りない解放がない限りは
2層は雑魚一切やらずにキキルンやるんですが、今回はカードNMをやるので
Slot付近の敵、つまり南半分の敵を掃除してからわかせることにしました。
赤メローに骨3体。終わったらすぐにバフラウのカードをSlotにトレードしてNMがPOP。
このNMは15装備を落とすだけだし、まだ2層のNMなんだから弱いだろう、とか思ってると
返り討ちにされること間違いなし!かなり強いです。しかもパゴだから解放全然ないし。
箱がなかった頃は蝉もなかったしマラソンで倒すしかなかったのですが、今は1人とはいえ
蝉があるのでガチで倒すことが出来ます。
とは言っても、普通の殴りで300前後、wsで1000近く食らうこともあるのでタゲを取るのは
蝉のある盾1人にして、もう1人の盾はタゲを取り過ぎない様に削っていきましょう。
魔法も唱えてくるけど、サイレスは入らない、もしくは物凄く入りにくい。
今回も7回程撃ったみたいだけど全てレジ。
それからスシ食べてなかったからかもしれないけど、このNMすごく回避が高いみたいで
スカスカでした。他の中盤までの敵、シキキルン以外は肉でも通用するんですけど。
そんなこんなでこのNMには結構時間取られます。今回も…6分くらいかかったかな。
終わったら、中央エリアまで移動してキキルンを探します。
北にいました。歌やヘイスト等をかけ終わったら念のため毒を飲んで戦闘開始。
ここではマイティを使って百烈は温存。マイティ中に「猫だまし」もらってテラーになった時は
ちょっと焦ったけど、無事撃破。
ちなみにこれも後ろ向けば避けれるのでwsは後ろ向きながら撃つのが良いかも。
キキルンを倒したら箱を落とすことが多いので、ゴソゴソ。良ければ3層へ。
◆2層:12分
◆1・2層合計:40分
■3層北
今回は北ルートなので、東へ進んで小部屋3つを全て殲滅していきます。
1部屋目と2部屋目には骨とメローが。黒タイプの骨がいるのでアイスパをまず消す。
3部屋目にはお化けとメローがいるので、先にメローをやってからお化けをやりましょう。
メローを最後にやると、TP貯めたいのに消されることがあるからです。
まぁ最後がメローでなければお化けからやっても構いません。お化け→メロー→お化けみたいな。
3部屋目をやっている間にシはワープ部屋まで向かってキキルンを釣ってきます。
本隊も最後の敵でTP貯めて、倒したら北大部屋前の通路まで移動。
歌はマドマドをかけて、ヘイストも配っておいて準備。
シが持ってきたら本隊で抜いて倒します。シは持ってきたらまたワープ部屋へ戻って待機。
倒したら箱をゴソゴソして、待機していたシがワープ。
◆3層:11分
◆1・2・3層合計:51分
■4層北
着いたらシはキキルンを釣りにワープ部屋まで向かって、持ってきます。
他の5人はその場から動かずにマドマドをかけて待機。
キキルンが来たらすぐに抜いてあげましょう。
スタート地点とワープ部屋を往復するので追いかけながら削っていきます。
シタイプでトリプルアタックがくると結構痛いです。回復は早めに。
倒して、箱をチェックしたら西の小部屋まで移動。
小部屋にはギアが3体いるのでサポ&脚目的で3体とも倒しておきました。
ギアも終わると、続いて北大部屋手前の通路まで移動して歌やヘイストをかけ直し。
準備が出来たらシが大部屋のお化けNMを釣ってきます。一回り大きいのでひと目で分かるはず。
通路まで引っ張ってからタゲ取りましょう。そして、まずはアイスパ消してから。
このNMはパーディションという即死wsやブリザガが非常に痛いので、この2つを確実に止めていきます。
戦は普通にwsを使って盾っぽく。モとシはTP貯めてスタンwsを待機。
基本は白/暗のスタンで止めるのでリキャ中など、撃てない間はモかシで止めるって感じ。
蝉がないと非常に強いNMなので、もしこの時点で蝉持ち前衛が倒されて
もう一人の盾が蝉がまだなかったら諦めて、全滅する前にすぐにワープした方が良いかも。
今回は事故もなく倒せました。
強化をかけ直して、箱を開けたらワープ。呪いなら飛ぶ前に治しておきましょう。
◆4層:11分
◆1・2・3・4層合計:62分
■5層北
最初の小部屋にギアが3体いるので、まずはこれを掃除。
その間にシはワープ部屋の扉を開けて戦車とキキルンをわかせたら、
また本隊の位置まで戻ってきます。
さっきギア3体倒した小部屋の南の部屋にキキルンがPOPしていると思うので、通路のギアを
倒してからやりましょう。もう既に歌もかかってるはずだし、そのまま突っ込んでOK。
キキルンが終わったらギア2と扉がいる小部屋はからまれない様に移動して、大部屋へ。
まず手前側のギア・ギアズをやっておきます。
そのまま戦車もやってしまいましょう。
ここではイレース必要ないので、パラナの担当決めておいて麻痺だけはしっかり治すこと。
戦車は胴2脚2指2を固定ドロップ。
戦車まで終わったら5層で倒す敵は終わり。
全員ワープ部屋まで移動して強化のかけ直し。ソウル・ナイチン・トルバ歌を前衛・後衛にかけ分け。
歌を歌い終わったら即ワープ。
◆5層:14分
◆1・2・3・4・5層合計:76分
■6層
5層からワープした人が近くのギアを釣ってきて、やり始めます。
2体目からは詩人が釣りを担当して、部屋中のギアをどんどん持ってきましょう。
前衛はここで薬使いきって良いです。蝉も壱は使わずに弐だけ。
途中歌が切れたら前衛歌だけで良いので歌い直し。扉はなるべく最後にしたいところですが、
ギアの釣りが間に合わなさそうな時は赤か白が扉持ってきて先にやっても構いません。
マイティや百烈は扉に使うのがオススメ。
アムネジアや来訪してくるので早めに倒したいです。連続魔精霊も良い感じ。
そして、6分くらいだったかな。部屋の敵を全て殲滅した瞬間にキキルンがPOP。
これも、どちらもシタイプなのでマドマドかけてやりましょう。
2体とも反応しても片方は違う方へ走って逃げるだけなのでリンクは気にしなくて大丈夫。
2体倒したら強化をかけ直して、適当に箱をゴソゴソ。
歌もかけておいてすぐにボス始められるように。
◆6層:11分
◆1・2・3・4・5・6層合計:87分
■BOSS
ボスだけ両手斧持ちました。壁を背にして、尚且つレイを1人だけ食らう感じ。
エレジー・スロウだけは絶対に切らさないように。
時間が余裕なくてちょっと焦ったけどギリギリ倒せました。
ドロップは…マル頭とアレス足、だったかな?残り1分くらいで慌ててて撮り忘れ!
◆BOSS:12分
◆全層+ボス合計:99分
アレス胴35部位 ダイモスキュイラス 通算 2/104
モリガン胴35部位 マッハコート 通算 5/138
アレス頭35部位 ダイモスマスク 通算 1/14
薄金脚35部位 日数の袴 通算 7/50
スカディ足35部位 フレイヤレデルセン 通算 4/50
マルドゥク手35部位 エンリルコッルク 通算 2/50
↓↓ポチっと応援お願いします。
[人気ブログランキング]
[8/13 新月 光 3:33]
■1層
最初の箱。
1層の流れを簡単に説明すると、まず北西・南西エリアでクトゥルブ14体を倒しながら、
ラミアから解放を集めていきます。
なぜクトゥルブを14体倒すかというと、南東・北東の骨のドロップ率が大幅に上がって
ステもドロップする様になるから。後は6層のために武器と頭も集めたいからです。
そして西半分が終わったら、南東・北東エリアで骨からHPと
メローから魔法等の解放を集めてワープします。
それでは今回の進行の様子をもう少し詳しく書いていきます。
突入して箱を開けたらすぐにオイル・パウダーを使って西へ。
北西エリアをやっていくのですが、とりあえず最初の小部屋のクトゥルブは無視。
西へ真っ直ぐ進んでいると黒ラミアのいる通路に着くと思うので、その通路で倒しましょう
ここで注意したいのは黒タイプはアイスパがかかっているので、まずはディスペで
消しておいて、それから殴りましょう。まだパラナもないので麻痺は痛いです。
なので、この通路に着くまでには箱のロットはすぐに確定しておいて解放を済ませておくこと。
この通路まで来る時に1体だけクトゥルブにからまれた人がいたので、これも通路で倒して
この2体をやっている間に赤が隣の部屋の黒ラミアも釣ってきて、倒します。
ラミアだけうまく釣れなさそうなら、クトゥルブでも良いのでサクサク釣っていきましょう。
理想としては、ここで黒ラミア2体だけ倒したらスニ・インビで奥まで移動して、
奥のラミアで解放を集めきってからクトゥルブを殲滅していきたかったのですが、
黒ラミアからポイゾガ貰って毒も治せないし万が一移動中に黄色になるとあぶないので、
治るまで黒ラミアがいた小部屋のクトゥルブ3体、ここで倒しておきました。
終わったら後は予定通りスニ・インビで奥まで進んで、北の通路で西・東の小部屋にいる
狩ラミアを釣ってきて倒します。狩タイプなので盾は引き付けてからタゲを取ると○
それと、ラミアの恍惚のダンスは後ろ向けば避けれるのでws撃つ時も後ろ向きながら。
これで北西エリアのラミアは全て倒しました。黒2狩2の合計4体倒したはずです。
続いて、1番奥の小部屋からクトゥルブを全て殲滅しつつ最初の小部屋まで戻って行きます。
誰でも良いので後衛はどんどん持ってきましょう。ちなみに北西のクトゥルブは全て暗タイプ。
北西エリアは4つの小部屋で構成されていて、各小部屋にクトゥルブは3体いるので
最初の小部屋のクトゥルブまで全部倒したら12体。
途中の通路にも1体いるので北西エリアだけで13体倒したことになります。
14体に1体足りないので、残りの1体は南西エリアで倒すことにしましょう。
そんな訳で、北西エリアが終わったので南へ進んで南西エリアへ。
ここも最初の小部屋のクトゥルブは無視して、最初の通路の召ラミアからやっていきます。
ペットのエレは本体倒すと消えるので寝かせて放置。
このラミアをやってる間に南の小部屋のコルセアラミアも釣ってきて、そのまま通路で倒します。
ついでにクトゥルブも1体持ってきておきましょう。南西エリアのクトゥルブは黒タイプなので注意。
これで南西エリアではラミア2体とクトゥルブ1体やったことになります。
そしてまた移動。今度は東へ。
まずは南東エリアの最初の小部屋に赤メローと暗タイプ骨+黒タイプ骨の3体がいるので
これらを全て殲滅。リンク上等で部屋の中でやっても構いません。
黒タイプの骨…見た目で言うと、両手棍を持った骨は全ての層で黒タイプなので
フィナorディスペはすぐに入れること。
さて、この小部屋が終わったら北へ向かって北東エリアへ進むか、
そのまま東へ進んで南東エリアで解放集めていくか。
状況次第で変わってくるんだけど、今回はカードNMをやるので2層までに出来ることなら
戦まで魔法を取っておきたかったし、とりあえず北へ進んで最初の通路の竜タイプ骨と
北東エリア最初の小部屋の詩メロー1体だけ倒したらまた戻って南東エリアを進んで行くことにしました。
残念ながら詩では魔法出なかったけど、まだ南東エリアに赤メロー、2層にも赤メローがいるし
最悪カードNM前にキキルンをやって、魔法取れば良いかな…っと。
という訳で、南東エリアのメロー全部と、骨をHPがある程度揃うまで全て殲滅しながら奥へ。
南東エリアの最奥の小部屋に赤メローがいるので、そこまで進んだら1人そのまま南東ワープへ。
HPも既に必要分は揃っていたので、赤メローを倒したら即ワープ。なんとかこれで魔法落としてくれました。
◆1層:28分
■2層南東
いつもなら1層で解放集め切ってからワープしているし、特に足りない解放がない限りは
2層は雑魚一切やらずにキキルンやるんですが、今回はカードNMをやるので
Slot付近の敵、つまり南半分の敵を掃除してからわかせることにしました。
赤メローに骨3体。終わったらすぐにバフラウのカードをSlotにトレードしてNMがPOP。
このNMは15装備を落とすだけだし、まだ2層のNMなんだから弱いだろう、とか思ってると
返り討ちにされること間違いなし!かなり強いです。しかもパゴだから解放全然ないし。
箱がなかった頃は蝉もなかったしマラソンで倒すしかなかったのですが、今は1人とはいえ
蝉があるのでガチで倒すことが出来ます。
とは言っても、普通の殴りで300前後、wsで1000近く食らうこともあるのでタゲを取るのは
蝉のある盾1人にして、もう1人の盾はタゲを取り過ぎない様に削っていきましょう。
魔法も唱えてくるけど、サイレスは入らない、もしくは物凄く入りにくい。
今回も7回程撃ったみたいだけど全てレジ。
それからスシ食べてなかったからかもしれないけど、このNMすごく回避が高いみたいで
スカスカでした。他の中盤までの敵、シキキルン以外は肉でも通用するんですけど。
そんなこんなでこのNMには結構時間取られます。今回も…6分くらいかかったかな。
終わったら、中央エリアまで移動してキキルンを探します。
北にいました。歌やヘイスト等をかけ終わったら念のため毒を飲んで戦闘開始。
ここではマイティを使って百烈は温存。マイティ中に「猫だまし」もらってテラーになった時は
ちょっと焦ったけど、無事撃破。
ちなみにこれも後ろ向けば避けれるのでwsは後ろ向きながら撃つのが良いかも。
キキルンを倒したら箱を落とすことが多いので、ゴソゴソ。良ければ3層へ。
◆2層:12分
◆1・2層合計:40分
■3層北
今回は北ルートなので、東へ進んで小部屋3つを全て殲滅していきます。
1部屋目と2部屋目には骨とメローが。黒タイプの骨がいるのでアイスパをまず消す。
3部屋目にはお化けとメローがいるので、先にメローをやってからお化けをやりましょう。
メローを最後にやると、TP貯めたいのに消されることがあるからです。
まぁ最後がメローでなければお化けからやっても構いません。お化け→メロー→お化けみたいな。
3部屋目をやっている間にシはワープ部屋まで向かってキキルンを釣ってきます。
本隊も最後の敵でTP貯めて、倒したら北大部屋前の通路まで移動。
歌はマドマドをかけて、ヘイストも配っておいて準備。
シが持ってきたら本隊で抜いて倒します。シは持ってきたらまたワープ部屋へ戻って待機。
倒したら箱をゴソゴソして、待機していたシがワープ。
◆3層:11分
◆1・2・3層合計:51分
■4層北
着いたらシはキキルンを釣りにワープ部屋まで向かって、持ってきます。
他の5人はその場から動かずにマドマドをかけて待機。
キキルンが来たらすぐに抜いてあげましょう。
スタート地点とワープ部屋を往復するので追いかけながら削っていきます。
シタイプでトリプルアタックがくると結構痛いです。回復は早めに。
倒して、箱をチェックしたら西の小部屋まで移動。
小部屋にはギアが3体いるのでサポ&脚目的で3体とも倒しておきました。
ギアも終わると、続いて北大部屋手前の通路まで移動して歌やヘイストをかけ直し。
準備が出来たらシが大部屋のお化けNMを釣ってきます。一回り大きいのでひと目で分かるはず。
通路まで引っ張ってからタゲ取りましょう。そして、まずはアイスパ消してから。
このNMはパーディションという即死wsやブリザガが非常に痛いので、この2つを確実に止めていきます。
戦は普通にwsを使って盾っぽく。モとシはTP貯めてスタンwsを待機。
基本は白/暗のスタンで止めるのでリキャ中など、撃てない間はモかシで止めるって感じ。
蝉がないと非常に強いNMなので、もしこの時点で蝉持ち前衛が倒されて
もう一人の盾が蝉がまだなかったら諦めて、全滅する前にすぐにワープした方が良いかも。
今回は事故もなく倒せました。
強化をかけ直して、箱を開けたらワープ。呪いなら飛ぶ前に治しておきましょう。
◆4層:11分
◆1・2・3・4層合計:62分
■5層北
最初の小部屋にギアが3体いるので、まずはこれを掃除。
その間にシはワープ部屋の扉を開けて戦車とキキルンをわかせたら、
また本隊の位置まで戻ってきます。
さっきギア3体倒した小部屋の南の部屋にキキルンがPOPしていると思うので、通路のギアを
倒してからやりましょう。もう既に歌もかかってるはずだし、そのまま突っ込んでOK。
キキルンが終わったらギア2と扉がいる小部屋はからまれない様に移動して、大部屋へ。
まず手前側のギア・ギアズをやっておきます。
そのまま戦車もやってしまいましょう。
ここではイレース必要ないので、パラナの担当決めておいて麻痺だけはしっかり治すこと。
戦車は胴2脚2指2を固定ドロップ。
戦車まで終わったら5層で倒す敵は終わり。
全員ワープ部屋まで移動して強化のかけ直し。ソウル・ナイチン・トルバ歌を前衛・後衛にかけ分け。
歌を歌い終わったら即ワープ。
◆5層:14分
◆1・2・3・4・5層合計:76分
■6層
5層からワープした人が近くのギアを釣ってきて、やり始めます。
2体目からは詩人が釣りを担当して、部屋中のギアをどんどん持ってきましょう。
前衛はここで薬使いきって良いです。蝉も壱は使わずに弐だけ。
途中歌が切れたら前衛歌だけで良いので歌い直し。扉はなるべく最後にしたいところですが、
ギアの釣りが間に合わなさそうな時は赤か白が扉持ってきて先にやっても構いません。
マイティや百烈は扉に使うのがオススメ。
アムネジアや来訪してくるので早めに倒したいです。連続魔精霊も良い感じ。
そして、6分くらいだったかな。部屋の敵を全て殲滅した瞬間にキキルンがPOP。
これも、どちらもシタイプなのでマドマドかけてやりましょう。
2体とも反応しても片方は違う方へ走って逃げるだけなのでリンクは気にしなくて大丈夫。
2体倒したら強化をかけ直して、適当に箱をゴソゴソ。
歌もかけておいてすぐにボス始められるように。
◆6層:11分
◆1・2・3・4・5・6層合計:87分
■BOSS
ボスだけ両手斧持ちました。壁を背にして、尚且つレイを1人だけ食らう感じ。
エレジー・スロウだけは絶対に切らさないように。
時間が余裕なくてちょっと焦ったけどギリギリ倒せました。
ドロップは…マル頭とアレス足、だったかな?残り1分くらいで慌ててて撮り忘れ!
◆BOSS:12分
◆全層+ボス合計:99分
アレス胴35部位 ダイモスキュイラス 通算 2/104
モリガン胴35部位 マッハコート 通算 5/138
アレス頭35部位 ダイモスマスク 通算 1/14
薄金脚35部位 日数の袴 通算 7/50
スカディ足35部位 フレイヤレデルセン 通算 4/50
マルドゥク手35部位 エンリルコッルク 通算 2/50
↓↓ポチっと応援お願いします。
[人気ブログランキング]
▼FF14 フルオーケストラアレンジ!Blu-ray Disc Music版が登場!▼
今作もFFXIVではお馴染みのBlu-ray Discを採用し、『新生エオルゼア』、『蒼天のイシュガルド』のゲーム実装楽曲の中から、新たに録音した楽曲と、既存のオーケストラ楽曲の中から5曲を追加した全15曲を収録。映像は『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2017 -交響組曲エオルゼア-』の演奏風景とゲーム内映像をミックスしたスペシャルな映像を、高画質で。また、収録楽曲の一部を5.1chで楽しめる機能やパンフレット用に実施された、サウンドディレクターの祖堅正慶とディレクター兼プロデューサーの吉田直樹による1曲ごとの対談をテキストで視聴出来る機能もあり、様々な角度からFFXIVの音楽を楽しめる。 指揮:栗田博文 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 |