テリガン岬 : Kreutzet
2008年01月14日
何がキツイって…
?POP間隔が9−12時間後と長い。
?しかも風天候(1個でも2個でもOK)が出ている時にしかわかない。
?その上ソロで倒すのはかなり厳しい。(ジョブにもよるけど)
NMを倒してから9−12時間後の風天候になったら即POPするのですが12時間以上経っても
風天候にならなければいつまで経ってもわかないのです。
実際12時間過ぎたあと、また数時間POP待ちしたこともありました。。
わいても、風天候が消えたらNMも消えてしまうのでほとんど目が離せません。
ちなみにラバオの天気予報はあくまで予報であって、晴れの時でも風が吹いて
わいたこともありました。だから今日は晴れだし、わかないだろうといって放置してると、
POPして消える、ってこともありえます。
そして人気な品ということもあって、常にライバルもいました。
ライバルいなければ、まだのんびり待つことも出来たのですが…。
?のソロは厳しいっていうのは、ジョブ次第ではそんなに苦労することなく倒すことも出来ると思います。
自分は赤/忍でソロで倒しました。
先にこのNMの特徴を言うと、基本的には普通の大鳥タイプの敵と変わりはありません。
wsも同じのを使用してくるのですが、その中の1つに「ストームウィンド」というものがあります。
このwsだけTP関係なく3回連続で使ってきます。これが特徴と言えば特徴かな?
弱体はひと通り入りますが、スリプルでは寝ません。グラビデも入りますが耐性がつくようです。
最初は毒とバイオ入れて、バインド。切れたらまたバインド。
という風にしてスリップで倒そうと思ったのですが…ガチでやれそうな気もしたので、挑戦!
■戦い方
まずは釣ったらグラビデ入れて洞窟まで引っ張ってきます。この時雑魚にからまれないように注意。
そして、引っ張ってこれたら一旦バインド。
ここで強化をかけてしまいます。プロ・シェル・スキン・ファラ・リフレ・ヘイスト…などなど。
準備が整ったら弱体をひと通り入れて殴り始めます。
結構スカったのでスシを食べると良いかも。まぁ殴り装備ではなかったのですが。
スロウ等、弱体しっかりいれておけば普通に蝉も回せるしスキンもあるので
ほとんどダメージを食らうことなく削っていくことが出来ると思います。
ただし、ギガスクリームや先ほどいった3連発ストームウィンドがきたりして
ちょっと蝉が間に合わずに、これはマズイって感じになったら…バインド。
一旦離れて立て直し。これの繰り返しでそれほど苦労せずに勝てると思います!
大体15分くらいで倒せてたけど、精霊も混ぜたりするともっともっと早く勝てそう、な感じでした。
まぁ倒すこと自体は、うん、そんなに苦労はしませんでした。
でも…
出ない…
全くでない…
回りにいる方々はライバルさん達です。せっかく釣り勝ってもドロップしない!
そんなにドロップは悪くないような、まぁ2回もやれば出るだろうくらいのノリで始めたんだけど
なかなか出ないし、張り込みがキツく、ライバルもいるとなって諦めようかと何度も思いました…。
でも、結局4体は倒せたので、ここまできたら取らないと悔しい気もしてきたので
出るまで頑張ろうとしてやってきた5回目。。
やっと出た。。最後の5回目だけ余りにも人が来てたのでヘルプ来てもらったんだけど
結局2人席はずしてる間にPOPしたという空気の読めない大鳥でした。
1人で釣り勝てるとは思ってなかったのでそれも嬉しかった。
そして教訓として1つ言えることは。。トレハンは偉大ってこと!でした。
あ、最後にPOP場所ですけどテリガンの(I-8)辺りの広場に天候変わった瞬間わきます。
で、洞窟前か、獣人旗の前かその逆側の岩山前辺りによくわいていました。
5回と見た回数は少ないけど…このどこかにわくんじゃないでしょうか。
↓↓ポチっと応援お願いします。
[人気ブログランキング]
?POP間隔が9−12時間後と長い。
?しかも風天候(1個でも2個でもOK)が出ている時にしかわかない。
?その上ソロで倒すのはかなり厳しい。(ジョブにもよるけど)
NMを倒してから9−12時間後の風天候になったら即POPするのですが12時間以上経っても
風天候にならなければいつまで経ってもわかないのです。
実際12時間過ぎたあと、また数時間POP待ちしたこともありました。。
わいても、風天候が消えたらNMも消えてしまうのでほとんど目が離せません。
ちなみにラバオの天気予報はあくまで予報であって、晴れの時でも風が吹いて
わいたこともありました。だから今日は晴れだし、わかないだろうといって放置してると、
POPして消える、ってこともありえます。
そして人気な品ということもあって、常にライバルもいました。
ライバルいなければ、まだのんびり待つことも出来たのですが…。
?のソロは厳しいっていうのは、ジョブ次第ではそんなに苦労することなく倒すことも出来ると思います。
自分は赤/忍でソロで倒しました。
先にこのNMの特徴を言うと、基本的には普通の大鳥タイプの敵と変わりはありません。
wsも同じのを使用してくるのですが、その中の1つに「ストームウィンド」というものがあります。
このwsだけTP関係なく3回連続で使ってきます。これが特徴と言えば特徴かな?
弱体はひと通り入りますが、スリプルでは寝ません。グラビデも入りますが耐性がつくようです。
最初は毒とバイオ入れて、バインド。切れたらまたバインド。
という風にしてスリップで倒そうと思ったのですが…ガチでやれそうな気もしたので、挑戦!
■戦い方
まずは釣ったらグラビデ入れて洞窟まで引っ張ってきます。この時雑魚にからまれないように注意。
そして、引っ張ってこれたら一旦バインド。
ここで強化をかけてしまいます。プロ・シェル・スキン・ファラ・リフレ・ヘイスト…などなど。
準備が整ったら弱体をひと通り入れて殴り始めます。
結構スカったのでスシを食べると良いかも。まぁ殴り装備ではなかったのですが。
スロウ等、弱体しっかりいれておけば普通に蝉も回せるしスキンもあるので
ほとんどダメージを食らうことなく削っていくことが出来ると思います。
ただし、ギガスクリームや先ほどいった3連発ストームウィンドがきたりして
ちょっと蝉が間に合わずに、これはマズイって感じになったら…バインド。
一旦離れて立て直し。これの繰り返しでそれほど苦労せずに勝てると思います!
大体15分くらいで倒せてたけど、精霊も混ぜたりするともっともっと早く勝てそう、な感じでした。
まぁ倒すこと自体は、うん、そんなに苦労はしませんでした。
でも…
出ない…
全くでない…
回りにいる方々はライバルさん達です。せっかく釣り勝ってもドロップしない!
そんなにドロップは悪くないような、まぁ2回もやれば出るだろうくらいのノリで始めたんだけど
なかなか出ないし、張り込みがキツく、ライバルもいるとなって諦めようかと何度も思いました…。
でも、結局4体は倒せたので、ここまできたら取らないと悔しい気もしてきたので
出るまで頑張ろうとしてやってきた5回目。。
やっと出た。。最後の5回目だけ余りにも人が来てたのでヘルプ来てもらったんだけど
結局2人席はずしてる間にPOPしたという空気の読めない大鳥でした。
1人で釣り勝てるとは思ってなかったのでそれも嬉しかった。
そして教訓として1つ言えることは。。トレハンは偉大ってこと!でした。
あ、最後にPOP場所ですけどテリガンの(I-8)辺りの広場に天候変わった瞬間わきます。
で、洞窟前か、獣人旗の前かその逆側の岩山前辺りによくわいていました。
5回と見た回数は少ないけど…このどこかにわくんじゃないでしょうか。
↓↓ポチっと応援お願いします。
[人気ブログランキング]
▼FF14 フルオーケストラアレンジ!Blu-ray Disc Music版が登場!▼
今作もFFXIVではお馴染みのBlu-ray Discを採用し、『新生エオルゼア』、『蒼天のイシュガルド』のゲーム実装楽曲の中から、新たに録音した楽曲と、既存のオーケストラ楽曲の中から5曲を追加した全15曲を収録。映像は『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2017 -交響組曲エオルゼア-』の演奏風景とゲーム内映像をミックスしたスペシャルな映像を、高画質で。また、収録楽曲の一部を5.1chで楽しめる機能やパンフレット用に実施された、サウンドディレクターの祖堅正慶とディレクター兼プロデューサーの吉田直樹による1曲ごとの対談をテキストで視聴出来る機能もあり、様々な角度からFFXIVの音楽を楽しめる。 指揮:栗田博文 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 |