アラパゴ遺構35 : 我慢することも大事。
2008年01月23日
▼突入ヴァナ時刻
[ 8/28 満月 雷 3:25 ]
■1層西
最初の箱。
まず箱の中身を確定しつつスニ・インビで北西エリア最初の通路まで移動。
北西エリアのA・Bの間にある通路に黒ラミアがいるので、まずはそれをやります。
黒タイプはアイスパがかかっているので、赤のディスペで消してから殴りましょう。
これをやっている間にBの部屋にいる黒タイプも釣ってきて、その通路でやります。
今回は奥にいて釣りにくかったので、先にクトゥルブを2体ほどやってから釣りました。
地味ですがラミアの恍惚のダンスは見てから避けれるので後ろむいて回避。
パゴではファラIIがあると大分楽なので、もしあるなら盾にかけてあげます。
ファラIIがあれば1−2層、3層の骨までは蝉しなくて良いくらい。なくてもほとんどしないけど…。
で、黒ラミア2体終わったらスニ・インビで奥へ。C・D間にある通路まで移動します。
ここでC・Dの部屋にそれぞれ狩ラミアがいるので、持ってきて倒しましょう。
釣りやすい方からでOK。魔法持ちはクトゥルブでも構わないので躊躇せず積極的に釣りへ。
狩ラミア2体を倒したら、そのままDの部屋からC→B→Aとクトゥルブを全て殲滅していって
Aの部屋まで戻ります。B・C間の通路にもクトゥルブがいるので、それも忘れずに。
これで北西エリアだけで13体クトゥルブを倒したことになるはずです。
続いてイン・スニをしたら南西エリアへ。
A・Bの間にある通路に召ラミアがいるのでまずはこれを倒します。ペットのエレは無視しましょう。
これをやっている間にBの部屋にいるコルセアラミアも釣ってきて2体終わったら
A・Bどちらからでも良いので1体だけクトゥルブを持ってきましょう。
南西エリアのクトゥルブは北西エリアと違って黒タイプなのでアイスパに注意。
南西エリアはこれでお終い。
北西エリアと合わせて黒x2狩x2召x1コx1クトゥルブx14倒したはずです。
クトゥルブ14体倒したので、東エリアの骨のドロップが大幅にUP、ステも落とすようになりました。
次は南東エリアを目指します。
まず着いたらAの部屋を殲滅。もう部屋の中でやっていって良いでしょう。
ここには赤メローと黒・暗タイプ骨が1体ずついるので、黒骨をやる場合はアイスパを消してから。
詩人か赤はアイスパ消したら「@」とかで教えてあげると解りやすいかもしれません。
Aの部屋が終わったら魔法の出も良かったので、そのまま東へ進んで南東エリアを殲滅していきます。
骨はHPを落とすのですが、HPはすぐには使わずにとりあえず保管。
Bの部屋には侍メローと暗・黒タイプ骨が。A・B間の通路にいる黒骨も含め全て殲滅。
そこで一旦スニをしてCの部屋を無視。ここは暗骨x2と黒骨x1だけなのでスニのみでOK。
そして、C・Dの間にある通路まで着いたら、ここでHPを使います。
もし出てすぐHPを使っていると、この様に骨を無視して次へ行きたい時に
HPを白まで回復する必要が出てきます。
それではMPがもったいないので先に移動しておいてから使う訳です。
1層程度ならHPの解放をしていなくてもそれほど影響はないので後で解放しても大丈夫。
通路で解放してからもわざわざ白になるまで回復しなくても平気かな。
で、C・D間にある通路にはコルセアメローと暗骨がいるので、HPの解放しつつ倒しました。
終わると、HPを人数分揃うまでC・Dの部屋から骨を釣ってきて、そのまま通路でやります。
この間に白に南東ワープへ向かってもらって待機。
HP揃った時点で飛んでもらうので、なるべく黒より暗タイプ骨から釣る方が良いです。
黒はINT、暗はSTRを落とすのでSTRの方が欲しいと思うから。
そして2層キキルンの為に最後の骨でTPを貯めておきます。
結局C・Dの部屋の骨を全てやりましたが2個足りず。
◆1層:25分
■2層南東
大部屋の敵は一切やらずに中央エリアへ。
HPが2個ほど足りていなかったけど、まぁ3層で取れるかな、みたいな。
中央エリアの東西南北の通路のどこかにキキルンがいるので探します。
今回は南にいました。
歌やヘイスト、骨で暗闇になっていたらブライナをしてあげて準備。
白はスリプガ対策に離れておいて、きたらケアルガ。不安なら毒飲んでおきましょう。
準備が出来たらバーサク等アビをあらかじめ使っておいて戦闘開始。
マイティはここで使いました。TPも1層飛ぶ前に貯めてあるので開幕wsで一気に削ります。
倒したら箱を落としたのでゴソゴソ。良ければワープ。
◆2層:2分
◆1・2層合計:27分
■3層北
北ルートを進んでいくので、まずは東小部屋を全て掃除。
最近全部屋掃除しなくても良さそうに思うけど、まぁ解放も取れるし。今回もHP欲しかったので。
1部屋目・2部屋目にはメロー1体に骨3体の組み合わせ。
3部屋目だけメロー1体にお化け2体となっています。
3部屋目はなるべく最初か2体目にメローをやって、最後はお化けになるようにしましょう。
最後にTP貯めたいからです。メローだと脱衣のダンスで消される恐れがありますしね。
3部屋目にシはワープ部屋に向かっておいて、本隊が3部屋目を掃除し終わったら
キキルンを釣ります。
このキキルンはシタイプなので最後のお化けでマドマドをかけておくと良いかな。
準備が出来たら本隊は北大部屋手前の通路で待っておいて、シがキキルンを持ってきたら
すぐ抜いてあげて戦闘開始。あらかじめTP貯めてあるので開幕wsで一気に削ります。
1層の箱等でエルメスを持っていたら前衛はここで使って追いつきながら殴ると○。
この時後ろからじゃなくて、前に回りこんで殴るのがコツ。
ただ、エルメスは6層の為に詩人優先で、余っていたら前衛が取りましょう。
シはキキルンを持ってきたら、またワープ部屋まで戻って待機。
本隊がキキルンを倒したら箱を落とすこともあるので合図してあげて飛んでもらいましょう。
◆3層:11分
◆1・2・3層合計:38分
■4層北
シは着いたらすぐにワープ部屋からキキルンを釣って持ってきます。
他の5人はその場でマドマドをかけて待機していましょう。
このキキルンもシタイプ。トリプルアタックに注意。
猫だましが視線判定なのでwsは後ろ向きながら撃つと○
もう少しで倒せそうなところで詩人か赤辺りが西の小部屋からギアを釣ってきておきます。
キキルンが終わったらそのギアから倒し始めて、西の小部屋のギア3体を全て殲滅。
これでサポや脚が少し取れるので、2人目の盾まで…最低白までサポが渡ったらお化けNMへ。
ブリザガと即死wsパーディションが脅威なので白のスタンとモのタックル、
シのフラットブレードで止めていきます。
白はスタン待機しているのでスタン撃つまで何もせずに赤にまかせておきましょう。
その為、赤は結構MP使うのであらかじめMPを温存しておいて余裕を持ってお化けに挑むこと。
白が担当していたヘイストも、ここだけ赤がやった方が良いかな…。
白がブリザガかパーディションにスタンを撃ったらリキャ回復するまでモとシのスタンwsで繋ぎます。
その間は白もサポートに復帰。スタンのリキャ戻ったら報告して、また待機します。
テラータッチの攻撃ダウンはすごく大きく、食らったままだとろくにタゲも取れなくなるので
スタン待機しないといけないしなかなか難しいですが即治したいところ。
そういえば、最後にエクトスマッシュで1024ダメージも食らってビックリ。
死にはしなかったのでなんとかなったけど…。
倒したら、シはワープへ向かって着いたら飛びます。
その間に他の5人は強化をかけ直したり、箱をゴソゴソ。呪いならカーズナ回しておきましょう。
◆4層:8分
◆1・2・3・4層合計:46分
■5層北
最初の小部屋に3体ギアがいるので、それを全て殲滅。
その間にシはワープ部屋の扉を開けて、また本隊まで戻ってきます。
3体が終わったら南の通路にいるギアも倒してキキルンへ。
歌が丁度切れたのでかけ直してからやろうと思ったところにシが戻ってきたのですが
2部屋目のギアに1体からまれたみたいで、とりあえずそれは寝かし放置。
先にキキルンをやりました。これは黒タイプなのでメヌマチ辺りでOK。
さくっと倒して、さっき寝かせたギアもやっておきました。
キキルンが落とした箱をあさった後、2部屋目のギアと扉にからまれないように大部屋まで移動。
大部屋前の通路で大部屋手前側にいるギアズと、それが終わったらすぐに戦車を釣って倒しました。
サポは足りていたのでギアはやらず。
戦車はディスチャージの麻痺がやっかいなのでしっかり治療。
イナーシャストリームのバインドは放置で大丈夫。
戦車を倒したら全員ワープ部屋まで移動します。
そこで一旦強化をかけ直し、続いて詩人がソウル・ナイチン・トルバを使って歌のかけ分け。
前衛にマチメヌ、後衛にバラバラがかかったら即ワープ。
◆5層:14分
◆1・2・3・4・5層合計:60分
■6層
着いたらすぐに近くのギア・ギアズを釣って、2体目からは詩人が釣りで
部屋中の敵を殲滅していきます。遠くのを釣りに行く時は箱で取ったエルメスをうまく使いましょう。
前衛はこれまでに取った薬を全て使い切ってOK。
突弱点なのでギア・ギアズをやる時は槍、扉の時は二刀流にしてやりました。
基本的にはギア・ギアズから倒して最後に扉をやるのが理想ですが、釣るのが遅れた場合は
近くにいる扉を赤・白辺りが持ってきましょう。ギアが来るのを待っている暇はありません。
今回も途中少し遅れたことがあったので扉を挟みました。
扉1体目でモが百烈を、2体目で赤が連続魔精霊でゴリ押し。
扉はアムネジアや来訪で雑魚を呼んでくるので早めに倒したいのです。
そんな感じで、ギア・ギアズと扉、来訪で呼んだ木も含め全て7分以内に殲滅すると
キキルンが2体POP。わいたらすぐにやり始めました。
ヘイトを入れると北西or南東の小部屋まで逃げるので、まずは追いかけて小部屋で削っていきます。
どちらもシタイプなのでマドマドを。スシ食べてるならマドマドじゃなくても良いかなぁ、うーん。
2体とも倒したら強化をかけ直し、適当に箱をゴソゴソしてワープ。
もうボスに備えて歌をかけておいてもOK。
◆6層:8分
◆1・2・3・4・5・6層合計:68分
■BOSS
↑の位置まで引っ張ってからやります。
最初シがからまれて位置に着くまで弱体等ヘイト入れないように。
位置まで持っていったら挑発いれて、戦闘開始。
エレジーとスロウは必ず切らさないこと。
修羅をレジられたら戦場を、スロウもIIレジられたらI入れておきます。
エレジーは暇さえあれば入れなおすくらいで良いかも。
あとはモータル後の回復をしっかりしておけば、問題なくやれると思います。
ボスだけ両手斧使いました。
ドロップは
でした。
◆ボス:11分
◆全層+ボス合計:79分
毎回これくらい時間残せると早く終わって楽なんだけどな。
アレス胴35部位 ダイモスキュイラス 通算 3/112
モリガン胴35部位 マッハコート 通算 5/154
アレス頭35部位 ダイモスマスク 通算 2/18
薄金脚35部位 日数の袴 通算 7/54
スカディ足35部位 フレイヤレデルセン 通算 4/54
マルドゥク手35部位 エンリルコッルク 通算 2/54
↓↓ポチっと応援お願いします。
[人気ブログランキング]
[ 8/28 満月 雷 3:25 ]
■1層西
最初の箱。
まず箱の中身を確定しつつスニ・インビで北西エリア最初の通路まで移動。
北西エリアのA・Bの間にある通路に黒ラミアがいるので、まずはそれをやります。
黒タイプはアイスパがかかっているので、赤のディスペで消してから殴りましょう。
これをやっている間にBの部屋にいる黒タイプも釣ってきて、その通路でやります。
今回は奥にいて釣りにくかったので、先にクトゥルブを2体ほどやってから釣りました。
地味ですがラミアの恍惚のダンスは見てから避けれるので後ろむいて回避。
パゴではファラIIがあると大分楽なので、もしあるなら盾にかけてあげます。
ファラIIがあれば1−2層、3層の骨までは蝉しなくて良いくらい。なくてもほとんどしないけど…。
で、黒ラミア2体終わったらスニ・インビで奥へ。C・D間にある通路まで移動します。
ここでC・Dの部屋にそれぞれ狩ラミアがいるので、持ってきて倒しましょう。
釣りやすい方からでOK。魔法持ちはクトゥルブでも構わないので躊躇せず積極的に釣りへ。
狩ラミア2体を倒したら、そのままDの部屋からC→B→Aとクトゥルブを全て殲滅していって
Aの部屋まで戻ります。B・C間の通路にもクトゥルブがいるので、それも忘れずに。
これで北西エリアだけで13体クトゥルブを倒したことになるはずです。
続いてイン・スニをしたら南西エリアへ。
A・Bの間にある通路に召ラミアがいるのでまずはこれを倒します。ペットのエレは無視しましょう。
これをやっている間にBの部屋にいるコルセアラミアも釣ってきて2体終わったら
A・Bどちらからでも良いので1体だけクトゥルブを持ってきましょう。
南西エリアのクトゥルブは北西エリアと違って黒タイプなのでアイスパに注意。
南西エリアはこれでお終い。
北西エリアと合わせて黒x2狩x2召x1コx1クトゥルブx14倒したはずです。
クトゥルブ14体倒したので、東エリアの骨のドロップが大幅にUP、ステも落とすようになりました。
次は南東エリアを目指します。
まず着いたらAの部屋を殲滅。もう部屋の中でやっていって良いでしょう。
ここには赤メローと黒・暗タイプ骨が1体ずついるので、黒骨をやる場合はアイスパを消してから。
詩人か赤はアイスパ消したら「@」とかで教えてあげると解りやすいかもしれません。
Aの部屋が終わったら魔法の出も良かったので、そのまま東へ進んで南東エリアを殲滅していきます。
骨はHPを落とすのですが、HPはすぐには使わずにとりあえず保管。
Bの部屋には侍メローと暗・黒タイプ骨が。A・B間の通路にいる黒骨も含め全て殲滅。
そこで一旦スニをしてCの部屋を無視。ここは暗骨x2と黒骨x1だけなのでスニのみでOK。
そして、C・Dの間にある通路まで着いたら、ここでHPを使います。
もし出てすぐHPを使っていると、この様に骨を無視して次へ行きたい時に
HPを白まで回復する必要が出てきます。
それではMPがもったいないので先に移動しておいてから使う訳です。
1層程度ならHPの解放をしていなくてもそれほど影響はないので後で解放しても大丈夫。
通路で解放してからもわざわざ白になるまで回復しなくても平気かな。
で、C・D間にある通路にはコルセアメローと暗骨がいるので、HPの解放しつつ倒しました。
終わると、HPを人数分揃うまでC・Dの部屋から骨を釣ってきて、そのまま通路でやります。
この間に白に南東ワープへ向かってもらって待機。
HP揃った時点で飛んでもらうので、なるべく黒より暗タイプ骨から釣る方が良いです。
黒はINT、暗はSTRを落とすのでSTRの方が欲しいと思うから。
そして2層キキルンの為に最後の骨でTPを貯めておきます。
結局C・Dの部屋の骨を全てやりましたが2個足りず。
◆1層:25分
■2層南東
大部屋の敵は一切やらずに中央エリアへ。
HPが2個ほど足りていなかったけど、まぁ3層で取れるかな、みたいな。
中央エリアの東西南北の通路のどこかにキキルンがいるので探します。
今回は南にいました。
歌やヘイスト、骨で暗闇になっていたらブライナをしてあげて準備。
白はスリプガ対策に離れておいて、きたらケアルガ。不安なら毒飲んでおきましょう。
準備が出来たらバーサク等アビをあらかじめ使っておいて戦闘開始。
マイティはここで使いました。TPも1層飛ぶ前に貯めてあるので開幕wsで一気に削ります。
倒したら箱を落としたのでゴソゴソ。良ければワープ。
◆2層:2分
◆1・2層合計:27分
■3層北
北ルートを進んでいくので、まずは東小部屋を全て掃除。
最近全部屋掃除しなくても良さそうに思うけど、まぁ解放も取れるし。今回もHP欲しかったので。
1部屋目・2部屋目にはメロー1体に骨3体の組み合わせ。
3部屋目だけメロー1体にお化け2体となっています。
3部屋目はなるべく最初か2体目にメローをやって、最後はお化けになるようにしましょう。
最後にTP貯めたいからです。メローだと脱衣のダンスで消される恐れがありますしね。
3部屋目にシはワープ部屋に向かっておいて、本隊が3部屋目を掃除し終わったら
キキルンを釣ります。
このキキルンはシタイプなので最後のお化けでマドマドをかけておくと良いかな。
準備が出来たら本隊は北大部屋手前の通路で待っておいて、シがキキルンを持ってきたら
すぐ抜いてあげて戦闘開始。あらかじめTP貯めてあるので開幕wsで一気に削ります。
1層の箱等でエルメスを持っていたら前衛はここで使って追いつきながら殴ると○。
この時後ろからじゃなくて、前に回りこんで殴るのがコツ。
ただ、エルメスは6層の為に詩人優先で、余っていたら前衛が取りましょう。
シはキキルンを持ってきたら、またワープ部屋まで戻って待機。
本隊がキキルンを倒したら箱を落とすこともあるので合図してあげて飛んでもらいましょう。
◆3層:11分
◆1・2・3層合計:38分
■4層北
シは着いたらすぐにワープ部屋からキキルンを釣って持ってきます。
他の5人はその場でマドマドをかけて待機していましょう。
このキキルンもシタイプ。トリプルアタックに注意。
猫だましが視線判定なのでwsは後ろ向きながら撃つと○
もう少しで倒せそうなところで詩人か赤辺りが西の小部屋からギアを釣ってきておきます。
キキルンが終わったらそのギアから倒し始めて、西の小部屋のギア3体を全て殲滅。
これでサポや脚が少し取れるので、2人目の盾まで…最低白までサポが渡ったらお化けNMへ。
ブリザガと即死wsパーディションが脅威なので白のスタンとモのタックル、
シのフラットブレードで止めていきます。
白はスタン待機しているのでスタン撃つまで何もせずに赤にまかせておきましょう。
その為、赤は結構MP使うのであらかじめMPを温存しておいて余裕を持ってお化けに挑むこと。
白が担当していたヘイストも、ここだけ赤がやった方が良いかな…。
白がブリザガかパーディションにスタンを撃ったらリキャ回復するまでモとシのスタンwsで繋ぎます。
その間は白もサポートに復帰。スタンのリキャ戻ったら報告して、また待機します。
テラータッチの攻撃ダウンはすごく大きく、食らったままだとろくにタゲも取れなくなるので
スタン待機しないといけないしなかなか難しいですが即治したいところ。
そういえば、最後にエクトスマッシュで1024ダメージも食らってビックリ。
死にはしなかったのでなんとかなったけど…。
倒したら、シはワープへ向かって着いたら飛びます。
その間に他の5人は強化をかけ直したり、箱をゴソゴソ。呪いならカーズナ回しておきましょう。
◆4層:8分
◆1・2・3・4層合計:46分
■5層北
最初の小部屋に3体ギアがいるので、それを全て殲滅。
その間にシはワープ部屋の扉を開けて、また本隊まで戻ってきます。
3体が終わったら南の通路にいるギアも倒してキキルンへ。
歌が丁度切れたのでかけ直してからやろうと思ったところにシが戻ってきたのですが
2部屋目のギアに1体からまれたみたいで、とりあえずそれは寝かし放置。
先にキキルンをやりました。これは黒タイプなのでメヌマチ辺りでOK。
さくっと倒して、さっき寝かせたギアもやっておきました。
キキルンが落とした箱をあさった後、2部屋目のギアと扉にからまれないように大部屋まで移動。
大部屋前の通路で大部屋手前側にいるギアズと、それが終わったらすぐに戦車を釣って倒しました。
サポは足りていたのでギアはやらず。
戦車はディスチャージの麻痺がやっかいなのでしっかり治療。
イナーシャストリームのバインドは放置で大丈夫。
戦車を倒したら全員ワープ部屋まで移動します。
そこで一旦強化をかけ直し、続いて詩人がソウル・ナイチン・トルバを使って歌のかけ分け。
前衛にマチメヌ、後衛にバラバラがかかったら即ワープ。
◆5層:14分
◆1・2・3・4・5層合計:60分
■6層
着いたらすぐに近くのギア・ギアズを釣って、2体目からは詩人が釣りで
部屋中の敵を殲滅していきます。遠くのを釣りに行く時は箱で取ったエルメスをうまく使いましょう。
前衛はこれまでに取った薬を全て使い切ってOK。
突弱点なのでギア・ギアズをやる時は槍、扉の時は二刀流にしてやりました。
基本的にはギア・ギアズから倒して最後に扉をやるのが理想ですが、釣るのが遅れた場合は
近くにいる扉を赤・白辺りが持ってきましょう。ギアが来るのを待っている暇はありません。
今回も途中少し遅れたことがあったので扉を挟みました。
扉1体目でモが百烈を、2体目で赤が連続魔精霊でゴリ押し。
扉はアムネジアや来訪で雑魚を呼んでくるので早めに倒したいのです。
そんな感じで、ギア・ギアズと扉、来訪で呼んだ木も含め全て7分以内に殲滅すると
キキルンが2体POP。わいたらすぐにやり始めました。
ヘイトを入れると北西or南東の小部屋まで逃げるので、まずは追いかけて小部屋で削っていきます。
どちらもシタイプなのでマドマドを。スシ食べてるならマドマドじゃなくても良いかなぁ、うーん。
2体とも倒したら強化をかけ直し、適当に箱をゴソゴソしてワープ。
もうボスに備えて歌をかけておいてもOK。
◆6層:8分
◆1・2・3・4・5・6層合計:68分
■BOSS
↑の位置まで引っ張ってからやります。
最初シがからまれて位置に着くまで弱体等ヘイト入れないように。
位置まで持っていったら挑発いれて、戦闘開始。
エレジーとスロウは必ず切らさないこと。
修羅をレジられたら戦場を、スロウもIIレジられたらI入れておきます。
エレジーは暇さえあれば入れなおすくらいで良いかも。
あとはモータル後の回復をしっかりしておけば、問題なくやれると思います。
ボスだけ両手斧使いました。
ドロップは
でした。
◆ボス:11分
◆全層+ボス合計:79分
毎回これくらい時間残せると早く終わって楽なんだけどな。
アレス胴35部位 ダイモスキュイラス 通算 3/112
モリガン胴35部位 マッハコート 通算 5/154
アレス頭35部位 ダイモスマスク 通算 2/18
薄金脚35部位 日数の袴 通算 7/54
スカディ足35部位 フレイヤレデルセン 通算 4/54
マルドゥク手35部位 エンリルコッルク 通算 2/54
↓↓ポチっと応援お願いします。
[人気ブログランキング]
▼FF14 フルオーケストラアレンジ!Blu-ray Disc Music版が登場!▼
今作もFFXIVではお馴染みのBlu-ray Discを採用し、『新生エオルゼア』、『蒼天のイシュガルド』のゲーム実装楽曲の中から、新たに録音した楽曲と、既存のオーケストラ楽曲の中から5曲を追加した全15曲を収録。映像は『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2017 -交響組曲エオルゼア-』の演奏風景とゲーム内映像をミックスしたスペシャルな映像を、高画質で。また、収録楽曲の一部を5.1chで楽しめる機能やパンフレット用に実施された、サウンドディレクターの祖堅正慶とディレクター兼プロデューサーの吉田直樹による1曲ごとの対談をテキストで視聴出来る機能もあり、様々な角度からFFXIVの音楽を楽しめる。 指揮:栗田博文 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 |