ゼオルム遺構34 : マダムは良いカエル。
2008年01月24日
▼突入ヴァナ時刻
[ 9/23 二十日余月 光 4:23 ]
▼倒した敵
道中+ボスRep
■1層
最初の箱。
頭と飛は保管。MPやINT含め、他の解放は全てここで使っておきました。
今回は内周4部屋に加え、外周ブガ部屋でサポを1個余分に取っていきます。
まず、突入したら前衛誰でも良いので?の部屋のプークを釣ってきます。
リンクしても良いけど、なるべく2体までにしておきましょう。
????の部屋、通称内周部屋では部屋にいる4体の敵のうち2体がアタリで
「武器+サポ」or「魔法+アビ」を落とします。残りの2体は必ずノードロップ。
なので、内周4部屋やると必ず武器・サポ・魔法・アビは4個手に入る訳です。
釣る時もこれを頭に入れておいて、最初は2体釣っておきます。
最初の1体を倒した時ドロップがあれば一旦釣りストップ。ドロップしなかったらすぐに3体目を釣る。
さっきプークを最初釣る時なるべく2体までにしておこう、って言ったのはこの為です。
まぁモタモタしてる方が時間の無駄なので、どうしてもリンクしそうな時は
気にせずさっさと釣ればOK。ちなみに4種のうちリンクするのはプークだけ。
プークが終わったら?→?→?と回っていきます。
各部屋で2ドロップしたら次へ移動していきましょう。
今回は白がいないのでコカの石化が少しやっかいでした。
赤く光った瞬間すぐ後ろ向けば避けれることは避けれるけど、ロット等しながらだったり
ずっと集中している訳にもいかないので、なかなか毎回避けるのも難しいです…。
?の部屋のラプが終わったら赤1人北東ワープへ向かって、着いたら待機。
本隊で?の部屋のブガを終わらせて、Cまで移動。
?と?の間の通路にはマムがいるのでCで?の部屋のブガをやっていきました。
ここは内周とは違うので4体のうち2体がアタリってのは変わりませんが、
アタリはサポ1個だけ落とします。
1個あれば6個揃うので、1ドロップしたら解放大丈夫か確認後ワープ。
後衛が赤白詩の編成だと白にサポ渡さなくて良いので、内周部屋だけで済ませてもOK。
◆1層:12分
■2層
北東エリアに着くので、1層からワープした人が南のトカゲを釣ってきます。
その後もどんどん部屋のトカゲを持ってきて全て殲滅。
ここは遠隔・背・指(+胴)を落とすのですが、他の3エリアと違って
アタリの固体が必ず2個落とす保障はありません。(背のみ必ず人数分揃うけど)
5層マダムをPOPさせるには全ての解放が最低3つは必要なので、
遠隔・指は3つ以上出るまで使用せずに保管しておきます。
3つ以上出たら、その時点で使って良いですが、もしトカゲを全て殲滅して
その後にPOPするマムでも3つに満たなかった解放はSocketにトレードして増やしましょう。
ただ、トレードしても倍になるだけなので0-1個しかドロップしなかった場合は…諦めましょう。
最初は箱で出て保管していた頭をSocketにトレードして増やすつもりだったけど
指が2個しかドロップしなかったので、ロットしていた人から回収。
指2個トレードでマダムをわかせます。頭はその時点で使ってしまいました。
マダムは前衛3人は固まって、後衛側に立ちます。後衛は魔法がギリギリ届く位置。
要するに後衛だけ大合唱の魅了を食らわない位置に立って、
前衛は離れている後衛の魔法が届きやすい様にする感じ。
忍は普通に殴ってタゲ取り。
モはタックル、シは片手剣に持ち替えてフラットブレードで大合唱を止めていきます。
天乞い後に必ずブレクガ、デス、バインガ、グラビガ等など…特殊な魔法を詠唱してくるので
天乞いのログが見えたらスリプルを待機、寝かせて詠唱を中断させましょう。
注意したいのは天乞いを止める訳ではないので、一呼吸おいてからスリプル詠唱すること。
もし大合唱を止めきれずに食らってしまった場合は、マダムを一旦寝かすかバインドで足止め。
後衛はお互い回復しながらフォローしつつ逃げます。
魅了が解けたら忍は挑発、モは殴ってTP貯めます。この間に位置も調整。
モのTPが貯まるまで忍は殴らずに、シは後衛の位置まで離れておきました。
モのTPが貯まったら忍とシは殴り再開、またモとシでスタンws待機します。
マダムは全層こんな感じでやっていきました。
大合唱止めるのは結構タイミングがシビアなので大変かも。
マダムを倒したら指が4個になったので、無事3つは確保。
続いて他のエリアを南東→南西→北西の順で回っていきます。
この3エリアはアタリの固体が必ず各エリアに対応した解放を2個落とすので
何かが足りなくなる、という心配はありません。
南東エリアの敵もトカゲで、ドロップは手(+胴)。
まずスニをして手前のトカゲにからまれないように奥へ移動。北西側の3体をやります。
なぜここのをやるかと言うと、3体のうち2体がアタリだからです。
手前側や東側のはそれぞれ1体しかアタリがいないので
アタリ2体やる必要があるエリアでは北西側のをやった方が早いかなーと。
3つ(2個ずつのドロップなので自然に4つになるけど)取り終えたら次は南西エリア。
ここの敵はワイバンで、ドロップは脚(+胴)。
ここもアタリ2体倒す必要があるので、まずはインビをして北西側へ。
ワイバンもトカゲ同様リンクするので注意。
戦闘中や麻痺中は絶対に解放を使わないように。
取り終えたら最後に北西エリアへ向かいます。
向かう途中にシはそのままワープで待機。
北西エリアは頭(+胴)をドロップするんですが、箱で1個取得済みです。
ということはアタリ1体倒せば3つになるので、わざわざ北西側のをやらなくても良いし
インプわかせる時邪魔にならないようにするのもかねてSlot前にいる2体をやりました。
この2体のうちどちらかがアタリです。
多少寝にくいみたい?ですが、カードNMのインプは寝るみたいなので
ワイバンやり始めたらすぐにインプわかせて寝かせ放置。
これでインプは赤ネームにしたので、ワイバンで頭をドロップしたら3人の装備解放が
全て終わっているか確認。大丈夫なら待機していたシがワープ。
◆2層:23分
◆1・2層合計:35分
■3層南
西小部屋からマムを全て殲滅していきます。
数は多いですがマム自体は弱いので特にタゲは統一せずどんどん殴っていって良いかな。
蝉も弐だけで。余裕あれば弐すらしなくて良いかも。
釣りはスキン・ファラ・アイスパかけた赤がからまれ釣りでまとめて奥から持ってきます。
強化をかけた赤は多少殴られても大丈夫なので他の人は寝かせたりせずに放置でOK。
ここからはステ+HP/MPを一気にドロップするのでいちいちドロップする度に
解放指示してたのでは間に合いません。
あらかじめ順番を決めておいて、その順に各自ロットしていくようにしましょう。
最初の箱でステが出ていて、既に解放済みでも解りにくくなるので
それも含めてもう一度順番通りにロットしていきます。
例えば今回は箱でINTが出ていて赤が解放済みでしたが、
3層でも赤の順になったらもう一度ロットして取ってます。
小部屋3部屋で必ず3人分のステは揃うし足りなくなるってことはまずないので、これでOK。
小部屋x3が終わった時点で念のため全解放予定の3人のアイコンが全て消えたか確認。
大丈夫なら南大部屋も同じ様に強化をかけた赤が奥から敵を持ってきてやっていきます。
ここからは欲しい解放があればロットするくらいで、パスも特にせず戦闘に集中。
最後に扉がいるので、それを倒したらマダムがPOP。虎を呼んだらそれも倒す。
扉は箱を落とすので、ゴソゴソしておきましょう。
南ルートのは中身固定みたいで前衛系の薬だと猛者・武者が2個ずつ入ってます。
マダムは2層と同じ感じで。何回か魅了されたけど、無事撃破。
扉をやる前くらいに赤1人に北ワープに向かってもらっていたので、
マダムが終わったら飛んでもらいました。
◆3層:15分
◆1・2・3層合計:50分
■4層北
ここはアタリ扉を倒してワープするだけ。
着いたらシは東へ向かってワープ部屋で待機。
他の5人はマム部屋をインビで回避、扉部屋に着いたら光曜日突入なので4th扉を倒します。
扉をやっている間に強化のかけ直し、TPも貯めておいて倒したら即ワープ。
来訪の雑魚は寝かせて放置。
◆4層:3分
◆1・2・3・4層合計:53分
■5層北
天候が出ていなかったので、絶対回避をしたシを戦闘に壁際を歩いて通路まで移動。
…しようと思ったのですが、シがからまれてしまったのでとりあえず全員通路へ。
詩人がソウル・ナイチン・トルバ後、達ララでからんだのを全部寝かせてログアウト。
の予定でしたが、3体しかからんでいなかったので、すぐに倒せそうだし倒しました。
ここのギアズは弱いので3体くらいならすぐ終わります。
終わったら、小部屋にマダムがわいているので歌・ヘイストをかけて早速やりましょう。
やり方はこれまでと変わりませんが、逃げるのに使う部屋が狭いので結構大変です。
通路と小部屋をうまいこと利用して逃げていきましょう。
少しあぶない場面もありましたが何とか倒すことが出来ました。すると。。。
またエンリルが。今回も希望者なし…。うちはつくづく薄金と縁がないなー!
マダムを倒したらすぐにシとエルメス持ちでワープに向かいましょう。シが「とんずら」で先行。後ろを付いて行く人が途中の敵にからまれないよう、なるべく引き付けながら走るのがコツ。
エルメス持ちはシの後ろから敵にからまれないように付いていって、
ワープ部屋に着いたらすぐ飛びます。
ちなみにワープ部屋前の戦車はスニをしているとからまれません。
◆5層:9分
◆1・2・3・4・5層合計:62分
■6層
6層に着いたらワープ部屋前にワダムがわいているはずなので、歌やヘイストをかけて準備。
良ければ戦闘開始。同じ様にやっていきましょう。
6層は逃げる部屋も広く、他の層に比べたら楽かと思います。
ただし、倒すのは南側にしてマダム後のギア・ギアズ戦に繋ぎやすくすること。
何度か魅了されて少し時間取りましたが…また箱マークが。
久々にマッハドロップー。これは希望者もいて良かったです。
それにしてもゼオルムはドロップが良い。。。
5層は確実にやれない要素があるから?6層はカードが必要になってくるから?
3種ずつ落とすから?…銀海なんかを見てると、とてもバランスが取れている様には思えない。
銀海もこれくらい落としてくれれば気持ち良く通えるんだけどなぁ…。
そういう点では、毎回出るか?!って期待があるのでゼオは楽しいです。
銀海なんかは出ないモノとして突入してる感があるしー。
第一、攻略系?のコンテンツなのにドロップを下げて調整してるってのもどうかと思うし!
話がそれましたが…、マダムが終わったらシ以外の5人はワープ部屋前の通路で待機。
5人が移動終えたことを確認すると、シは戦車にヘイトをつけてギア・ギアズをわかせます
移動速度UP装備があればシはそのままぐるぐる大部屋の外周を走り続けることでタゲを切ることも可能。
タゲを切ったら本隊まで戻って戦闘に参加しましょう。
本隊は、ギア・ギアズがわいたら南から北へ向かってギア・ギアズを倒しつつ進んで行きます。
ここのは寝ないので、リンクしたらグラ・バインでキープしましょう。釣りは詩人辺りで。
移動しながら狩っていくので戦闘が終わる前にはヘヴィを治しておくように。
ここの戦車はギアとリンクしないので戦車の回りにギアがいても気にせずギアを釣ってOK。
リンクしないどころか戦車はノンアク、魔法反応もなし。
逆にギアは戦車とリンクするので、わかせた時戦車にギアが付いていくのです。
そんな感じでギア・ギアズの殲滅が終わったら最後に戦車をやります。
シもMPに余裕があれば殴って良いですが、なさそうなら離れていましょう。
戦車はHPが結構多くて少し時間かかるかも。麻痺はしっかり治療。
終わったらシも含め強化のかけ直しをして、シはワープに向かいます。
着いたらすぐ飛んでもらいました。
◆6層:23分
◆1・2・3・4・5・6層合計:85分
■BOSS
ボスも土天候出てると感知広くなります。だから何?って感じですが…。
ボスは盾がそれぞれ正面と側面の90度の位置に立って間の45度の位置に他の4人が固まります。
距離はディスコイドを全員が食らって、他のwsは盾2名のみ食らう感じ。
最初は近いかな?くらいで良いので調整していきます。
位置と距離さえ整えることが出来れば大した相手ではありません。
ディスコイドがきたら後衛がIIで良いのでケアルガシャワー。
一応スタン等でディスコイドは止めることも出来ますが、連発でもされない限り
MPがきつくなるってこともないはずなのでスタン要員は入れていません。
ドロップは
でした。
◆BOSS:11分
◆全層+ボス合計:96分
マルドゥク胴35部位 エンリルガンビスン 通算…4/30
スカディ脚35部位 フレイヤトラウザザ 通算…6/30
薄金手35部位 日数篭手 通算…1/30
モリガン足35部位 マッハピガッシュ 通算…5/26
アレス足35部位 ダイモスレギンス 通算…4/26
マルドゥク頭35部位 エンリルティアラ 通算…4/26
↓↓ポチっと応援お願いします。
[人気ブログランキング]
[ 9/23 二十日余月 光 4:23 ]
▼倒した敵
道中+ボスRep
■1層
最初の箱。
頭と飛は保管。MPやINT含め、他の解放は全てここで使っておきました。
今回は内周4部屋に加え、外周ブガ部屋でサポを1個余分に取っていきます。
まず、突入したら前衛誰でも良いので?の部屋のプークを釣ってきます。
リンクしても良いけど、なるべく2体までにしておきましょう。
????の部屋、通称内周部屋では部屋にいる4体の敵のうち2体がアタリで
「武器+サポ」or「魔法+アビ」を落とします。残りの2体は必ずノードロップ。
なので、内周4部屋やると必ず武器・サポ・魔法・アビは4個手に入る訳です。
釣る時もこれを頭に入れておいて、最初は2体釣っておきます。
最初の1体を倒した時ドロップがあれば一旦釣りストップ。ドロップしなかったらすぐに3体目を釣る。
さっきプークを最初釣る時なるべく2体までにしておこう、って言ったのはこの為です。
まぁモタモタしてる方が時間の無駄なので、どうしてもリンクしそうな時は
気にせずさっさと釣ればOK。ちなみに4種のうちリンクするのはプークだけ。
プークが終わったら?→?→?と回っていきます。
各部屋で2ドロップしたら次へ移動していきましょう。
今回は白がいないのでコカの石化が少しやっかいでした。
赤く光った瞬間すぐ後ろ向けば避けれることは避けれるけど、ロット等しながらだったり
ずっと集中している訳にもいかないので、なかなか毎回避けるのも難しいです…。
?の部屋のラプが終わったら赤1人北東ワープへ向かって、着いたら待機。
本隊で?の部屋のブガを終わらせて、Cまで移動。
?と?の間の通路にはマムがいるのでCで?の部屋のブガをやっていきました。
ここは内周とは違うので4体のうち2体がアタリってのは変わりませんが、
アタリはサポ1個だけ落とします。
1個あれば6個揃うので、1ドロップしたら解放大丈夫か確認後ワープ。
後衛が赤白詩の編成だと白にサポ渡さなくて良いので、内周部屋だけで済ませてもOK。
◆1層:12分
■2層
北東エリアに着くので、1層からワープした人が南のトカゲを釣ってきます。
その後もどんどん部屋のトカゲを持ってきて全て殲滅。
ここは遠隔・背・指(+胴)を落とすのですが、他の3エリアと違って
アタリの固体が必ず2個落とす保障はありません。(背のみ必ず人数分揃うけど)
5層マダムをPOPさせるには全ての解放が最低3つは必要なので、
遠隔・指は3つ以上出るまで使用せずに保管しておきます。
3つ以上出たら、その時点で使って良いですが、もしトカゲを全て殲滅して
その後にPOPするマムでも3つに満たなかった解放はSocketにトレードして増やしましょう。
ただ、トレードしても倍になるだけなので0-1個しかドロップしなかった場合は…諦めましょう。
最初は箱で出て保管していた頭をSocketにトレードして増やすつもりだったけど
指が2個しかドロップしなかったので、ロットしていた人から回収。
指2個トレードでマダムをわかせます。頭はその時点で使ってしまいました。
マダムは前衛3人は固まって、後衛側に立ちます。後衛は魔法がギリギリ届く位置。
要するに後衛だけ大合唱の魅了を食らわない位置に立って、
前衛は離れている後衛の魔法が届きやすい様にする感じ。
忍は普通に殴ってタゲ取り。
モはタックル、シは片手剣に持ち替えてフラットブレードで大合唱を止めていきます。
天乞い後に必ずブレクガ、デス、バインガ、グラビガ等など…特殊な魔法を詠唱してくるので
天乞いのログが見えたらスリプルを待機、寝かせて詠唱を中断させましょう。
注意したいのは天乞いを止める訳ではないので、一呼吸おいてからスリプル詠唱すること。
もし大合唱を止めきれずに食らってしまった場合は、マダムを一旦寝かすかバインドで足止め。
後衛はお互い回復しながらフォローしつつ逃げます。
魅了が解けたら忍は挑発、モは殴ってTP貯めます。この間に位置も調整。
モのTPが貯まるまで忍は殴らずに、シは後衛の位置まで離れておきました。
モのTPが貯まったら忍とシは殴り再開、またモとシでスタンws待機します。
マダムは全層こんな感じでやっていきました。
大合唱止めるのは結構タイミングがシビアなので大変かも。
マダムを倒したら指が4個になったので、無事3つは確保。
続いて他のエリアを南東→南西→北西の順で回っていきます。
この3エリアはアタリの固体が必ず各エリアに対応した解放を2個落とすので
何かが足りなくなる、という心配はありません。
南東エリアの敵もトカゲで、ドロップは手(+胴)。
まずスニをして手前のトカゲにからまれないように奥へ移動。北西側の3体をやります。
なぜここのをやるかと言うと、3体のうち2体がアタリだからです。
手前側や東側のはそれぞれ1体しかアタリがいないので
アタリ2体やる必要があるエリアでは北西側のをやった方が早いかなーと。
3つ(2個ずつのドロップなので自然に4つになるけど)取り終えたら次は南西エリア。
ここの敵はワイバンで、ドロップは脚(+胴)。
ここもアタリ2体倒す必要があるので、まずはインビをして北西側へ。
ワイバンもトカゲ同様リンクするので注意。
戦闘中や麻痺中は絶対に解放を使わないように。
取り終えたら最後に北西エリアへ向かいます。
向かう途中にシはそのままワープで待機。
北西エリアは頭(+胴)をドロップするんですが、箱で1個取得済みです。
ということはアタリ1体倒せば3つになるので、わざわざ北西側のをやらなくても良いし
インプわかせる時邪魔にならないようにするのもかねてSlot前にいる2体をやりました。
この2体のうちどちらかがアタリです。
多少寝にくいみたい?ですが、カードNMのインプは寝るみたいなので
ワイバンやり始めたらすぐにインプわかせて寝かせ放置。
これでインプは赤ネームにしたので、ワイバンで頭をドロップしたら3人の装備解放が
全て終わっているか確認。大丈夫なら待機していたシがワープ。
◆2層:23分
◆1・2層合計:35分
■3層南
西小部屋からマムを全て殲滅していきます。
数は多いですがマム自体は弱いので特にタゲは統一せずどんどん殴っていって良いかな。
蝉も弐だけで。余裕あれば弐すらしなくて良いかも。
釣りはスキン・ファラ・アイスパかけた赤がからまれ釣りでまとめて奥から持ってきます。
強化をかけた赤は多少殴られても大丈夫なので他の人は寝かせたりせずに放置でOK。
ここからはステ+HP/MPを一気にドロップするのでいちいちドロップする度に
解放指示してたのでは間に合いません。
あらかじめ順番を決めておいて、その順に各自ロットしていくようにしましょう。
最初の箱でステが出ていて、既に解放済みでも解りにくくなるので
それも含めてもう一度順番通りにロットしていきます。
例えば今回は箱でINTが出ていて赤が解放済みでしたが、
3層でも赤の順になったらもう一度ロットして取ってます。
小部屋3部屋で必ず3人分のステは揃うし足りなくなるってことはまずないので、これでOK。
小部屋x3が終わった時点で念のため全解放予定の3人のアイコンが全て消えたか確認。
大丈夫なら南大部屋も同じ様に強化をかけた赤が奥から敵を持ってきてやっていきます。
ここからは欲しい解放があればロットするくらいで、パスも特にせず戦闘に集中。
最後に扉がいるので、それを倒したらマダムがPOP。虎を呼んだらそれも倒す。
扉は箱を落とすので、ゴソゴソしておきましょう。
南ルートのは中身固定みたいで前衛系の薬だと猛者・武者が2個ずつ入ってます。
マダムは2層と同じ感じで。何回か魅了されたけど、無事撃破。
扉をやる前くらいに赤1人に北ワープに向かってもらっていたので、
マダムが終わったら飛んでもらいました。
◆3層:15分
◆1・2・3層合計:50分
■4層北
ここはアタリ扉を倒してワープするだけ。
着いたらシは東へ向かってワープ部屋で待機。
他の5人はマム部屋をインビで回避、扉部屋に着いたら光曜日突入なので4th扉を倒します。
扉をやっている間に強化のかけ直し、TPも貯めておいて倒したら即ワープ。
来訪の雑魚は寝かせて放置。
◆4層:3分
◆1・2・3・4層合計:53分
■5層北
天候が出ていなかったので、絶対回避をしたシを戦闘に壁際を歩いて通路まで移動。
…しようと思ったのですが、シがからまれてしまったのでとりあえず全員通路へ。
詩人がソウル・ナイチン・トルバ後、達ララでからんだのを全部寝かせてログアウト。
の予定でしたが、3体しかからんでいなかったので、すぐに倒せそうだし倒しました。
ここのギアズは弱いので3体くらいならすぐ終わります。
終わったら、小部屋にマダムがわいているので歌・ヘイストをかけて早速やりましょう。
やり方はこれまでと変わりませんが、逃げるのに使う部屋が狭いので結構大変です。
通路と小部屋をうまいこと利用して逃げていきましょう。
少しあぶない場面もありましたが何とか倒すことが出来ました。すると。。。
またエンリルが。今回も希望者なし…。うちはつくづく薄金と縁がないなー!
マダムを倒したらすぐにシとエルメス持ちでワープに向かいましょう。シが「とんずら」で先行。後ろを付いて行く人が途中の敵にからまれないよう、なるべく引き付けながら走るのがコツ。
エルメス持ちはシの後ろから敵にからまれないように付いていって、
ワープ部屋に着いたらすぐ飛びます。
ちなみにワープ部屋前の戦車はスニをしているとからまれません。
◆5層:9分
◆1・2・3・4・5層合計:62分
■6層
6層に着いたらワープ部屋前にワダムがわいているはずなので、歌やヘイストをかけて準備。
良ければ戦闘開始。同じ様にやっていきましょう。
6層は逃げる部屋も広く、他の層に比べたら楽かと思います。
ただし、倒すのは南側にしてマダム後のギア・ギアズ戦に繋ぎやすくすること。
何度か魅了されて少し時間取りましたが…また箱マークが。
久々にマッハドロップー。これは希望者もいて良かったです。
それにしてもゼオルムはドロップが良い。。。
5層は確実にやれない要素があるから?6層はカードが必要になってくるから?
3種ずつ落とすから?…銀海なんかを見てると、とてもバランスが取れている様には思えない。
銀海もこれくらい落としてくれれば気持ち良く通えるんだけどなぁ…。
そういう点では、毎回出るか?!って期待があるのでゼオは楽しいです。
銀海なんかは出ないモノとして突入してる感があるしー。
第一、攻略系?のコンテンツなのにドロップを下げて調整してるってのもどうかと思うし!
話がそれましたが…、マダムが終わったらシ以外の5人はワープ部屋前の通路で待機。
5人が移動終えたことを確認すると、シは戦車にヘイトをつけてギア・ギアズをわかせます
移動速度UP装備があればシはそのままぐるぐる大部屋の外周を走り続けることでタゲを切ることも可能。
タゲを切ったら本隊まで戻って戦闘に参加しましょう。
本隊は、ギア・ギアズがわいたら南から北へ向かってギア・ギアズを倒しつつ進んで行きます。
ここのは寝ないので、リンクしたらグラ・バインでキープしましょう。釣りは詩人辺りで。
移動しながら狩っていくので戦闘が終わる前にはヘヴィを治しておくように。
ここの戦車はギアとリンクしないので戦車の回りにギアがいても気にせずギアを釣ってOK。
リンクしないどころか戦車はノンアク、魔法反応もなし。
逆にギアは戦車とリンクするので、わかせた時戦車にギアが付いていくのです。
そんな感じでギア・ギアズの殲滅が終わったら最後に戦車をやります。
シもMPに余裕があれば殴って良いですが、なさそうなら離れていましょう。
戦車はHPが結構多くて少し時間かかるかも。麻痺はしっかり治療。
終わったらシも含め強化のかけ直しをして、シはワープに向かいます。
着いたらすぐ飛んでもらいました。
◆6層:23分
◆1・2・3・4・5・6層合計:85分
■BOSS
ボスも土天候出てると感知広くなります。だから何?って感じですが…。
ボスは盾がそれぞれ正面と側面の90度の位置に立って間の45度の位置に他の4人が固まります。
距離はディスコイドを全員が食らって、他のwsは盾2名のみ食らう感じ。
最初は近いかな?くらいで良いので調整していきます。
位置と距離さえ整えることが出来れば大した相手ではありません。
ディスコイドがきたら後衛がIIで良いのでケアルガシャワー。
一応スタン等でディスコイドは止めることも出来ますが、連発でもされない限り
MPがきつくなるってこともないはずなのでスタン要員は入れていません。
ドロップは
でした。
◆BOSS:11分
◆全層+ボス合計:96分
マルドゥク胴35部位 エンリルガンビスン 通算…4/30
スカディ脚35部位 フレイヤトラウザザ 通算…6/30
薄金手35部位 日数篭手 通算…1/30
モリガン足35部位 マッハピガッシュ 通算…5/26
アレス足35部位 ダイモスレギンス 通算…4/26
マルドゥク頭35部位 エンリルティアラ 通算…4/26
↓↓ポチっと応援お願いします。
[人気ブログランキング]
▼FF14 フルオーケストラアレンジ!Blu-ray Disc Music版が登場!▼
今作もFFXIVではお馴染みのBlu-ray Discを採用し、『新生エオルゼア』、『蒼天のイシュガルド』のゲーム実装楽曲の中から、新たに録音した楽曲と、既存のオーケストラ楽曲の中から5曲を追加した全15曲を収録。映像は『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2017 -交響組曲エオルゼア-』の演奏風景とゲーム内映像をミックスしたスペシャルな映像を、高画質で。また、収録楽曲の一部を5.1chで楽しめる機能やパンフレット用に実施された、サウンドディレクターの祖堅正慶とディレクター兼プロデューサーの吉田直樹による1曲ごとの対談をテキストで視聴出来る機能もあり、様々な角度からFFXIVの音楽を楽しめる。 指揮:栗田博文 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 |