アラパゴ遺構36 : 貴重なMND。
2008年01月29日
▼突入ヴァナ時刻
[ 1/28 上弦の月 風 9:24 ]
■1層
最初の箱。
アラパゴは↑の様に4つの小部屋を1エリアとして、北西・南西・北東・南東と
4エリアに分けることが出来ます。
そして、西半分にはラミアとクトゥルブが、東半分にはメローと骨がいます。
まず、箱を開けたらロットを確定しつつオイル・パウダーを使って北西エリアのA-B間の通路へ移動。
ここに黒ラミアがいるので倒すのですが、アイスパがかかっているのでディスペで消してから
殴りましょう。なので、着くまでにロットの確定は済ませておくこと。
このラミアをやっている間に赤がBの部屋の黒ラミアも釣ってきて同じく通路で倒します。
奥にいて釣りにくい場合はクトゥルブでも構いません。
ラミア2体が終わった時点でHP黄色の人が結構いたので、先にBの部屋のクトゥルブも殲滅。
そこまで終わったら全員のHPを白にして、イン・スニ後C-D間の通路まで移動。
来る時にCの部屋の狩ラミアも持ってきておくと○
Dの部屋にも狩ラミアがいるので、その通路で2体とも倒します。
ラミアのws「恍惚のダンス」は後ろ向けば避けれるのでなるべく避けましょう。
通路で狩ラミア2体終わったらDの部屋からクトゥルブを全て殲滅しつつAの部屋まで戻ります。
クトゥルブはABCDの部屋に3体ずつ、B-C間の通路に1体いるので北西エリアだけで13体。
14体倒すと東エリアの骨のドロップが大幅にUP+ステを落とす様になるので、残りの1体は
南東エリアで倒すことにしましょう。
クトゥルブを倒すのは、6層用に武器と頭を確保する為でもあります。
そんな感じで北西エリアが終わったらイン・スニして南西エリアへ。
A-B間の通路に召ラミアがいるので倒します。ペットのエレは闇か氷。寝かして無視でOK。
召ラミアをやっている間にBの部屋からコルセアラミアも釣ってきて、
これもそのまま通路で倒したら最後にA・Bどちらからでも良いので1体クトゥルブを持ってきましょう。
北西のクトゥルブは全て暗タイプでしたが、南西エリアのクトゥルブは黒タイプなので
殴る前にディスペ・フィナ、サイレスを忘れないように。
南西エリアはこれでお終い。
これで北西・南西エリアで黒2狩2召1コ1ラミア+クトゥルブ14体やったことになって
ある程度解放も揃ったと思います。
この後はドロップ次第ですが、今回は出が良かったので南東エリアへ向かい、
そのまま奥に進んで行くことにしました。
ということで、南東エリアのAの部屋に赤メロー+暗骨・黒骨がいるので全て殲滅。
そのまま東へ進んでA-B間の通路にいる黒骨を倒したら、そこでBの部屋の
侍メロー+暗骨・黒骨も釣ってきて、やってしまいます。
南東エリアには暗タイプと黒タイプの骨しかいません。ちなみに北東エリアは竜とシ。
両手棍を持っているのが黒タイプで、黒タイプを殴る時は必ずアイスパを消してから。
釣り役の赤か詩は消したら@とかで報告してあげると解りやすいかも。
今回はHPの出が悪かったので、順に殲滅していったから特に気にしなくて良かったけど
出が良い時は骨を無視して奥のメローだけやりたい時なんかもあるかと思います。
奥のメローのついでに、骨も奥の分だけで足りそうな時とか。
そういう時は移動中HP黄色だと白になるまで回復しなくてはいけないし、
HPの解放をしてしまうと白にするまで結構MP使う上に手間なのでHPが出ても
とりあえず解放せずに保管しておいてC-D間の通路まで移動し終えてから一斉に使います。
この通路でC・Dの部屋から必要な敵だけ持ってきて倒していきましょう。
ちなみにこの通路にもコルセアメローと暗骨の2体がいます。
この辺りで白がそのまま奥まで進んで、ワープ部屋で待機。
他の5人でHP取り終えたら飛びました。今回は少し出が悪く結局骨全部やっちゃったかな。
◆1層:25分
■2層
足りない解放は特になかったし、あらかじめ1層で飛ぶ前にTPを貯めておいたので
大部屋の敵には一切手をつけずに中央エリアへ。
中央エリアの東西南北の通路のどこかにキキルンがいるので、探します。
台座まで逃げられた時、上り口が北にあるので北にいてくれると楽なのですが
南にいました。南は回りこまないといけないので、ちょっと厄介。
歌・ヘイストをかけ直して、暗闇ならブライナを。
バーサクや集中など、アビもあらかじめ使っておいて準備良ければ戦闘開始。
スリプガ対策に白は離れておいて、きたらすぐにケアルガを。心配なら毒も飲んでおくと○
シは忘れずに「ぬすむ」も試すこと。
マイティはここで使いました。無事台座に登られる前に撃破。
箱を落とすので、チェックして、良ければワープします。
◆2層:3分
◆1・2層合計:28分
■3層北
北ルートなので、東へ進んだら小部屋x3を全て殲滅していきます。
まだ敵も大して強くないので部屋の中でやったり、次々持ってきてOK。
1・2部屋目にはメロー・骨がいて、3部屋目にはメロー・お化けがいます。
1・2部屋目はどうでも良いけど、3部屋目は最後がメローにならないようにしましょう。
この3部屋目の後にすぐキキルンをやるからTPを貯めたいからです。
メローは脱衣のダンスでTP消してくることがありますしね。
ついでに最後の敵をやっている時にキキルンに備えてマドマド歌っておくと良いかも。
3部屋目をやっている間にシはワープ部屋まで向かってキキルンを釣ってきます。
釣る前にスニ・「とんずら」を使うのを忘れないように。
本隊は北大部屋手前の通路で待機しておいて、シが持ってきたらすぐ抜いて戦闘開始。
シはここでも「ぬすむ」をして、本隊に抜いてもらったらまたワープ部屋まで戻って待機しておきます。
ちなみに2・5の黒キキからはサポが、3・4・6のシキキからは胴が盗めます。
キキルンを倒して、箱をゴソゴソ。良かったら合図してあげてシがワープ。
◆3層:10分
◆1・2・3層合計:38分
■4層北
シは着いたらワープ部屋まで向かってキキルンを釣って持ってきます。
他の5人はその場でマドマドかけて準備してましょう。
これもシタイプ。追いかけながら倒します。
もう少しで倒せそうになったら西の小部屋のギアを釣ってきておいて、キキルンが終わったら
そのギアも含め、西の小部屋のギアx3をサポ・脚目的で殲滅。
白用に最低1個は欲しいので2層キキから盗むのに失敗して、この小部屋でも出なかったら
奥の部屋のギアもやって1個は確保しておきましょう。
今回は2層で盗めていたけど、後から足りなくなってもマズイし、早い段階で取っておいた方が
楽なので小部屋の3体だけやっておきました。
終わったら北へ。お化けNMをやります。
このNMはブリザガと即死wsのパーディションが脅威なので、モのタックルと
白/暗のスタンで止めていきます。
基本は白が止めるので、白はスタン待機しなくてはいけないし、
サポートは赤にまかせましょう。白のリキャ中はモがタックル待機。
白はリキャ直ったらすぐに報告を。
NM前に赤はあらかじめ多めにMPを残しておくこと。スタンのリキャ中だけ白もサポートに戻ってOK。
こんな感じで、無事倒せたらシはワープへ。
待っている間に強化や、呪いになっていたらカーズナ回しておきましょう。
◆4層:11分
◆1・2・3・4層合計:49分
■5層北
最初の小部屋にギアが3体いるので全て倒します。
この3体をやっている間にシはワープ部屋まで移動して、扉を開けたらまた戻ってきましょう。
3体終わったらそのまま南の通路にいるギア1体も倒してキキルンがいる小部屋へ。
今回はキキルンをやる前に4層でサポの出が悪かったので2部屋目のギア2体を
シがワープ部屋から戻ってくる時持ってきて、そのまま通路で倒しておきました。
これで5層に着いてから倒したギアは6体。
歌・ヘイストをかけて準備出来たらキキルンと戦闘開始。
これも黒タイプですが2層の様にすぐデジョンで逃げる訳ではないのである程度余裕はあります。
倒したら落とした箱をゴソゴソ。続いて大部屋まで移動。
大部屋では戦車を倒すのが目的ですが、その前に手前側のギアとギアズが1体ずついるので
それも解放目的で倒しておきました。
戦車はディスチャージの麻痺にさえ気をつけておけば、それほど苦戦はしないはず。
この戦車は胴2脚2指2を固定ドロップ。
戦車が終わったら、まだサポが足りていなかったので大部屋奥側にいるギアも
倒しておきました。ギアズは無視。
最後に全員ワープ部屋まで移動して、強化のかけ直し。
次に詩人はソウル・ナイチン・トルバを使った後、前衛・後衛に歌い分け。
歌い終わったら即ワープ。
◆5層:15分
◆1・2・3・4・5層合計:64分
■6層
今回はシに遠隔がなかったので、戦が5層からワープしました。
戦が1番早く動けるので、挑発で近くのギア・ギアズを持ってきてやり始めます。
2体目からは詩人が釣りをして、部屋中のギア・ギアズをどんどん持ってきましょう。
前衛はこれまでに取った薬も全て使いきってOK。
蝉も弐だけ、MP余裕があれば弐もしなくて良いです。
なるべくギア・ギアズを片付けてから扉をやりたいところですが、釣りが遅れて回りに
ギア・ギアズがいない場合は扉を赤か白が持ってきて先にやっても○
扉はアムネジアや来訪がやっかいなので、なるべく早めに倒したいところ。
モの百烈は1体目の扉で、2体目の扉には連続魔精霊で押し切ってもらいました。
5分20秒くらいで殲滅、無事キキルンPOP。
どちらもシタイプで、北西or南東の小部屋〜スタート地点を逃げ回るので3・4層同様
追いかけながら削っていきましょう。この間に貯まった解放の整理もしておくと良いかも。
特に手やSTRはここで初めて渡ることも多いと思うので、流れていたりしたら報告すること。
キキルン2体を倒したらシはワープへ。他の5人は強化をかけ直したり、箱をゴソゴソ。
歌もかけておきました。良ければ合図してあげて、飛び。
◆6層:11分
◆1・2・3・4・5・6層合計:75分
■BOSS
ボスは↑の図にある位置まで持っていってやりました。
この位置だとノックバック対策にもなって、ぴったり収まるので位置調整する必要もなし。
ディフュージョンレイもどちらか1人だけを対象にすることが出来ます。
後はエレジー、スロウといった弱体を切らさずきっちり入れて回復を早めにしていれば
大した相手ではありません。
ドロップは
でした。
◆BOSS:11分
◆全層+ボス合計:86分
アレス胴35部位 ダイモスキュイラス 通算 3/114
モリガン胴35部位 マッハコート 通算 5/158
アレス頭35部位 ダイモスマスク 通算 2/19
薄金脚35部位 日数の袴 通算 7/55
スカディ足35部位 フレイヤレデルセン 通算 4/55
マルドゥク手35部位 エンリルコッルク 通算 2/55
↓↓ポチっと応援お願いします。
[人気ブログランキング]
[ 1/28 上弦の月 風 9:24 ]
■1層
最初の箱。
アラパゴは↑の様に4つの小部屋を1エリアとして、北西・南西・北東・南東と
4エリアに分けることが出来ます。
そして、西半分にはラミアとクトゥルブが、東半分にはメローと骨がいます。
まず、箱を開けたらロットを確定しつつオイル・パウダーを使って北西エリアのA-B間の通路へ移動。
ここに黒ラミアがいるので倒すのですが、アイスパがかかっているのでディスペで消してから
殴りましょう。なので、着くまでにロットの確定は済ませておくこと。
このラミアをやっている間に赤がBの部屋の黒ラミアも釣ってきて同じく通路で倒します。
奥にいて釣りにくい場合はクトゥルブでも構いません。
ラミア2体が終わった時点でHP黄色の人が結構いたので、先にBの部屋のクトゥルブも殲滅。
そこまで終わったら全員のHPを白にして、イン・スニ後C-D間の通路まで移動。
来る時にCの部屋の狩ラミアも持ってきておくと○
Dの部屋にも狩ラミアがいるので、その通路で2体とも倒します。
ラミアのws「恍惚のダンス」は後ろ向けば避けれるのでなるべく避けましょう。
通路で狩ラミア2体終わったらDの部屋からクトゥルブを全て殲滅しつつAの部屋まで戻ります。
クトゥルブはABCDの部屋に3体ずつ、B-C間の通路に1体いるので北西エリアだけで13体。
14体倒すと東エリアの骨のドロップが大幅にUP+ステを落とす様になるので、残りの1体は
南東エリアで倒すことにしましょう。
クトゥルブを倒すのは、6層用に武器と頭を確保する為でもあります。
そんな感じで北西エリアが終わったらイン・スニして南西エリアへ。
A-B間の通路に召ラミアがいるので倒します。ペットのエレは闇か氷。寝かして無視でOK。
召ラミアをやっている間にBの部屋からコルセアラミアも釣ってきて、
これもそのまま通路で倒したら最後にA・Bどちらからでも良いので1体クトゥルブを持ってきましょう。
北西のクトゥルブは全て暗タイプでしたが、南西エリアのクトゥルブは黒タイプなので
殴る前にディスペ・フィナ、サイレスを忘れないように。
南西エリアはこれでお終い。
これで北西・南西エリアで黒2狩2召1コ1ラミア+クトゥルブ14体やったことになって
ある程度解放も揃ったと思います。
この後はドロップ次第ですが、今回は出が良かったので南東エリアへ向かい、
そのまま奥に進んで行くことにしました。
ということで、南東エリアのAの部屋に赤メロー+暗骨・黒骨がいるので全て殲滅。
そのまま東へ進んでA-B間の通路にいる黒骨を倒したら、そこでBの部屋の
侍メロー+暗骨・黒骨も釣ってきて、やってしまいます。
南東エリアには暗タイプと黒タイプの骨しかいません。ちなみに北東エリアは竜とシ。
両手棍を持っているのが黒タイプで、黒タイプを殴る時は必ずアイスパを消してから。
釣り役の赤か詩は消したら@とかで報告してあげると解りやすいかも。
今回はHPの出が悪かったので、順に殲滅していったから特に気にしなくて良かったけど
出が良い時は骨を無視して奥のメローだけやりたい時なんかもあるかと思います。
奥のメローのついでに、骨も奥の分だけで足りそうな時とか。
そういう時は移動中HP黄色だと白になるまで回復しなくてはいけないし、
HPの解放をしてしまうと白にするまで結構MP使う上に手間なのでHPが出ても
とりあえず解放せずに保管しておいてC-D間の通路まで移動し終えてから一斉に使います。
この通路でC・Dの部屋から必要な敵だけ持ってきて倒していきましょう。
ちなみにこの通路にもコルセアメローと暗骨の2体がいます。
この辺りで白がそのまま奥まで進んで、ワープ部屋で待機。
他の5人でHP取り終えたら飛びました。今回は少し出が悪く結局骨全部やっちゃったかな。
◆1層:25分
■2層
足りない解放は特になかったし、あらかじめ1層で飛ぶ前にTPを貯めておいたので
大部屋の敵には一切手をつけずに中央エリアへ。
中央エリアの東西南北の通路のどこかにキキルンがいるので、探します。
台座まで逃げられた時、上り口が北にあるので北にいてくれると楽なのですが
南にいました。南は回りこまないといけないので、ちょっと厄介。
歌・ヘイストをかけ直して、暗闇ならブライナを。
バーサクや集中など、アビもあらかじめ使っておいて準備良ければ戦闘開始。
スリプガ対策に白は離れておいて、きたらすぐにケアルガを。心配なら毒も飲んでおくと○
シは忘れずに「ぬすむ」も試すこと。
マイティはここで使いました。無事台座に登られる前に撃破。
箱を落とすので、チェックして、良ければワープします。
◆2層:3分
◆1・2層合計:28分
■3層北
北ルートなので、東へ進んだら小部屋x3を全て殲滅していきます。
まだ敵も大して強くないので部屋の中でやったり、次々持ってきてOK。
1・2部屋目にはメロー・骨がいて、3部屋目にはメロー・お化けがいます。
1・2部屋目はどうでも良いけど、3部屋目は最後がメローにならないようにしましょう。
この3部屋目の後にすぐキキルンをやるからTPを貯めたいからです。
メローは脱衣のダンスでTP消してくることがありますしね。
ついでに最後の敵をやっている時にキキルンに備えてマドマド歌っておくと良いかも。
3部屋目をやっている間にシはワープ部屋まで向かってキキルンを釣ってきます。
釣る前にスニ・「とんずら」を使うのを忘れないように。
本隊は北大部屋手前の通路で待機しておいて、シが持ってきたらすぐ抜いて戦闘開始。
シはここでも「ぬすむ」をして、本隊に抜いてもらったらまたワープ部屋まで戻って待機しておきます。
ちなみに2・5の黒キキからはサポが、3・4・6のシキキからは胴が盗めます。
キキルンを倒して、箱をゴソゴソ。良かったら合図してあげてシがワープ。
◆3層:10分
◆1・2・3層合計:38分
■4層北
シは着いたらワープ部屋まで向かってキキルンを釣って持ってきます。
他の5人はその場でマドマドかけて準備してましょう。
これもシタイプ。追いかけながら倒します。
もう少しで倒せそうになったら西の小部屋のギアを釣ってきておいて、キキルンが終わったら
そのギアも含め、西の小部屋のギアx3をサポ・脚目的で殲滅。
白用に最低1個は欲しいので2層キキから盗むのに失敗して、この小部屋でも出なかったら
奥の部屋のギアもやって1個は確保しておきましょう。
今回は2層で盗めていたけど、後から足りなくなってもマズイし、早い段階で取っておいた方が
楽なので小部屋の3体だけやっておきました。
終わったら北へ。お化けNMをやります。
このNMはブリザガと即死wsのパーディションが脅威なので、モのタックルと
白/暗のスタンで止めていきます。
基本は白が止めるので、白はスタン待機しなくてはいけないし、
サポートは赤にまかせましょう。白のリキャ中はモがタックル待機。
白はリキャ直ったらすぐに報告を。
NM前に赤はあらかじめ多めにMPを残しておくこと。スタンのリキャ中だけ白もサポートに戻ってOK。
こんな感じで、無事倒せたらシはワープへ。
待っている間に強化や、呪いになっていたらカーズナ回しておきましょう。
◆4層:11分
◆1・2・3・4層合計:49分
■5層北
最初の小部屋にギアが3体いるので全て倒します。
この3体をやっている間にシはワープ部屋まで移動して、扉を開けたらまた戻ってきましょう。
3体終わったらそのまま南の通路にいるギア1体も倒してキキルンがいる小部屋へ。
今回はキキルンをやる前に4層でサポの出が悪かったので2部屋目のギア2体を
シがワープ部屋から戻ってくる時持ってきて、そのまま通路で倒しておきました。
これで5層に着いてから倒したギアは6体。
歌・ヘイストをかけて準備出来たらキキルンと戦闘開始。
これも黒タイプですが2層の様にすぐデジョンで逃げる訳ではないのである程度余裕はあります。
倒したら落とした箱をゴソゴソ。続いて大部屋まで移動。
大部屋では戦車を倒すのが目的ですが、その前に手前側のギアとギアズが1体ずついるので
それも解放目的で倒しておきました。
戦車はディスチャージの麻痺にさえ気をつけておけば、それほど苦戦はしないはず。
この戦車は胴2脚2指2を固定ドロップ。
戦車が終わったら、まだサポが足りていなかったので大部屋奥側にいるギアも
倒しておきました。ギアズは無視。
最後に全員ワープ部屋まで移動して、強化のかけ直し。
次に詩人はソウル・ナイチン・トルバを使った後、前衛・後衛に歌い分け。
歌い終わったら即ワープ。
◆5層:15分
◆1・2・3・4・5層合計:64分
■6層
今回はシに遠隔がなかったので、戦が5層からワープしました。
戦が1番早く動けるので、挑発で近くのギア・ギアズを持ってきてやり始めます。
2体目からは詩人が釣りをして、部屋中のギア・ギアズをどんどん持ってきましょう。
前衛はこれまでに取った薬も全て使いきってOK。
蝉も弐だけ、MP余裕があれば弐もしなくて良いです。
なるべくギア・ギアズを片付けてから扉をやりたいところですが、釣りが遅れて回りに
ギア・ギアズがいない場合は扉を赤か白が持ってきて先にやっても○
扉はアムネジアや来訪がやっかいなので、なるべく早めに倒したいところ。
モの百烈は1体目の扉で、2体目の扉には連続魔精霊で押し切ってもらいました。
5分20秒くらいで殲滅、無事キキルンPOP。
どちらもシタイプで、北西or南東の小部屋〜スタート地点を逃げ回るので3・4層同様
追いかけながら削っていきましょう。この間に貯まった解放の整理もしておくと良いかも。
特に手やSTRはここで初めて渡ることも多いと思うので、流れていたりしたら報告すること。
キキルン2体を倒したらシはワープへ。他の5人は強化をかけ直したり、箱をゴソゴソ。
歌もかけておきました。良ければ合図してあげて、飛び。
◆6層:11分
◆1・2・3・4・5・6層合計:75分
■BOSS
ボスは↑の図にある位置まで持っていってやりました。
この位置だとノックバック対策にもなって、ぴったり収まるので位置調整する必要もなし。
ディフュージョンレイもどちらか1人だけを対象にすることが出来ます。
後はエレジー、スロウといった弱体を切らさずきっちり入れて回復を早めにしていれば
大した相手ではありません。
ドロップは
でした。
◆BOSS:11分
◆全層+ボス合計:86分
アレス胴35部位 ダイモスキュイラス 通算 3/114
モリガン胴35部位 マッハコート 通算 5/158
アレス頭35部位 ダイモスマスク 通算 2/19
薄金脚35部位 日数の袴 通算 7/55
スカディ足35部位 フレイヤレデルセン 通算 4/55
マルドゥク手35部位 エンリルコッルク 通算 2/55
↓↓ポチっと応援お願いします。
[人気ブログランキング]
▼FF14 フルオーケストラアレンジ!Blu-ray Disc Music版が登場!▼
今作もFFXIVではお馴染みのBlu-ray Discを採用し、『新生エオルゼア』、『蒼天のイシュガルド』のゲーム実装楽曲の中から、新たに録音した楽曲と、既存のオーケストラ楽曲の中から5曲を追加した全15曲を収録。映像は『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2017 -交響組曲エオルゼア-』の演奏風景とゲーム内映像をミックスしたスペシャルな映像を、高画質で。また、収録楽曲の一部を5.1chで楽しめる機能やパンフレット用に実施された、サウンドディレクターの祖堅正慶とディレクター兼プロデューサーの吉田直樹による1曲ごとの対談をテキストで視聴出来る機能もあり、様々な角度からFFXIVの音楽を楽しめる。 指揮:栗田博文 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 |