銀海遺構76 : 地味な出費。
2008年01月30日
▼突入ヴァナ時刻
[ 2/23 十六夜 氷 6:15 水x1天候 ]
▼倒した敵
道中+ボスRep
■1層西
最初の箱。
箱を開けて西へ進むと最初の小部屋にフォモルがいるので倒します。
モタイプですが、ここのフォモルはまだ弱いので問題なく倒せるはず。
やってる間に箱の中身を確定させて、盾にプロかけておきましょう。
倒したら南へ直進。南大部屋まで一気に移動します。
慣れていない場合や解放が不安なら西や東の小部屋に寄って
少し解放集めてから向かっても良いかもしれません。
南大部屋に着いたらフォモル6体が [ 赤 コ 赤 モ 狩 モ ] と並んでいるので
シがエルメスorパウダーブーツを使った後からまれてフォモルが反応したら忍が1番右端の
モタイプを抜きます。シはそのまま北へ走ってタゲを切ってきましょう。
赤タイプが開幕にディアガしてくることもあるので、忍は抜く時シと離れて側面から抜くと○
エルメスやブーツはなくても囮はやれるけど、開幕にグラやバインド撃たれることもあるのであると安心。
忍とシ以外の4人はあらかじめ部屋の端まで移動しておいて、
忍が抜いてきたモタイプをそこで倒します。
南大部屋のフォモルは途中の小部屋のフォモルとは桁違いに強い上に、
まだ解放もろくに揃っていない状態でモタイプを相手にしなければいけないので苦戦は必至。
今回はこの時点で蝉があったので多少マシでしたが、蝉もHPもない場合も十分あり得るので
盾はもちろん、他の人もハイポを用意してバザー。盾は /c 名前 でいつでも補充出来る様に。
プロはもうかけてあると思うので、ヘイストはもちろんファラIIもあればかけておきます。
倒したら魔法x3+VITx1を落とすので後は大分楽になるはず。
次に赤タイプが1体だけ戻るのが遅れてはぐれていたのでHPを白にした後スニをして
こちらから倒しに戻ります。
向かう途中に詩人さんがスニするのを忘れて他のフォモルにからまれて倒されてしまいました。
リレもなかった様なので仕方がないし、そのまま5人で赤タイプを倒した後レイズをして
起きてもらいましたが、こういうこともあるので突入時にはリレを必ずかけておくこと。
もちろん、誰でも失敗はあるし実際スニかけ忘れてからまれたこともあるので
責めてる訳ではないんですけどね。失敗も次回に生かせれば大事な結果です。
で、赤タイプを倒した頃には残りの4体は全て定位置まで戻りきっていたので
もう一度シが囮をしてフォモルを抜いていきます。
ここでは狩タイプと赤タイプの2体を抜く…予定だったのですが、狩ではなくモタイプを
抜いてしまった様なので、先に赤タイプを倒してからモタイプをやることに。
狩とモはどちらもヒュムなので間違いやすいけど、位置以外に持ってる武器で見分けることも
出来るのでしっかり確認してから抜きましょう。
赤タイプをやってる間、モタイプは赤/忍がグラ・バインでキープ。
キープする時、部屋の半分だけ使って中央には行かないように注意。
タゲが切れて戻ってきたフォモルがからんできます。
この2体が終わったら残るは狩タイプ・コルセアタイプの2体のみ。
先ほどと同じように狩タイプを赤/忍がキープして、コルセアタイプから倒しました。
6体のフォモルは箱を落とすことがあります。エリクサーやヒールパウダー等、
回復系の薬が入ってることが多く、1層で使い切って良いのでどんどん使っていきましょう。
こんな感じで6体のフォモルが終わったらNMがPOP。
NMもモタイプ。防御ダウンや命中ダウンに気をつけて連環拳がきたらすぐに回復。
ここもファラIIがあるならかけておくと安心。
NMが残り5-6割になったら詩はもう一度前衛歌を歌い直してワープへ向かってもらう…
予定でしたが、衰弱中だったから代わりにシにワープへ向かってもらいました。
着いたら待機しておいて、本隊は倒したら箱を落とすこともあるので良ければ合図。
飛んでもらいましょう。NM中に強化のかけ直しも忘れずに。
◆1層:15分
■2層南東
まず南東大部屋まで全員移動します。
大部屋までに2枚扉があるので、2枚目の扉を開けたらシは「とんずら」。
一足先に大部屋まで移動してフォモルorインプを釣ってきましょう。
通路まで持ってきた頃には他の5人も着いていると思うので、
最初は通路をキャンプにやっていきます。2体目からは赤/忍が釣りへ。
常に釣りへ行っている感じなので、ここからは赤/白1人でヘイストを回したり
弱体をしたりと忙しくなるので頑張りましょう。スロウで釣るのがオススメ。
途中何度かリンクする場面がありました。
フォモル同士はリンクしないけど、インプとフォモルはリンクします。
正確にはリンクって表現は正しくないけど、これまでに何度か説明してるので略。
うちではインプとフォモルがリンクしたらインプを赤/忍がキープ。
本隊がフォモルを抜いて、先にフォモルから倒しています。
距離を離してキープしてもらうので、フォモルのHPを「@3割」とか報告しながらやると
フォモルを倒すタイミングでインプを持ってこれて良い感じです。
インプ1体にフォモルが2体付いてくることもあったのですが、そういう場合は
とりあえず同じ様にインプは赤/忍がキープして、本隊でフォモル1体を抜いてそれからやります。
残り1体のフォモルはシが抜いて走りながらキープ。
1体目のフォモル→インプ→2体目のフォモルって感じで処理。
3体以上リンクしたらキープ役の人はすぐ気づいて抜いてあげることが重要。
インプのwsとリンクしている全てのフォモルのwsは連動しているのでキープ中は注意。
それと、インプ戦後はアムネジアで挑発等アビが使えないことも多いです、これも頭にいれておくこと。
最初は通路をキャンプにしていましたが、敵の数が減ってきたら段々前進。
最終的には大部屋でやっていってフォモルを全て殲滅するとNMがPOP。
NMは赤タイプなので大して強くはありません。
弱体を入れ終えて一段落ついたら後衛は部屋の箱をゴソゴソ。
侠者や王者の薬といった良さそうな薬があれば方角と一緒に報告。
NM倒しそうになったら詩人か赤辺りがワープへ。
終わったら報告にあった薬を取って、取り終えたら合図してあげて飛んでもらいましょう。
◆2層:27分
◆1・2層合計:42分
■3層東
中央部屋→東大部屋と移動。
中央部屋にはギア・ギアズがいるのでからまれない様に。扉はノンアク。
もし、からまれたらシが抜いてタゲ切りに走ってもらいます。その間に5人は移動。
なのでからんだらすぐに報告、寝かしたり手は出さない。
まぁギア1体くらいなら倒しても良いかもしれませんが。
東大部屋に着いたら、まずは手前の小部屋をキャンプに大部屋のギア・ギアズを殲滅していきます。
釣りはここでも赤/忍が担当。ここのギア・ギアズは寝るので、
常に1-2体はキャンプに置いておくくらいでOK。エレジーは必ず1体ずつ入れること。
扉もリンクしてくることがあると思いますが本隊では一切手を出さずに赤/忍にまかせます。
ギア・ギアズだけ抜いてあげてキャンプで寝かせておきましょう。
ただ、タゲが切れた扉が大部屋へ戻る途中に寝かしているギアがいると、
それにリンクしてくるので、それだけ注意。また赤/忍にタゲとってもらうこと。
ギアのwsは紛らわしいですがアンチグラビティがノックバック、A.グラビティがヘヴィとなっています。
頻繁に動き回ると思うのでヘヴィは赤/白と詩人でしっかり治していきましょう。
そんな感じで全てのギア・ギアズを倒したらNMがPOP。
大部屋へ移動して、アタリ扉がNW側だと解っていたのでNW側の壁際まで引っ張って戦闘開始。
雑魚の時はそんなに気にしなくて良いけどNMは戦闘時間が長いので3連状態の時の
ノックバックが結構鬱陶しいです。
なので、なるべく壁を背にして戦うと比較的楽。レールキャノンも危険なのでスキンは切らない様に。
↑みたいに立つと(ゼオルムボスやる時みたいな感じ?)2人とも壁を背に出来るし、
重なっていないので2連状態の時のレールキャノン(前方範囲になる)も
1人だけ食らえるので良い感じかも。
NMの途中からシはアタリ扉を殴り始めます。
本隊もNM倒し終わったら扉と戦闘を始めて、倒し終わる前にシはワープへ。
この扉は通常攻撃はしてこずwsのみ。来訪でお化け・骨・犬を呼んでくるので注意。
倒し終わったら箱を落とすことがあるので、チェック。良ければシに合図してあげてワープ。
扉中に強化のかけ直しもやっておきましょう。バインドなら必ず飛ぶ前に治療。
◆3層:15分
◆1・2・3層合計:57分
■4層東
3層からシがワープしたと思うので、シは他の5人より先に動けます。
これを利用してシは着いたと同時に「とんずら」、南下して巡回ギアに追いついたら
からまれ釣りで本隊まで持ってきましょう。
巡回ギアはワープと同時に最北から南へ動き出すので、
着いた時は中央部屋より南にいたから追いつけなかった、ってことにはなりません。
他の5人も着いたらすぐにシを追いかけて、合流したところで戦闘開始。
大体1番最初の箱のある小部屋辺りで合流するはず。
赤/忍はここで連続魔を使って6体いる巡回ギアを全て寝かしてしまいましょう。
後から2体遅れてくることも多いので6体寝かすまでは気を抜かないように。
ついでにグラも入れておくと良いかも。
前衛はここで薬を使い切って良いので早めに数を減らしていきます。
ボスをやらないのなら、ここで2Hアビを使っちゃってもOK。
そして、大体2体目が終わるか、やってる最中くらいに寝かしたギアが起き始めてくるので
後衛全員でもう一度寝かしていきます。なるべく赤はギアと距離を取っておくこと。
余裕が出来てきたら後衛は部屋の箱をチェック。
ここの箱は開けて一定時間経つとまた復活するので何度も開けることが出来ます。(限度はあるけど)
大した物が入っていなかったら捨ててしまって、良いモノが出るまで粘るってことも可能。
猛者・王者・侠者・ウィング・覇者…この辺りは置いておいて、他は捨てても良いかなぁ。
ウィングも余り気味なら後衛が取ってスピ撃ったり。
巡回6体終わったら中央部屋へ。
突入前にあらかじめ扉抜き役4人決めておいて、各自担当の扉をタゲったら
シが「とんずら」+絶対回避を使った後、部屋内の敵を集めます。
敵が反応したのを確認したら4人はそれぞれ担当の扉を抜いて北側通路へ持って行きましょう。
抜き役と囮で5人、1人余ると思うので、その人は北通路で待機しておいて
扉が4体抜けたか確認。無事4体抜けていたら報告して、シは報告を受けたら北側で倒れます。
もし侠者の薬があれば絶対回避が切れる前に使うことでログアウトで逃げることも可能。
今回はあったのでログアウトしてもらいました。
通路の奥まで引っ張って寝かしたら1体ずつやっていきましょう。
どの扉も来訪でトカゲ・エフト・ラプを呼んでくるので寝かし放置。扉4体終わった後にまとめて倒します。
扉が終わって、来訪の雑魚をやっている間にシは中央部屋まで戻って亀がわいたら釣ってきます。
殴りも通るので、そんなに苦戦する相手ではないけどエレジー・スロウが入らないので
蝉回しは慎重に、タゲも回し気味でやった方が良いです。回復も早めに。
トータスソングで歌を消してくるので面倒でも消されたら歌のかけ直しを。
亀も倒したらシと忍は再度中央部屋まで移動。
シは「とんずら」後戦車を釣って回りの敵が反応したら、すぐに忍は戦車を抜いて北通路へ。
シはそのまま南へ走ってからんだ敵のタゲを切りつつワープ部屋前へ。
本隊で忍が抜いた戦車をやり始めます。
この戦車はHPも少なくとても弱いのですぐ倒せるはず。
戦車を倒すとワープ部屋への扉が開くのでシに飛んでもらいましょう。
この間に強化のかけ直しや、歌もかけておくとボスをすぐ始められて○
◆4層:22分
◆1・2・3・4層合計:79分
■BOSS
ボスは振り向きと同時にブレインモードに入って、ブレインジャックを使用してきます。
振り向きが解りやすい様に盾はお互い違う側の側面に立つのが良いです。
魅了対策にD値の低くスキルのない武器に変える必要があるので
あらかじめ武器変更マクロを作っておいて、振り向きと同時に盾2名は武器チェンジ。
そして、すぐ後ろへ走って逃げます。一人目が避けるのはなかなか難しいですが
二人目以降は逃げれるはずなので、ブレインモードが終わるまで走りましょう。
大体5-6回wsがくるとブレインモードは終わります。ブレインジャック以外のwsも数に
含まれるので数えておきましょう。通常攻撃をしてきたら切れてる証拠。
PCと距離が近いとブレインジャック、遠ければ他のwsを使用してくる傾向があります。
範囲wsはターゲットされているPCが射程外にいたとしても、射程内にPCがいたら
その人をターゲットにws撃ってくるのでターゲットされて逃げてる人以外もボスには絶対近づかないように。
1回目のブレインモード後にソウル、2回目のブレインモード後に
もう一度ソウル(箱で技能の薬が出たので)、そして3回目のブレインモード後に
百烈を使ってもらって削り切りました。
ドロップは
でした。
◆BOSS:12分
◆全層+ボス合計:91分
薄金頭35部位 日数兜 通算…5/83
モリガン脚35部位 マッハスロップス 通算…3/78
アレス脚35部位 ダイモスクウィス 通算…3/74
薄金胴35部位 日数腹当 通算…2/72
↓↓ポチっと応援お願いします。
[人気ブログランキング]
[ 2/23 十六夜 氷 6:15 水x1天候 ]
▼倒した敵
道中+ボスRep
■1層西
最初の箱。
箱を開けて西へ進むと最初の小部屋にフォモルがいるので倒します。
モタイプですが、ここのフォモルはまだ弱いので問題なく倒せるはず。
やってる間に箱の中身を確定させて、盾にプロかけておきましょう。
倒したら南へ直進。南大部屋まで一気に移動します。
慣れていない場合や解放が不安なら西や東の小部屋に寄って
少し解放集めてから向かっても良いかもしれません。
南大部屋に着いたらフォモル6体が [ 赤 コ 赤 モ 狩 モ ] と並んでいるので
シがエルメスorパウダーブーツを使った後からまれてフォモルが反応したら忍が1番右端の
モタイプを抜きます。シはそのまま北へ走ってタゲを切ってきましょう。
赤タイプが開幕にディアガしてくることもあるので、忍は抜く時シと離れて側面から抜くと○
エルメスやブーツはなくても囮はやれるけど、開幕にグラやバインド撃たれることもあるのであると安心。
忍とシ以外の4人はあらかじめ部屋の端まで移動しておいて、
忍が抜いてきたモタイプをそこで倒します。
南大部屋のフォモルは途中の小部屋のフォモルとは桁違いに強い上に、
まだ解放もろくに揃っていない状態でモタイプを相手にしなければいけないので苦戦は必至。
今回はこの時点で蝉があったので多少マシでしたが、蝉もHPもない場合も十分あり得るので
盾はもちろん、他の人もハイポを用意してバザー。盾は /c 名前 でいつでも補充出来る様に。
プロはもうかけてあると思うので、ヘイストはもちろんファラIIもあればかけておきます。
倒したら魔法x3+VITx1を落とすので後は大分楽になるはず。
次に赤タイプが1体だけ戻るのが遅れてはぐれていたのでHPを白にした後スニをして
こちらから倒しに戻ります。
向かう途中に詩人さんがスニするのを忘れて他のフォモルにからまれて倒されてしまいました。
リレもなかった様なので仕方がないし、そのまま5人で赤タイプを倒した後レイズをして
起きてもらいましたが、こういうこともあるので突入時にはリレを必ずかけておくこと。
もちろん、誰でも失敗はあるし実際スニかけ忘れてからまれたこともあるので
責めてる訳ではないんですけどね。失敗も次回に生かせれば大事な結果です。
で、赤タイプを倒した頃には残りの4体は全て定位置まで戻りきっていたので
もう一度シが囮をしてフォモルを抜いていきます。
ここでは狩タイプと赤タイプの2体を抜く…予定だったのですが、狩ではなくモタイプを
抜いてしまった様なので、先に赤タイプを倒してからモタイプをやることに。
狩とモはどちらもヒュムなので間違いやすいけど、位置以外に持ってる武器で見分けることも
出来るのでしっかり確認してから抜きましょう。
赤タイプをやってる間、モタイプは赤/忍がグラ・バインでキープ。
キープする時、部屋の半分だけ使って中央には行かないように注意。
タゲが切れて戻ってきたフォモルがからんできます。
この2体が終わったら残るは狩タイプ・コルセアタイプの2体のみ。
先ほどと同じように狩タイプを赤/忍がキープして、コルセアタイプから倒しました。
6体のフォモルは箱を落とすことがあります。エリクサーやヒールパウダー等、
回復系の薬が入ってることが多く、1層で使い切って良いのでどんどん使っていきましょう。
こんな感じで6体のフォモルが終わったらNMがPOP。
NMもモタイプ。防御ダウンや命中ダウンに気をつけて連環拳がきたらすぐに回復。
ここもファラIIがあるならかけておくと安心。
NMが残り5-6割になったら詩はもう一度前衛歌を歌い直してワープへ向かってもらう…
予定でしたが、衰弱中だったから代わりにシにワープへ向かってもらいました。
着いたら待機しておいて、本隊は倒したら箱を落とすこともあるので良ければ合図。
飛んでもらいましょう。NM中に強化のかけ直しも忘れずに。
◆1層:15分
■2層南東
まず南東大部屋まで全員移動します。
大部屋までに2枚扉があるので、2枚目の扉を開けたらシは「とんずら」。
一足先に大部屋まで移動してフォモルorインプを釣ってきましょう。
通路まで持ってきた頃には他の5人も着いていると思うので、
最初は通路をキャンプにやっていきます。2体目からは赤/忍が釣りへ。
常に釣りへ行っている感じなので、ここからは赤/白1人でヘイストを回したり
弱体をしたりと忙しくなるので頑張りましょう。スロウで釣るのがオススメ。
途中何度かリンクする場面がありました。
フォモル同士はリンクしないけど、インプとフォモルはリンクします。
正確にはリンクって表現は正しくないけど、これまでに何度か説明してるので略。
うちではインプとフォモルがリンクしたらインプを赤/忍がキープ。
本隊がフォモルを抜いて、先にフォモルから倒しています。
距離を離してキープしてもらうので、フォモルのHPを「@3割」とか報告しながらやると
フォモルを倒すタイミングでインプを持ってこれて良い感じです。
インプ1体にフォモルが2体付いてくることもあったのですが、そういう場合は
とりあえず同じ様にインプは赤/忍がキープして、本隊でフォモル1体を抜いてそれからやります。
残り1体のフォモルはシが抜いて走りながらキープ。
1体目のフォモル→インプ→2体目のフォモルって感じで処理。
3体以上リンクしたらキープ役の人はすぐ気づいて抜いてあげることが重要。
インプのwsとリンクしている全てのフォモルのwsは連動しているのでキープ中は注意。
それと、インプ戦後はアムネジアで挑発等アビが使えないことも多いです、これも頭にいれておくこと。
最初は通路をキャンプにしていましたが、敵の数が減ってきたら段々前進。
最終的には大部屋でやっていってフォモルを全て殲滅するとNMがPOP。
NMは赤タイプなので大して強くはありません。
弱体を入れ終えて一段落ついたら後衛は部屋の箱をゴソゴソ。
侠者や王者の薬といった良さそうな薬があれば方角と一緒に報告。
NM倒しそうになったら詩人か赤辺りがワープへ。
終わったら報告にあった薬を取って、取り終えたら合図してあげて飛んでもらいましょう。
◆2層:27分
◆1・2層合計:42分
■3層東
中央部屋→東大部屋と移動。
中央部屋にはギア・ギアズがいるのでからまれない様に。扉はノンアク。
もし、からまれたらシが抜いてタゲ切りに走ってもらいます。その間に5人は移動。
なのでからんだらすぐに報告、寝かしたり手は出さない。
まぁギア1体くらいなら倒しても良いかもしれませんが。
東大部屋に着いたら、まずは手前の小部屋をキャンプに大部屋のギア・ギアズを殲滅していきます。
釣りはここでも赤/忍が担当。ここのギア・ギアズは寝るので、
常に1-2体はキャンプに置いておくくらいでOK。エレジーは必ず1体ずつ入れること。
扉もリンクしてくることがあると思いますが本隊では一切手を出さずに赤/忍にまかせます。
ギア・ギアズだけ抜いてあげてキャンプで寝かせておきましょう。
ただ、タゲが切れた扉が大部屋へ戻る途中に寝かしているギアがいると、
それにリンクしてくるので、それだけ注意。また赤/忍にタゲとってもらうこと。
ギアのwsは紛らわしいですがアンチグラビティがノックバック、A.グラビティがヘヴィとなっています。
頻繁に動き回ると思うのでヘヴィは赤/白と詩人でしっかり治していきましょう。
そんな感じで全てのギア・ギアズを倒したらNMがPOP。
大部屋へ移動して、アタリ扉がNW側だと解っていたのでNW側の壁際まで引っ張って戦闘開始。
雑魚の時はそんなに気にしなくて良いけどNMは戦闘時間が長いので3連状態の時の
ノックバックが結構鬱陶しいです。
なので、なるべく壁を背にして戦うと比較的楽。レールキャノンも危険なのでスキンは切らない様に。
↑みたいに立つと(ゼオルムボスやる時みたいな感じ?)2人とも壁を背に出来るし、
重なっていないので2連状態の時のレールキャノン(前方範囲になる)も
1人だけ食らえるので良い感じかも。
NMの途中からシはアタリ扉を殴り始めます。
本隊もNM倒し終わったら扉と戦闘を始めて、倒し終わる前にシはワープへ。
この扉は通常攻撃はしてこずwsのみ。来訪でお化け・骨・犬を呼んでくるので注意。
倒し終わったら箱を落とすことがあるので、チェック。良ければシに合図してあげてワープ。
扉中に強化のかけ直しもやっておきましょう。バインドなら必ず飛ぶ前に治療。
◆3層:15分
◆1・2・3層合計:57分
■4層東
3層からシがワープしたと思うので、シは他の5人より先に動けます。
これを利用してシは着いたと同時に「とんずら」、南下して巡回ギアに追いついたら
からまれ釣りで本隊まで持ってきましょう。
巡回ギアはワープと同時に最北から南へ動き出すので、
着いた時は中央部屋より南にいたから追いつけなかった、ってことにはなりません。
他の5人も着いたらすぐにシを追いかけて、合流したところで戦闘開始。
大体1番最初の箱のある小部屋辺りで合流するはず。
赤/忍はここで連続魔を使って6体いる巡回ギアを全て寝かしてしまいましょう。
後から2体遅れてくることも多いので6体寝かすまでは気を抜かないように。
ついでにグラも入れておくと良いかも。
前衛はここで薬を使い切って良いので早めに数を減らしていきます。
ボスをやらないのなら、ここで2Hアビを使っちゃってもOK。
そして、大体2体目が終わるか、やってる最中くらいに寝かしたギアが起き始めてくるので
後衛全員でもう一度寝かしていきます。なるべく赤はギアと距離を取っておくこと。
余裕が出来てきたら後衛は部屋の箱をチェック。
ここの箱は開けて一定時間経つとまた復活するので何度も開けることが出来ます。(限度はあるけど)
大した物が入っていなかったら捨ててしまって、良いモノが出るまで粘るってことも可能。
猛者・王者・侠者・ウィング・覇者…この辺りは置いておいて、他は捨てても良いかなぁ。
ウィングも余り気味なら後衛が取ってスピ撃ったり。
巡回6体終わったら中央部屋へ。
突入前にあらかじめ扉抜き役4人決めておいて、各自担当の扉をタゲったら
シが「とんずら」+絶対回避を使った後、部屋内の敵を集めます。
敵が反応したのを確認したら4人はそれぞれ担当の扉を抜いて北側通路へ持って行きましょう。
抜き役と囮で5人、1人余ると思うので、その人は北通路で待機しておいて
扉が4体抜けたか確認。無事4体抜けていたら報告して、シは報告を受けたら北側で倒れます。
もし侠者の薬があれば絶対回避が切れる前に使うことでログアウトで逃げることも可能。
今回はあったのでログアウトしてもらいました。
通路の奥まで引っ張って寝かしたら1体ずつやっていきましょう。
どの扉も来訪でトカゲ・エフト・ラプを呼んでくるので寝かし放置。扉4体終わった後にまとめて倒します。
扉が終わって、来訪の雑魚をやっている間にシは中央部屋まで戻って亀がわいたら釣ってきます。
殴りも通るので、そんなに苦戦する相手ではないけどエレジー・スロウが入らないので
蝉回しは慎重に、タゲも回し気味でやった方が良いです。回復も早めに。
トータスソングで歌を消してくるので面倒でも消されたら歌のかけ直しを。
亀も倒したらシと忍は再度中央部屋まで移動。
シは「とんずら」後戦車を釣って回りの敵が反応したら、すぐに忍は戦車を抜いて北通路へ。
シはそのまま南へ走ってからんだ敵のタゲを切りつつワープ部屋前へ。
本隊で忍が抜いた戦車をやり始めます。
この戦車はHPも少なくとても弱いのですぐ倒せるはず。
戦車を倒すとワープ部屋への扉が開くのでシに飛んでもらいましょう。
この間に強化のかけ直しや、歌もかけておくとボスをすぐ始められて○
◆4層:22分
◆1・2・3・4層合計:79分
■BOSS
ボスは振り向きと同時にブレインモードに入って、ブレインジャックを使用してきます。
振り向きが解りやすい様に盾はお互い違う側の側面に立つのが良いです。
魅了対策にD値の低くスキルのない武器に変える必要があるので
あらかじめ武器変更マクロを作っておいて、振り向きと同時に盾2名は武器チェンジ。
そして、すぐ後ろへ走って逃げます。一人目が避けるのはなかなか難しいですが
二人目以降は逃げれるはずなので、ブレインモードが終わるまで走りましょう。
大体5-6回wsがくるとブレインモードは終わります。ブレインジャック以外のwsも数に
含まれるので数えておきましょう。通常攻撃をしてきたら切れてる証拠。
PCと距離が近いとブレインジャック、遠ければ他のwsを使用してくる傾向があります。
範囲wsはターゲットされているPCが射程外にいたとしても、射程内にPCがいたら
その人をターゲットにws撃ってくるのでターゲットされて逃げてる人以外もボスには絶対近づかないように。
1回目のブレインモード後にソウル、2回目のブレインモード後に
もう一度ソウル(箱で技能の薬が出たので)、そして3回目のブレインモード後に
百烈を使ってもらって削り切りました。
ドロップは
でした。
◆BOSS:12分
◆全層+ボス合計:91分
薄金頭35部位 日数兜 通算…5/83
モリガン脚35部位 マッハスロップス 通算…3/78
アレス脚35部位 ダイモスクウィス 通算…3/74
薄金胴35部位 日数腹当 通算…2/72
↓↓ポチっと応援お願いします。
[人気ブログランキング]
▼FF14 フルオーケストラアレンジ!Blu-ray Disc Music版が登場!▼
今作もFFXIVではお馴染みのBlu-ray Discを採用し、『新生エオルゼア』、『蒼天のイシュガルド』のゲーム実装楽曲の中から、新たに録音した楽曲と、既存のオーケストラ楽曲の中から5曲を追加した全15曲を収録。映像は『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2017 -交響組曲エオルゼア-』の演奏風景とゲーム内映像をミックスしたスペシャルな映像を、高画質で。また、収録楽曲の一部を5.1chで楽しめる機能やパンフレット用に実施された、サウンドディレクターの祖堅正慶とディレクター兼プロデューサーの吉田直樹による1曲ごとの対談をテキストで視聴出来る機能もあり、様々な角度からFFXIVの音楽を楽しめる。 指揮:栗田博文 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 |