...            ...   

雲海探索は本当にオワコンになってしまったのか

2015年11月28日
昨日こんな記事を書いたばかりですが、実際に自分で調整後の様子を見てからでも結論付けるのは遅くないと思い、丁度ハードの募集があったので行ってきました。

続きを読む。

自由に遊べ→遊ぶ→その遊び方は想定外

2015年11月27日
先日、エキルレで一緒になった竜騎士が全身210ピンク装備だったので期待していたら、DoTはおろか桜花ルートを一切使わずにフルスラしかしないというふざけた竜騎士で、こんな馬鹿(失礼)でも210で身を固める事が出来るのは歪みでは…?とか思いつつ、自分も空島に足繁く通い「週制限や零式装備とは何だったのか」と言いたくなるような装備を収集していた矢先、調整が入りました

当初は実装前に想像していた内容とは異なり、どこが雲海「探索」なんだ?とガッカリしていましたが、ゴリランド(Hard)が流行りだしてからは一回の突入で金箱は15個~は出るし、ハズレが多いとは言え210装備を見る機会は多く、ステに一喜一憂出来て「これはこれでアリだな」と思うようになっていました。個人的にハクスラ要素は好きなので、これまでの14には無かった楽しさがあったのではないかと。

14の戦闘システムはレイドを基準に作られているため、緩急の無い単調な木人戦闘を続けるだけでは爽快感も無く、基本的に何の面白みもないので、90分の長さは苦痛でしか無いのですが、箱のおかげでうまく成り立っていたと思います。野良でずっとやってましたが、それほどシビアな動きも要求されないし、久々にMMOっぽい繋がりも感じられました。

それだけに今回の調整は残念で、無双気味に雑魚をドンドン狩り、箱をポンポン出していく以前のバランスならまだしも、今の仕様で次のパッチでゴミになる装備の為に頑張るほどの気力は無く、空島へ行くことは恐らくもう無いでしょう。210はこのままばら撒いて、ジャだけ調整で良かった気がします。

実装前に心底楽しみにしたコンテンツにゴールドソーサーと空島があるのですが、またも残念な結果に終わってしまい、結局14はレイドにしか楽しみを見いだせないゲームなんだなと改めて実感したパッチとなりました。(ナイツは全武器コンプするほど面白かった)

…クラの続きでもやろう。

【タンク用】ナイツ&ヴォイドアーク報酬装備【性能比較】

2015年11月10日
ナイツ装備はIL205、ヴォイドアーク一式はIL200です。

続きを読む。

インタビューでのアレキ零式についての発言に思うこと

2015年11月06日
先日こんな記事を書きましたが、昨日のメディアインタビューで零式についての発言がありました。

続きを読む。

「やることが無い」原因を考えてみよう

2015年11月04日
レベル上げも終わり、PvPランクもカンスト済。最近ログインしてやることと言えば、護符掘りと伝説掘り。素材が貯まってきたら赤貨装備作成。アレキやトークン稼ぎの無い日は大体こんな感じですが、レベル上げやギャザクラに興味が無い人って、普段何をやっているんだろう。今回に限らず、パッチ前はやることもなく休止する人は多いと思います。

なぜこうもやることが無いのか?

私が長期間続けたMMOは他にFF11しかありませんが、あの頃はカンスト後何をやっていたか。比較しつつ、「やることが無い」原因を考えてみます。

続きを読む。

クラフター用「○○マスター装備」一式を揃えるには赤貨はどれくらい必要か

2015年10月27日
そろそろクラフターの装備でも揃えようと思い、貯め込んでいた赤貨を消費していくことにしたのですが、まず各ジョブ一式揃えるのにどれくらい赤貨が必要かを調べてみることにしました。

続きを読む。

フレがアレキ零式のせいでログインしなくなった

2015年10月18日
色々と疲れたらしい。そんな零式に対する愚痴です。

続きを読む。

最近のCFが色々酷い

2015年08月30日
最近色んなジョブのレベルを上げているのですが、新規が増えてるせいもあってか酷い動きの人が多い。

ここ2~3日の間だけでも

 ・バフを最初から最後まで一切使わない柔らかナイト
 ・メイムルートを使わない戦士
 ・暗黒使わない暗黒
 ・回復しかせずほぼ棒立ちの学者
 ・方向指定適当&迅雷つまないモンク
 ・フローを消費しない召喚
 ・DPSがヒラ以下の機工士
 ・単体に対して(戦闘終了間際に)土遁する忍者
 ・ブリザド連打する黒

…等など挙げればきりがない。

最初は誰でも初心者とは言うけど、Lv50↑にもなってこれなので理解に苦しむ。完璧に動けとは言わないし、下手でもいいけど、ソロでやってるんじゃないんだから、PTに貢献しようという気持ちは持って欲しい。まぁ何が言いたいかというと、初心者の館、まだですかね。

【タンク】シールロック用装備まとめ

2015年08月09日
命中や受け流しの付いていない攻撃的なシールロック向け装備をまとめてみました。アクセは全てSTR。括弧内の数値はシンク上限(詳しくはこちらの記事で)が反映されたものです。(ナイトの武器盾のみ上限を調べていないので数値は省いています)キングベヒーモスシリーズはモラルを考慮した値。意思・クリ・SSについては好みで良いとは思いますが、シールロックでは短時間に大ダメージを与える事が重要だと思うので個人的にはクリを最優先し、次点で意思を伸ばすのが良いかと思います。

続きを読む。

【シールロック】IL150シンク時の上限パラメータを検証

2015年08月07日
IL150シンク時の上限パラメータを検証。

続きを読む。

【Lv60PvP】シールロックでの必要命中を検証

2015年08月07日
Lv60でのPvPに必要な命中を調査してきました。調査方法は命中を変えつつLv60の木人を正面から5分間殴り、ミスが出なくなる値を求めるというもの。ちなみにLv60での素の命中(命中+0)は354。

 ・命中403(命中+49)でミス発生
 ・命中404(命中+50)でミス無し

念のため命中404では5分以上殴って余分に調査しましたが、それでもミスは無かったので間違いないと思います。Lv50では命中+20で良かったのですが、Lv60では命中+50が必要ということになります。ただし、これだけの命中を確保していてもフラッシュによる暗闇や調和、回避アップスキル等を使われた場合にはミスが発生する事はあるので、その場合は必ずしも100%になる訳ではありません。

※関連記事:【シールロック】IL150シンク時の上限パラメータを検証

暗黒騎士の敵視倍率を検証

2015年07月27日
暗黒のスキルの「追加効果:敵視アップ」は稼げるヘイトに倍率がかかる訳ですが、その倍率を調べました。

続きを読む。

忠義盾とディフェンダーの敵視倍率が増加していた件

2015年07月27日
暗黒のスキルの敵視上昇量をACTの敵視プラグインで調べている時に気づいたのですが、ナイトの忠義盾と戦士のディフェンダーの敵視倍率が2倍から2.3倍になっていました。(恐らくパッチ3.0から)

例えば忠義盾中のハルオで500ダメージ与えたとすると500*5*2で5000のヘイトだったところが、この調整で5750のヘイトを稼げるようになりました。何かのインタビューで敵視を多少稼ぎやすくしたと言っていましたが、この調整の事だったのかもしれません。ちなみにナイトと戦士の他のスキル倍率も再度調べてみましたが、変化はありませんでした。(※シールドスワイプに敵視アップが追加されたので調べたところ、こちらは3倍でした)

敵視関連についてはこちらの記事でまとめてます。

彫金アクセ(IL150)の可能性

2015年07月23日
今回のパッチでは高ILの製作アクセサリーが追加されませんでしたが、やはりVITとSTRが同時に伸ばせる性能は魅力的だと思うのでIL150のアクセサリー(彫金)にVITorSTRを禁断したものではどうだろうと性能を比較。

続きを読む。

戦士装備比較(禁書・アレキ零式)

2015年07月22日
戦士の禁書装備(ラベジャー)とアレキ零式装備(ゴルディオン)を比較してみました。

続きを読む。