とある契約 : 北グスタベルグ〔S〕
2009年10月07日
アルタナクエスト「とある契約」グスタベルグに挑戦。
■北グスタベルグ〔S〕
▼POP場所

過去自国からグスタに飛んだら上図ルートを辿り(H-6)へ。
そこに妖精NPCがいるので、話しかけた後、選択肢を選ぶとNPCの北西にNMがPOP。
自国がバスの場合はバスから直接チョコボで移動する方が早いです。
▼特長

敵は「Stabnix Skewerfinger」が1体と「Pixie Impaler」が10体の合計11体が同時にPOP。
「Stabnix Skewerfinger」はゴブリン族で、HP約14000。
「Pixie Impaler」はヴァーミン類蜂族で、HPはそれぞれ約1000 x 10。
ボス(ゴブリン)を倒した時点で蜂は全て消滅し、クリア。
蜂は何度倒しても丁度2分毎(各個体毎)に初期POP位置にリポップ。
リポップすると直ぐボスのターゲットに向かっていきます。
■Stabnix Skewerfinger
シーフタイプで回避が非常に高く、TA持ち。
通常攻撃の被ダメは250-400程。TAの頻度も高く攻撃はかなり激しいです。
弱体はパライズ・スロウ・暗闇・ポイズン・スタン・精霊弱体が入りますが、レジ多め。
残HP 75% 50% 25% を切った瞬間「絶対回避」を使用。効果時間は30秒。
使用wsは基本「ゴブリンラッシュ」一種類のみですが、倒れる直前に1度だけ「爆弾投げ」を使用して自爆。
「絶対回避」に反応してPOP中の全ての蜂(起きている固体のみ)も
「絶対回避」を使用し、その直後TP関係無く「シャープスティング」を使用。
他にも「ゴブリンラッシュ」に反応してPOP中の全ての蜂(起きている固体のみ)が
TP関係無く「シャープスティング」を使用。同様に「爆弾投げ」に反応して「ファイナルスピア」を使用。
約1分毎にその場で飛び跳ねるモーションを行います。
このモーションに反応して寝かしている蜂が1体起き、その個体はTP関係無く「ファイナルスピア」を使用。
■使用WS
・ゴブリンラッシュ [ 近接単体 蝉3枚消費 物理ダメージ(200-800程) + ノックバック ]
⇒蝉枚数次第だがダメージが大きい。TAが乗ると4桁を超える事も。
⇒発動後全ての「Pixie Impaler」が連動してTP関係無く「シャープスティング」を使用。
・爆弾投げ [ 自身中心範囲 蝉貫通 火属性ダメージ ]
⇒倒される直前にのみ使用する。
⇒発動後全ての「Pixie Impaler」が連動してTP関係無く「ファイナルスピア」を使用。
■Pixie Impaler
弱体は一通り入り、スリプルも印無しで入りますが、スリプルは印無しだとレジられる事もしばしば。
通常攻撃の被ダメは100-150程。ボスの飛び跳ねるモーションがあると寝かしている
個体のうち1体が起き、TP関係無く「ファイナルスピア」を使用。
倒しても、倒してから2分経過すると初期POP位置にリポップ。
ボスの「飛び跳ね」やwsに反応して対応したwsを使用し、それ以外で自らwsを使う事はありません。
■使用WS
・シャープスティング [ 遠隔単体 蝉1枚消費 物理ダメージ(100-200程) ]
⇒「Stabnix Skewerfinger」の「ゴブリンラッシュ」または「絶対回避」に反応してTP関係無く使用。
・ファイナルスピア [ 近接単体 蝉貫通 HPに比例したダメージ ]
⇒200程度の事もあれば800程食らう事もあるので注意が必要。使用後倒れる。
⇒「Stabnix Skewerfinger」の「爆弾投げ」または「飛び跳ね」に反応してTP関係無く使用。
▼戦闘
蜂のリポップは2分とはいえ10体と数が多く、処理が追いつかなる恐れが
あるので蜂を寝かせている間にボスを撃破する方法が1番良いかと思われますが、
ボスは回避が高い上に絶対回避を3度も使用し、攻撃力が高くTA頻度も高いという厄介な相手。
蜂を捌ききれなくなる前に倒せる高い火力が必要になってきます。
まず、開幕赤/黒が印プガをし、蜂を全て寝かせてボスを削っていきます。
ボスの攻撃は激しいのでナと蝉前衛2人程度、それに回復専門に1人後衛を用意しておきます。
起きた蜂は開幕寝かせた赤/黒に向かってくるので、赤/黒は直ぐに距離を取ります。
そうする事で蜂が一斉に起きても殴られる前に再度スリプガを唱える猶予が出来ます。
再度寝かせたらまた逆側に移動し、これを繰り返す事でキープしていきます。
他の人が手を付けるとタゲがバラバラになる可能性が出てきて逆に危険なので
寝かせは基本1人にまかせて、レジられた場合や漏れた場合に補助する程度にしておきます。
後はボスの飛び跳ねるモーション後に蜂が起き、その後使用するファイナルスピアに注意。
ファイナルスピアを使用した蜂は使用後倒れるので、2分後にリポップする蜂にも注意しましょう。
ボスが強敵な上に、雑魚の数が10体とキープに苦労する為、比較的難易度の高いエリアかと思います。
ポチっと1クリック。応援お願いします。

[人気ブログランキング]
▼POP場所
過去自国からグスタに飛んだら上図ルートを辿り(H-6)へ。
そこに妖精NPCがいるので、話しかけた後、選択肢を選ぶとNPCの北西にNMがPOP。
自国がバスの場合はバスから直接チョコボで移動する方が早いです。
▼特長
敵は「Stabnix Skewerfinger」が1体と「Pixie Impaler」が10体の合計11体が同時にPOP。
「Stabnix Skewerfinger」はゴブリン族で、HP約14000。
「Pixie Impaler」はヴァーミン類蜂族で、HPはそれぞれ約1000 x 10。
ボス(ゴブリン)を倒した時点で蜂は全て消滅し、クリア。
蜂は何度倒しても丁度2分毎(各個体毎)に初期POP位置にリポップ。
リポップすると直ぐボスのターゲットに向かっていきます。
■Stabnix Skewerfinger
シーフタイプで回避が非常に高く、TA持ち。
通常攻撃の被ダメは250-400程。TAの頻度も高く攻撃はかなり激しいです。
弱体はパライズ・スロウ・暗闇・ポイズン・スタン・精霊弱体が入りますが、レジ多め。
残HP 75% 50% 25% を切った瞬間「絶対回避」を使用。効果時間は30秒。
使用wsは基本「ゴブリンラッシュ」一種類のみですが、倒れる直前に1度だけ「爆弾投げ」を使用して自爆。
「絶対回避」に反応してPOP中の全ての蜂(起きている固体のみ)も
「絶対回避」を使用し、その直後TP関係無く「シャープスティング」を使用。
他にも「ゴブリンラッシュ」に反応してPOP中の全ての蜂(起きている固体のみ)が
TP関係無く「シャープスティング」を使用。同様に「爆弾投げ」に反応して「ファイナルスピア」を使用。
約1分毎にその場で飛び跳ねるモーションを行います。
このモーションに反応して寝かしている蜂が1体起き、その個体はTP関係無く「ファイナルスピア」を使用。
■使用WS
・ゴブリンラッシュ [ 近接単体 蝉3枚消費 物理ダメージ(200-800程) + ノックバック ]
⇒蝉枚数次第だがダメージが大きい。TAが乗ると4桁を超える事も。
⇒発動後全ての「Pixie Impaler」が連動してTP関係無く「シャープスティング」を使用。
・爆弾投げ [ 自身中心範囲 蝉貫通 火属性ダメージ ]
⇒倒される直前にのみ使用する。
⇒発動後全ての「Pixie Impaler」が連動してTP関係無く「ファイナルスピア」を使用。
■Pixie Impaler
弱体は一通り入り、スリプルも印無しで入りますが、スリプルは印無しだとレジられる事もしばしば。
通常攻撃の被ダメは100-150程。ボスの飛び跳ねるモーションがあると寝かしている
個体のうち1体が起き、TP関係無く「ファイナルスピア」を使用。
倒しても、倒してから2分経過すると初期POP位置にリポップ。
ボスの「飛び跳ね」やwsに反応して対応したwsを使用し、それ以外で自らwsを使う事はありません。
■使用WS
・シャープスティング [ 遠隔単体 蝉1枚消費 物理ダメージ(100-200程) ]
⇒「Stabnix Skewerfinger」の「ゴブリンラッシュ」または「絶対回避」に反応してTP関係無く使用。
・ファイナルスピア [ 近接単体 蝉貫通 HPに比例したダメージ ]
⇒200程度の事もあれば800程食らう事もあるので注意が必要。使用後倒れる。
⇒「Stabnix Skewerfinger」の「爆弾投げ」または「飛び跳ね」に反応してTP関係無く使用。
▼戦闘
蜂のリポップは2分とはいえ10体と数が多く、処理が追いつかなる恐れが
あるので蜂を寝かせている間にボスを撃破する方法が1番良いかと思われますが、
ボスは回避が高い上に絶対回避を3度も使用し、攻撃力が高くTA頻度も高いという厄介な相手。
蜂を捌ききれなくなる前に倒せる高い火力が必要になってきます。
まず、開幕赤/黒が印プガをし、蜂を全て寝かせてボスを削っていきます。
ボスの攻撃は激しいのでナと蝉前衛2人程度、それに回復専門に1人後衛を用意しておきます。
起きた蜂は開幕寝かせた赤/黒に向かってくるので、赤/黒は直ぐに距離を取ります。
そうする事で蜂が一斉に起きても殴られる前に再度スリプガを唱える猶予が出来ます。
再度寝かせたらまた逆側に移動し、これを繰り返す事でキープしていきます。
他の人が手を付けるとタゲがバラバラになる可能性が出てきて逆に危険なので
寝かせは基本1人にまかせて、レジられた場合や漏れた場合に補助する程度にしておきます。
後はボスの飛び跳ねるモーション後に蜂が起き、その後使用するファイナルスピアに注意。
ファイナルスピアを使用した蜂は使用後倒れるので、2分後にリポップする蜂にも注意しましょう。
ボスが強敵な上に、雑魚の数が10体とキープに苦労する為、比較的難易度の高いエリアかと思います。
ポチっと1クリック。応援お願いします。
[人気ブログランキング]
▼FF14 フルオーケストラアレンジ!Blu-ray Disc Music版が登場!▼
今作もFFXIVではお馴染みのBlu-ray Discを採用し、『新生エオルゼア』、『蒼天のイシュガルド』のゲーム実装楽曲の中から、新たに録音した楽曲と、既存のオーケストラ楽曲の中から5曲を追加した全15曲を収録。映像は『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2017 -交響組曲エオルゼア-』の演奏風景とゲーム内映像をミックスしたスペシャルな映像を、高画質で。また、収録楽曲の一部を5.1chで楽しめる機能やパンフレット用に実施された、サウンドディレクターの祖堅正慶とディレクター兼プロデューサーの吉田直樹による1曲ごとの対談をテキストで視聴出来る機能もあり、様々な角度からFFXIVの音楽を楽しめる。 指揮:栗田博文 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 |
ほしい装備予想できない!w
でも、確かにスゴク欲しい!って感じのは無くて、やった事の無いエリアをやってみたくてやってる様な節はありますね。