...            ...   

第二ウイング : ヘルムヴィーゲの間#15

2009年07月10日
第二ウイング ヘルムヴィーゲの間 に 30人 で突入。
チゴーx12 ⇒ 赤色コウモリ(1匹タイプ)x12 ⇒ リーチx12 ⇒ 赤色ポロッゴ(ボス)



■第1グループ ⇒ Chigoe (チゴー) 12体



突入するとPOPしていたのはチゴーが12体。寝かせつつ殲滅していきます。

チゴーという事でwsは使わず通常攻撃のみですが、攻撃間隔は短くTA持ち
蝉はあっという間に剥がされるので、出来るだけタゲを回していきましょう。

さすがに通常のチゴーの様にクリティカル等で一撃で倒せるという事はありません
HPは低めに設定されている様子。回避が非常に高いです。マドを混ぜるか命中装備で挑むこと。

それから、通常攻撃の追加効果に病気が付いていますが、悪疫では無いので放置でOK。


■第2グループ ⇒ Utgarth Bat (赤色コウモリ1匹タイプ) 12体



続いてPOPしたのはコウモリ12体にリーチ12体、それにボスのポロッゴが1体。
まずはコウモリから。闇耐性がありスリプルでは寝にくいので、リポーズやララバイといった
光属性睡眠で寝かせつつ殲滅。突属性が弱点で、突属性ダメージ+25%

・吸血 ⇒ 近接単体 蝉1枚消費 [ダメージ分HP吸収(150-200程)]
・超音波 ⇒ 自身中心範囲 蝉貫通 [ダメージ無 + 回避率ダウン]
・サブソニクス ⇒ 自身中心範囲 蝉貫通 [ダメージ無 + 防御力ダウン(-25%)]
・マロードレイン ⇒ 近接単体 蝉貫通 [MP吸収(100-200程)]

使用wsは上記4種類。蝉前衛に対してそれ程厄介なwsは無く、やりやすい相手と言えます。
一応「サブソニクス」防御ダウン-25%と大きいので、余裕があればイレースで治していきましょう。

1匹タイプはこのように赤色コウモリでも楽な部類なのですが、
3匹タイプになると黒色・赤色共に面倒な敵になるので注意が必要です。


■トリガーモンスター ⇒ Muninn (黒鳥) 1体

途中、黒鳥がPOPしたので時間経過で消える前に優先的に倒します。
HPは5000。赤ネームにして戦闘を開始しても時間が経つと消えるので急ぎます。
鳥自体はHPも少なく、これといった特徴の無い普通の鳥。倒すのは容易。

澱んでいた気が、少し揺らいだように感じた……。
闇に蠢くモノたちの息遣いが弱々しくなったようだ……。


黒鳥は倒すと↑のメッセージと共に出現中の敵の弱体に繋がります。
以前はこの記事の様にHPを丁度1割減らす効果だと思っていたのですが前回の様に
HPを減らす効果以外にも弱体効果がある様で、今回も注意深く見ていました。

すると、今回もHPの減少は無く、精霊ダメージにも変化は無かったのです。
何の弱体効果があったのだろうとログを見直して見ると、明らかに物理与ダメが
上がっていて、倍近く与えている
事が解りました。

■撃破前
----の攻撃→Utgarth Batに、63ダメージ。
----の攻撃→Utgarth Batに、70ダメージ。
■撃破後
----の攻撃→Utgarth Batに、126ダメージ。
----の攻撃→Utgarth Batに、144ダメージ。


恐らく一定時間のみの効果だと思いますが、結構大きい効果です。
これで今のところ確認出来た弱体効果はHPの減少/物理与ダメUP/魔法与ダメUPの3つ。
他にもあるかもしれませんが、黒鳥撃破で得られる弱体効果はこの中からランダムで選ばれる様です。


■第3グループ ⇒ Hazhalm Leech (リーチ) 12体



次にリーチを殲滅。格/打属性ダメージは25%のカット。トマホークが有効。

・アシッドミスト ⇒ 自身中心範囲 蝉全消費 [水属性ダメージ(100-150程) + 攻撃力ダウン(-50%)]
・吸着 ⇒ 近接単体 蝉1枚消費 [物理ダメージ(400-500程) + スタン]
・サンドブレス ⇒ 前方範囲 蝉貫通 [ブレスダメージ + 暗闇]
・ドレインキッス ⇒ 近接単体 蝉1枚消費 [ダメージ分HP吸収]
・MP吸収キッス ⇒ 近接単体 蝉貫通 [MP吸収]
・TP吸収キッス ⇒ 近接単体 蝉貫通 [TP吸収]
・ブレインドレイン ⇒ 近接単体 蝉貫通 [HP吸収 + INTダウン]
・リジェネレーション ⇒ 自身単体 [リジェネ]

wsの数は多いですが、それほど厄介なwsは多くなく、注意したいのは「アシッドミスト」くらいです。

アシッドミストはダメージ自体はそれほど大きくないのですが、
蝉を全て剥がされ、その上から-50%と非常に大きい攻撃力ダウンの追加効果
後衛で担当を決めておいて、食らったらすぐにイレースで治していきましょう。
範囲攻撃なので各PT距離を取り、サンドブレスが前方範囲なので立ち位置には注意


■ボス ⇒ Ariri Samariri (赤色ポロッゴ) 1体



最後にボスをやっていきます。
スロウ・パライズ・エレジー・スタン等の弱体は入りますが、サイレス・グラ・バインドは×
光に耐性がある為、フィナーレは通りにくいので強化を消す場合はディスペル等で。

精霊IV系 / ガIII系 / スリプガII / ポイゾガII / スタン / アスピル / ブレイズスパイク
アイススパイク
 等の魔法を使い、特定の条件下で範囲弱体(バインガ/ブライガ等)とデスを使用。



・マジックハンマー [ 遠隔単体 蝉貫通 光属性ダメージ(400前後) + MP吸収 ]
・水風船爆弾 [ 対象中心範囲 蝉貫通 水属性ダメージ(300前後) + 沈黙 ]
・天乞い [ 自身単体 イレース 使用後範囲弱体魔法 or デスを詠唱 ]
・カエルの応援 [ 自身中心範囲 魔法攻撃力アップ + 精霊の印 ]
・カエルの歌 [ 近接単体 蝉貫通 ダメージ無 + 魅了(1分間) ]
・カエルの大合唱 [ 自身中心範囲 蝉貫通 ダメージ無 + 魅了(1分間) ]



以上6種類のwsを使用。
「カエルの大合唱」は後半(25%以下?)になると「カエルの歌」の代わりに使い始める

戦闘開始から一定時間経過後「カエルの歌」を使用し、その後逃げ出します
逃げ回っている間はTP関係無く「水風船爆弾」とグラビガをばら撒いてきます
このグラビガの深度はそれほど深くないのでキリが無いですし無理に治さなくてOK。
逃げモード中は、この2種類の行動以外は一切せず逃げ回るのみ。通常攻撃も無し。

約1分程逃げ回った後立ち止まり通常モードに戻ります
この時感知範囲にPCがいないとタゲが切れてしまうので注意しましょう。
通常モード中は通常攻撃と前述した魔法を使いつつ、TPに応じて水風船爆弾以外のwsを使用。

そして、1分経つと再度「カエルの歌」を使い逃げモードへ。これの繰り返しです。

通常モード ⇒ 約1分経過 ⇒ カエルの歌 or 大合唱 ⇒ 逃げモード ⇒ 約1分経過 ⇒ 通常モード・・・

後半になると「カエルの歌」が「カエルの大合唱」になります。

プガがあるので服毒しつつ削っていき、魅了には達ララ>バインドで対応。
ただ、後半の大合唱になると、これでは対応し切れなくなる場合もあるので
最初から毒を飲まずに後衛がしっかり距離を取っていれば、それでも良さそうです。

逃げモード中はHPを見つつ追いかけながら殴って、無理に追わなくても良いです。
止まったら一気に削っていきましょう。やまびこ薬は必須。

「天乞い」後のデスやブレクガはスタンで止めていきましょう
注意したいのは天乞い自体を止めるのでは無く、その後使ってくる魔法を止める、という点。
「カエルの応援」の魔攻アップは地味ですが、しっかり消していく。

強敵では無いのですが、頻繁に逃げられるので削りに多少時間がかかってしまうのが難点。



特に危なげなく無事殲滅完了。
↑の戦利品と1440アンプルを貰って終了。40x12 + 40x12 + 40x12 = 1440。


ポチっと1クリック。応援お願いします。



[人気ブログランキング]











▼FF14 フルオーケストラアレンジ!Blu-ray Disc Music版が登場!▼

Eorzean Symphony: FINAL FANTASY XIV Orchestral Album【映像付サントラ/Blu-ray Disc Music】Eorzean Symphony: FINAL FANTASY XIV Orchestral Album【映像付サントラ/Blu-ray Disc Music】

スクウェア・エニックス
発売日:2017-12-20

Amazonで詳しく見る

今作もFFXIVではお馴染みのBlu-ray Discを採用し、『新生エオルゼア』、『蒼天のイシュガルド』のゲーム実装楽曲の中から、新たに録音した楽曲と、既存のオーケストラ楽曲の中から5曲を追加した全15曲を収録。映像は『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2017 -交響組曲エオルゼア-』の演奏風景とゲーム内映像をミックスしたスペシャルな映像を、高画質で。また、収録楽曲の一部を5.1chで楽しめる機能やパンフレット用に実施された、サウンドディレクターの祖堅正慶とディレクター兼プロデューサーの吉田直樹による1曲ごとの対談をテキストで視聴出来る機能もあり、様々な角度からFFXIVの音楽を楽しめる。

指揮:栗田博文
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: