ゼオルム遺構37 : ずっとマダムのターン!
2008年02月11日
▼突入ヴァナ時刻
[ 12/29 上弦の月 光 22:33 土x1天候 ]
■1層
最初の箱。(SS撮り忘れ..)
Armoury Crateに、戦雲の真輝管が入っていた!
Armoury Crateに、戦雲の真輝管が入っていた!
Armoury Crateに、碧雲の真輝管が入っていた!
Armoury Crateに、曙雲の真輝管が入っていた!
Armoury Crateに、乱雲の真輝管が入っていた!
Armoury Crateに、曙雲の真輝管が入っていた!
Armoury Crateに、飛雲の真輝管が入っていた!
Armoury Crateに、霊雲の真輝管が入っていた!
Armoury Crateに、暗雲の真輝管が入っていた!
Armoury Crateに、白雲の真輝管が入っていた!
特に残したい解放もなかったし、全てその場で使用。

1層では上図の?〜?の4部屋、通称 内周部屋のみやっていきます。
本来は図にあるように各エリアごとに決まった解放のみをドロップするのですが
この内周部屋はエリア関係なく[武器+サポ]or[魔法+アビ]を固定ドロップ。
全ての部屋には4体敵がいて、2体がアタリで2体がハズレ。
つまり内周部屋のアタリの個体を全て倒していくと1部屋で武器・サポ・魔法・アビを
1個ずつ取れて、それが4部屋あるので武器・サポ・魔法・アビが1層で4個ずつ取れる訳です。
ということは、箱の分も合わせると 武器6 アビ5or6 魔法5or6 サポ5 が1層で揃うので
白にはサポ・アビは特にいらないし、魔法が5個の場合もシに渡さなければ良いだけなので
内周4部屋で1層で取るべき解放は十分揃うことになります。
そうと決まれば早速?の部屋から数字順に?の部屋までやっていきましょう。
プーク・コカ・ラプ・ブガと4種類いますが、リンクするのはプークだけ。全てアクティブ。
突入したら前衛誰でも良いので?の部屋からプークをからまれ釣りで持ってきてAの位置で倒します。
固まっているのでリンクするかもしれませんが、なるべく3体くらいまでにしておきましょう。
4部屋全てに共通することですが最初はなるべく2体まで持ってきます。釣るのは魔法持ちが担当。
2体目以降は1体目のドロップ次第で釣りを続けるか待つか、判断。
ドロップするのは2体のみ、残り2体はノードロップということを常に頭にいれておきます。

そんな感じでラプエリア(?の部屋)にきて、ドロップ1体目を確認したら
白が北東ワープへ移動、待機。
他の5人はそのままラプ→ブガエリア(?の部屋)と進んで、ブガエリアで2ドロップしたら白がワープ。
念のためフル解放予定3人は武器・サポ・魔法・アビの解放が終わっているか確認。
◆1層:8分
■2層
着くとそこは北東エリア。
この部屋には西側に3体、北側に3体、南側(扉の方)に2体のトカゲがいるので
1層からワープした白は着いたらすぐに南側にいるトカゲ2体を釣ってきましょう。
そのトカゲを皮切りにどんどん西・北の塊からも持ってきて部屋にいる全てのトカゲを殲滅。
西の3体のうち2体がアタリ、北の3体のうち1体がアタリ、南の2体のうち1体がアタリで
アタリの個体は腰2個を確定ドロップ。
それに加えランダムで指2個or遠隔2個or胴1個が付いてきます。
腰はアタリを全てやれば8個確実に取れるのでドロップしてすぐ使って問題ありませんが
指・遠隔については2体以上からドロップするまで保管しておきましょう。
胴は他のエリアでもドロップするし、腰同様すぐ使ってOK。

トカゲを全て殲滅したら白タイプのマムがPOP。これも倒しましょう。
これも腰2個を確定ドロップ+指2個・遠隔2個・胴2個をランダムドロップ。マムは胴が2個です。
マムを倒しても指or遠隔が2個しか出なかった場合はSocketにトレードして増やしましょう。
今回は無事3種揃っていたので適当に余った胴をトレードしてマダムをわかせました。
最初の箱で脚や頭など、防具類が出た場合はここで増やすと良いです。
マダムは「カエルの大合唱」が厄介なのでこれをどうするかがカギ。
モンクのタックルと、シーフは片手剣を持ってフラットブレード、この2つで止めていきます。
…とはいってもタイミングがかなりシビアで集中していないとそう簡単には止められません。
しかも紛らわしいws、「カエルの応援」もあるので注意が必要。
忍は普通に殴ってws撃ちつつ盾役。
魅了食らってしまった場合のことも考えて前衛と後衛は魔法が届くギリギリの
距離まで離れておきます。後衛は魅了の範囲外にいる感じ。
前衛は全員重なって後衛側に立つと魔法も届きやすくなって楽になります。
そして、もし魅了をもらったらすぐに寝かせるorバインドやグラで足止め。
6層などは逃げる場所も広く寝かせなくても良いかもしれませんが5層なんかは逃げるのも
大変なのでスリップを入れずに寝かせた方が安全です。
で、後衛は逃げる訳ですがお互い回復しあったりサポートしてなんとか魅了切れるまで耐えましょう。
魅了が治ったら忍は挑発のみしてタゲを取ります、この時殴るのはモだけ。
モがTP貯まったら忍とシも殴り再開。
スタンws待機出来るまでなるべく相手のTPを貯めさせない為の配慮です。
ただ、後半になってくると魅了をもらってヘイトが抜けた後に挑発いれたくらいでは
タゲを後衛から取り戻せなくなってると思うので、そうなったら忍もモがTP貯めるまで離れてましょう。
あと注意したいのはwsの「天乞い」後に使用してくる固有魔法です。
天乞いを使った後にすぐブライガ・バインガ・グラビガ・ブレクガ・デスを確実に唱えてくるので
詠唱が見えたらスリプルを唱えて中断させましょう。特にブレクガ・デスは確実に止めたいところ。
天乞い自体を止めるのではなく、その後に唱える魔法を止めることに気をつけましょう。
長くなったけど…マダムはこんな感じで。
倒したら残りの3エリア、南東・南西・北西を回って装備を集めていきます。
まずは南東エリア。
ここも北東エリアと同じく、というか4エリア全てそうなんですが、
部屋入り口から向かって左奥に3体、上に3体、南に2体トカゲがいます。
ドロップも同じ感じで、左奥の3体のうち2体がアタリ。ここの塊をやっていきましょう。
ここのトカゲは手を落とすけど、3個欲しいのでアタリは2体倒さなければいけないからです。
って訳でスニをしたら左奥まで進んで、3体倒します。
1体目、2体目で順にドロップしたら3体目は無視してもOK。
終わったら続いて南西エリア→北西エリアと同じ感じで左奥の塊だけ倒して集めていきました。
南西・北西の敵はワイバンなので、麻痺中に解放使わないようにだけ注意です。
北西エリアへ向かう途中、シはワープで待機していてもらいました。
北西エリアで最後の1体を倒しそうになったところで銀海カード持ちはSlotまで移動して
インプをわかせましょう。Slot前にいるワイバン2体に注意。
わかせたら赤ネームにして、シはワープ。
倒さなくても赤ネームにすれば5層マダムの条件満たします。
念のために飛ぶ前、フル解放予定3人の装備類が全て解放出来ているか確認。
◆2層:20分
◆1・2層合計:28分
■3層南
西小部屋x3を全て殲滅。各部屋同ジョブのマムが4体ずついます。
2部屋目くらいからファラ・スキン・アイスパをかけた赤にまとめて持ってきてもらうと
寝かさなくて良いし楽です。逆に寝かすと危険なので詩人は寝かさないように。
ステx3とランダムでHP/MPをドロップするのですが(ノードロップの個体もいるけど)
敵も弱いし、次々戦利品が貯まっていくと思うのでロットは素早く的確に。
あらかじめ順番決めておくと楽。
3部屋終わった時点で3人分のステは揃って、全ての解放が解けたと思います。
念のため確認しておいて引き続き南大部屋をやっていきましょう。
この時上のアイコンが全て消えているかで確認しておくこと。MPとか忘れがちなので。

大部屋も赤が奥から何体かずつまとめて持ってきてやるやり方。
奥まで進んだら扉がいるので、そのままやっちゃいましょう。この辺で白は北ワープへ。
この為、一旦白が戦闘から抜けるので赤は白の分もヘイスト等サポートしてあげます。
扉は来訪で虎を呼んでくることがあるので、それも倒しましょう。
今回は来訪はされませんでした。扉は箱を落とすのでチェック後、マダムと戦闘開始。
2層で説明した感じでここもやっていきます。
ただ、ここは先ほども言った様に白がいないので、その辺も考えてやりましょう。
1,2回?魅了されたけど無事撃破。待機していた白がワープ。
◆3層:16分
◆1・2・3層合計:44分
■4層北
着いたらシは東へ向かってワープ部屋で待機。
他の5人はインビで西のマム部屋をスルーして扉4体いる部屋まで移動。
突入曜日で4体のうちアタリ扉が変わってくるのですが、今回は光曜日だったので4thがアタリ。
曜日の順番を覚えているとすぐ分かります。
ヴァナ曜日は [火]→[土]→[水]→[風]→[氷]→[雷]→[光]→[闇] の順なので
火・土が1st、水・風が2nd、氷・雷が3rd、光・闇が4thとなっています。
アタリ扉を倒したらワープしましょう。扉中に強化のかけ直しや、モはTP貯めておくこと。
◆4層:2分
◆1・2・3・4層合計:46分
■5層北
着いてから少し進むと小部屋があるのですが、そこには大量にギアズがいます。
土(火は大丈夫)天候が出ていると反応が鋭くなってスルーは無理なのですが、
今回は天候も出ていなかったので絶対回避をしたシを先頭に壁際を歩いて
スルーしようと思いましたが…シがからまれてしまいました。
とりあえずそのまま通路まで移動して、他の5人も全員通路まで退避。
からんできたギアズはそこそこ数いましたが、全部やっちゃいました。

ここのギアズはかなり弱いので数がいても、そんなに苦労せず倒せました。
誰も死者出ないし、ソウル残せたのは良かったかな…。
そして歌やヘイストをかけ直したらマダムがわいていると思うので戦闘開始。
ここは逃げる場所も狭く結構大変ですが小部屋と階段をうまいこと使って逃げましょう。

何度か魅了されましたが。。なんとか撃破。
終わったらすぐにシとエルメス持ちの2人でワープに向かいます。
シは先行して道中の敵をなるべく引き付けつつワープ役がワープするまで逃げる役。
ワープ役はシの後ろをエルメスを使って追いかけて、ワープ部屋に着いたら飛びましょう。
ワープ部屋前の戦車はスニをしてるとからんでこないけど、念のためシはタゲとっておくと安心。
◆5層:14分
◆1・2・3・4・5層合計:60分
■6層
ちょっと5層で引き付け役のシが道を迷ったのか、余計に走ったみたいでワープする前に
倒されてしまいました。仕方がないので先に5人でマダムやり始めます。

6層は逃げるのに使える場所も広く比較的楽ではあるのですが…何度も魅了されて大変でした。
プレイ環境とかのこともあるので、確実に止めるのは仕方がないにしても今日のマダムは
大合唱しすぎ!後半なんかはTP貯まる前に歌われまくりでした…。
なんとか苦労の末倒して。。ノードロップ。
倒したらシは戦車にヘイトをつけてギア・ギアズをわかせます、他5人は南通路で待機。
シには安全な場所で死んでもらいました。
ギア・ギアズがわいたら本隊で南から北へ向かって順に倒していきます。
ここのギア・ギアズは寝ないのでリンクしたらグラやバインドでキープしましょう。
戦車はリンクしません、ギア・ギアズは戦車にリンクするけど。
全て殲滅したら最後に戦車も倒しましょう。結構HPあるので時間かかります。
時間がかなり押していたので、終わったらすぐに強化のかけ直し、
シはワープに向かって着いたらすぐに飛んでもらいました。
◆6層:28分
◆1・2・3・4・5・6層合計:88分
■BOSS

立ち位置はいつも通りで、後は距離を調整。
ディスコイドがきたらケアルガI〜IIで回復、連発されたら後ろむいたり臨機応変に。
ソウルと百烈も残してあったので途中で使いました。
ドロップは

でした。最近セットが多い様な…しかも35とは全く縁のない薄金の。
◆BOSS:9分
◆全層+ボス合計:97分
実は今回大合唱連発されただけでなく、一度も止めることが出来なくて
時間が結構厳しめでどうなることかと思ったけどなんとかボスまでやれることが出来て
ひと安心。やっぱりゼオはカエル次第だなぁ…。
マルドゥク胴35部位 エンリルガンビスン 通算…4/34
スカディ脚35部位 フレイヤトラウザザ 通算…6/34
薄金手35部位 日数篭手 通算…1/34
モリガン足35部位 マッハピガッシュ 通算…5/30
アレス足35部位 ダイモスレギンス 通算…4/30
マルドゥク頭35部位 エンリルティアラ 通算…6/30
↓↓ポチっと応援お願いします。

[人気ブログランキング]

[ 12/29 上弦の月 光 22:33 土x1天候 ]
■1層
最初の箱。(SS撮り忘れ..)
Armoury Crateに、戦雲の真輝管が入っていた!
Armoury Crateに、戦雲の真輝管が入っていた!
Armoury Crateに、碧雲の真輝管が入っていた!
Armoury Crateに、曙雲の真輝管が入っていた!
Armoury Crateに、乱雲の真輝管が入っていた!
Armoury Crateに、曙雲の真輝管が入っていた!
Armoury Crateに、飛雲の真輝管が入っていた!
Armoury Crateに、霊雲の真輝管が入っていた!
Armoury Crateに、暗雲の真輝管が入っていた!
Armoury Crateに、白雲の真輝管が入っていた!
特に残したい解放もなかったし、全てその場で使用。
1層では上図の?〜?の4部屋、通称 内周部屋のみやっていきます。
本来は図にあるように各エリアごとに決まった解放のみをドロップするのですが
この内周部屋はエリア関係なく[武器+サポ]or[魔法+アビ]を固定ドロップ。
全ての部屋には4体敵がいて、2体がアタリで2体がハズレ。
つまり内周部屋のアタリの個体を全て倒していくと1部屋で武器・サポ・魔法・アビを
1個ずつ取れて、それが4部屋あるので武器・サポ・魔法・アビが1層で4個ずつ取れる訳です。
ということは、箱の分も合わせると 武器6 アビ5or6 魔法5or6 サポ5 が1層で揃うので
白にはサポ・アビは特にいらないし、魔法が5個の場合もシに渡さなければ良いだけなので
内周4部屋で1層で取るべき解放は十分揃うことになります。
そうと決まれば早速?の部屋から数字順に?の部屋までやっていきましょう。
プーク・コカ・ラプ・ブガと4種類いますが、リンクするのはプークだけ。全てアクティブ。
突入したら前衛誰でも良いので?の部屋からプークをからまれ釣りで持ってきてAの位置で倒します。
固まっているのでリンクするかもしれませんが、なるべく3体くらいまでにしておきましょう。
4部屋全てに共通することですが最初はなるべく2体まで持ってきます。釣るのは魔法持ちが担当。
2体目以降は1体目のドロップ次第で釣りを続けるか待つか、判断。
ドロップするのは2体のみ、残り2体はノードロップということを常に頭にいれておきます。
そんな感じでラプエリア(?の部屋)にきて、ドロップ1体目を確認したら
白が北東ワープへ移動、待機。
他の5人はそのままラプ→ブガエリア(?の部屋)と進んで、ブガエリアで2ドロップしたら白がワープ。
念のためフル解放予定3人は武器・サポ・魔法・アビの解放が終わっているか確認。
◆1層:8分
■2層
着くとそこは北東エリア。
この部屋には西側に3体、北側に3体、南側(扉の方)に2体のトカゲがいるので
1層からワープした白は着いたらすぐに南側にいるトカゲ2体を釣ってきましょう。
そのトカゲを皮切りにどんどん西・北の塊からも持ってきて部屋にいる全てのトカゲを殲滅。
西の3体のうち2体がアタリ、北の3体のうち1体がアタリ、南の2体のうち1体がアタリで
アタリの個体は腰2個を確定ドロップ。
それに加えランダムで指2個or遠隔2個or胴1個が付いてきます。
腰はアタリを全てやれば8個確実に取れるのでドロップしてすぐ使って問題ありませんが
指・遠隔については2体以上からドロップするまで保管しておきましょう。
胴は他のエリアでもドロップするし、腰同様すぐ使ってOK。
トカゲを全て殲滅したら白タイプのマムがPOP。これも倒しましょう。
これも腰2個を確定ドロップ+指2個・遠隔2個・胴2個をランダムドロップ。マムは胴が2個です。
マムを倒しても指or遠隔が2個しか出なかった場合はSocketにトレードして増やしましょう。
今回は無事3種揃っていたので適当に余った胴をトレードしてマダムをわかせました。
最初の箱で脚や頭など、防具類が出た場合はここで増やすと良いです。
マダムは「カエルの大合唱」が厄介なのでこれをどうするかがカギ。
モンクのタックルと、シーフは片手剣を持ってフラットブレード、この2つで止めていきます。
…とはいってもタイミングがかなりシビアで集中していないとそう簡単には止められません。
しかも紛らわしいws、「カエルの応援」もあるので注意が必要。
忍は普通に殴ってws撃ちつつ盾役。
魅了食らってしまった場合のことも考えて前衛と後衛は魔法が届くギリギリの
距離まで離れておきます。後衛は魅了の範囲外にいる感じ。
前衛は全員重なって後衛側に立つと魔法も届きやすくなって楽になります。
そして、もし魅了をもらったらすぐに寝かせるorバインドやグラで足止め。
6層などは逃げる場所も広く寝かせなくても良いかもしれませんが5層なんかは逃げるのも
大変なのでスリップを入れずに寝かせた方が安全です。
で、後衛は逃げる訳ですがお互い回復しあったりサポートしてなんとか魅了切れるまで耐えましょう。
魅了が治ったら忍は挑発のみしてタゲを取ります、この時殴るのはモだけ。
モがTP貯まったら忍とシも殴り再開。
スタンws待機出来るまでなるべく相手のTPを貯めさせない為の配慮です。
ただ、後半になってくると魅了をもらってヘイトが抜けた後に挑発いれたくらいでは
タゲを後衛から取り戻せなくなってると思うので、そうなったら忍もモがTP貯めるまで離れてましょう。
あと注意したいのはwsの「天乞い」後に使用してくる固有魔法です。
天乞いを使った後にすぐブライガ・バインガ・グラビガ・ブレクガ・デスを確実に唱えてくるので
詠唱が見えたらスリプルを唱えて中断させましょう。特にブレクガ・デスは確実に止めたいところ。
天乞い自体を止めるのではなく、その後に唱える魔法を止めることに気をつけましょう。
長くなったけど…マダムはこんな感じで。
倒したら残りの3エリア、南東・南西・北西を回って装備を集めていきます。
まずは南東エリア。
ここも北東エリアと同じく、というか4エリア全てそうなんですが、
部屋入り口から向かって左奥に3体、上に3体、南に2体トカゲがいます。
ドロップも同じ感じで、左奥の3体のうち2体がアタリ。ここの塊をやっていきましょう。
ここのトカゲは手を落とすけど、3個欲しいのでアタリは2体倒さなければいけないからです。
って訳でスニをしたら左奥まで進んで、3体倒します。
1体目、2体目で順にドロップしたら3体目は無視してもOK。
終わったら続いて南西エリア→北西エリアと同じ感じで左奥の塊だけ倒して集めていきました。
南西・北西の敵はワイバンなので、麻痺中に解放使わないようにだけ注意です。
北西エリアへ向かう途中、シはワープで待機していてもらいました。
北西エリアで最後の1体を倒しそうになったところで銀海カード持ちはSlotまで移動して
インプをわかせましょう。Slot前にいるワイバン2体に注意。
わかせたら赤ネームにして、シはワープ。
倒さなくても赤ネームにすれば5層マダムの条件満たします。
念のために飛ぶ前、フル解放予定3人の装備類が全て解放出来ているか確認。
◆2層:20分
◆1・2層合計:28分
■3層南
西小部屋x3を全て殲滅。各部屋同ジョブのマムが4体ずついます。
2部屋目くらいからファラ・スキン・アイスパをかけた赤にまとめて持ってきてもらうと
寝かさなくて良いし楽です。逆に寝かすと危険なので詩人は寝かさないように。
ステx3とランダムでHP/MPをドロップするのですが(ノードロップの個体もいるけど)
敵も弱いし、次々戦利品が貯まっていくと思うのでロットは素早く的確に。
あらかじめ順番決めておくと楽。
3部屋終わった時点で3人分のステは揃って、全ての解放が解けたと思います。
念のため確認しておいて引き続き南大部屋をやっていきましょう。
この時上のアイコンが全て消えているかで確認しておくこと。MPとか忘れがちなので。
大部屋も赤が奥から何体かずつまとめて持ってきてやるやり方。
奥まで進んだら扉がいるので、そのままやっちゃいましょう。この辺で白は北ワープへ。
この為、一旦白が戦闘から抜けるので赤は白の分もヘイスト等サポートしてあげます。
扉は来訪で虎を呼んでくることがあるので、それも倒しましょう。
今回は来訪はされませんでした。扉は箱を落とすのでチェック後、マダムと戦闘開始。
2層で説明した感じでここもやっていきます。
ただ、ここは先ほども言った様に白がいないので、その辺も考えてやりましょう。
1,2回?魅了されたけど無事撃破。待機していた白がワープ。
◆3層:16分
◆1・2・3層合計:44分
■4層北
着いたらシは東へ向かってワープ部屋で待機。
他の5人はインビで西のマム部屋をスルーして扉4体いる部屋まで移動。
突入曜日で4体のうちアタリ扉が変わってくるのですが、今回は光曜日だったので4thがアタリ。
曜日の順番を覚えているとすぐ分かります。
ヴァナ曜日は [火]→[土]→[水]→[風]→[氷]→[雷]→[光]→[闇] の順なので
火・土が1st、水・風が2nd、氷・雷が3rd、光・闇が4thとなっています。
アタリ扉を倒したらワープしましょう。扉中に強化のかけ直しや、モはTP貯めておくこと。
◆4層:2分
◆1・2・3・4層合計:46分
■5層北
着いてから少し進むと小部屋があるのですが、そこには大量にギアズがいます。
土(火は大丈夫)天候が出ていると反応が鋭くなってスルーは無理なのですが、
今回は天候も出ていなかったので絶対回避をしたシを先頭に壁際を歩いて
スルーしようと思いましたが…シがからまれてしまいました。
とりあえずそのまま通路まで移動して、他の5人も全員通路まで退避。
からんできたギアズはそこそこ数いましたが、全部やっちゃいました。
ここのギアズはかなり弱いので数がいても、そんなに苦労せず倒せました。
誰も死者出ないし、ソウル残せたのは良かったかな…。
そして歌やヘイストをかけ直したらマダムがわいていると思うので戦闘開始。
ここは逃げる場所も狭く結構大変ですが小部屋と階段をうまいこと使って逃げましょう。
何度か魅了されましたが。。なんとか撃破。
終わったらすぐにシとエルメス持ちの2人でワープに向かいます。
シは先行して道中の敵をなるべく引き付けつつワープ役がワープするまで逃げる役。
ワープ役はシの後ろをエルメスを使って追いかけて、ワープ部屋に着いたら飛びましょう。
ワープ部屋前の戦車はスニをしてるとからんでこないけど、念のためシはタゲとっておくと安心。
◆5層:14分
◆1・2・3・4・5層合計:60分
■6層
ちょっと5層で引き付け役のシが道を迷ったのか、余計に走ったみたいでワープする前に
倒されてしまいました。仕方がないので先に5人でマダムやり始めます。
6層は逃げるのに使える場所も広く比較的楽ではあるのですが…何度も魅了されて大変でした。
プレイ環境とかのこともあるので、確実に止めるのは仕方がないにしても今日のマダムは
大合唱しすぎ!後半なんかはTP貯まる前に歌われまくりでした…。
なんとか苦労の末倒して。。ノードロップ。
倒したらシは戦車にヘイトをつけてギア・ギアズをわかせます、他5人は南通路で待機。
シには安全な場所で死んでもらいました。
ギア・ギアズがわいたら本隊で南から北へ向かって順に倒していきます。
ここのギア・ギアズは寝ないのでリンクしたらグラやバインドでキープしましょう。
戦車はリンクしません、ギア・ギアズは戦車にリンクするけど。
全て殲滅したら最後に戦車も倒しましょう。結構HPあるので時間かかります。
時間がかなり押していたので、終わったらすぐに強化のかけ直し、
シはワープに向かって着いたらすぐに飛んでもらいました。
◆6層:28分
◆1・2・3・4・5・6層合計:88分
■BOSS
立ち位置はいつも通りで、後は距離を調整。
ディスコイドがきたらケアルガI〜IIで回復、連発されたら後ろむいたり臨機応変に。
ソウルと百烈も残してあったので途中で使いました。
ドロップは
でした。最近セットが多い様な…しかも35とは全く縁のない薄金の。
◆BOSS:9分
◆全層+ボス合計:97分
実は今回大合唱連発されただけでなく、一度も止めることが出来なくて
時間が結構厳しめでどうなることかと思ったけどなんとかボスまでやれることが出来て
ひと安心。やっぱりゼオはカエル次第だなぁ…。
マルドゥク胴35部位 エンリルガンビスン 通算…4/34
スカディ脚35部位 フレイヤトラウザザ 通算…6/34
薄金手35部位 日数篭手 通算…1/34
モリガン足35部位 マッハピガッシュ 通算…5/30
アレス足35部位 ダイモスレギンス 通算…4/30
マルドゥク頭35部位 エンリルティアラ 通算…6/30
↓↓ポチっと応援お願いします。
[人気ブログランキング]
▼FF14 フルオーケストラアレンジ!Blu-ray Disc Music版が登場!▼
今作もFFXIVではお馴染みのBlu-ray Discを採用し、『新生エオルゼア』、『蒼天のイシュガルド』のゲーム実装楽曲の中から、新たに録音した楽曲と、既存のオーケストラ楽曲の中から5曲を追加した全15曲を収録。映像は『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2017 -交響組曲エオルゼア-』の演奏風景とゲーム内映像をミックスしたスペシャルな映像を、高画質で。また、収録楽曲の一部を5.1chで楽しめる機能やパンフレット用に実施された、サウンドディレクターの祖堅正慶とディレクター兼プロデューサーの吉田直樹による1曲ごとの対談をテキストで視聴出来る機能もあり、様々な角度からFFXIVの音楽を楽しめる。 指揮:栗田博文 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 |