...            ...   

ゼオルム遺構45 : マダムと月齢の関係?

2008年03月13日
3月12日ゼオルムTOP


こんばんは、ペコーです。

ゼオルムへ。
ルートは 5+6マダム+ボス
編成は 忍/戦 モ/忍 シ/忍 赤/白x2 詩/白 の6人。

↓詳細とか。


▼突入ヴァナ時刻

[ 2/7 十日夜 光 20:11 土x1天候 ]




■1層

最初の箱。
3月12日ゼオルム最初の箱


全てその場で使用。

ゼオルム1層 地図s


1層は上図の様に小部屋4つを1エリアとした4エリアで構成されています。
各エリアにはそれぞれ対応した敵が小部屋に4体ずついて、2体がアタリで2体がハズレ。
そして、アタリ1体でエリアに対応した解放を1個落とします。ハズレはドロップなし。

例えばコカエリア1部屋のアタリ2体を倒すと1部屋で魔法2個取れる訳です。

しかし、上図の?-?の4部屋(内周部屋)だけドロップが少し違っていて
アタリ1体が [ 武器+サポ ] or [ 魔法+アビ ] を落とします。ハズレがノードロップなのは同じ。
つまり、内周部屋のアタリ合計8体を全てやれば武器・サポ・魔法・アビは確実に
4つずつ手に入れる事が出来ます。


編成次第では、この内周部屋の分と箱の分だけで必要な分は揃うので
内周部屋が終わった時点でワープすれば良いのですが、今回は赤2という編成なので
サポを余分に1個取ってからワープすることにします。

まず箱を開けたら前衛誰でも良いので1番先に着いた人が?からプークを釣ってきましょう。
2-3体くらいまでならリンクしても良いのでさっさと持ってきます。
ちなみにリンクするのは4種のうち、プークだけ。

それ以降は赤や詩が釣りを担当。4体のうちアタリが2体ということが解っているのだから
最初は2体持ってきておきましょう。それ以降はドロップを見つつ釣っていきます。

?で2ドロップしたら、その後も番号順に回っていって?で1ドロップしたら
1人北東ワープへ向かいます。今回はサポを余分に取る必要があったので2ドロップしてから
向かっても良かったかもしれません。

残りの5人で?の部屋でも2ドロップ取り終えたらCの通路まで移動します。

?-?の間の通路にマムがいるのでスニ・インビをしてから移動すること。

3月12日ゼオルム1層サポを余分に取る


Cで?のブガをやっていって箱マークが出た瞬間待機していた赤に飛んでもらいました。

そういえば、箱で増やしたい解放が特になければアビか魔法を1個残しておくのも良いですね。

サポはもし2層で他の物を増やしたくなった場合足りなくなるとマズイので、どちらにしろ
1層で取っておく訳だけどアビや魔法は1個足りなくてもなんとかやっていけるので
1個残しておいて増やせる場合だけ増やす、って感じ。
赤・白・詩みたいな鉄板編成の時はサポ残すのもアリかな。

◆1層:8分

■2層

1層から飛んだ人は着いたらすぐ南側にいるトカゲ2体を釣ってきます。
それ以降は赤や詩が釣りをして、西側・北側に3体ずついるトカゲも全て殲滅。

南側の2体のうち1体、西側の3体のうち1体、北側の3体のうち2体がアタリの個体。

アタリは1体につき必ず腰を2個ドロップして、それに加えランダムで
遠隔・指を2個、胴1個をドロップ。つまり腰は2x4で8個確実に取れます。
しかし、遠隔・指はドロップする保障がないので3個以上(2個ずつなので自然に4個になるけど)
ドロップするまでは使わずに保管しておきましょう。


3個に満たなかった場合はSocketにトレードして増やす訳ですが、今回は必要分揃ったので
トカゲ→マムが終わったら適当に余った解放をSocketにトレードしました。

マダムがPOPします。
やり方は何度も説明しているので今回は省きますが、今回も例のクトゥルブモードでした。
いい加減この状態になる条件が気になって以前の突入も含め色々ログを調べてみると…
どうも月齢と関係がある様です。最近のログしか残っていないのでサンプルが少なく、
断言は出来ませんが、恐らく月齢です。


そして今までは普通の状態とダメージが倍になる状態の2パターンしかないと思っていましたが
細かく見てみるとどうやら4パターンあるみたいで

・HP26000-27000 [ 与ダメージ倍 ] 満月・十日夜
・HP18000-19000 [ 与ダメージ50%増 ] 上弦・下弦
・HP13000-14000 [ 通常モード ] 三日月・七日月・二十日余月
・HP8000-9000 [ 与ダメージ50%減 ] 新月


HPは結構適当(※)です。月齢は突入時の月齢。まだ出ていない月齢の状態も見てみたい所。
今の所月齢とモードでかぶっている事がないので月齢で変化ではないでしょうか…。
与ダメージが増えるから楽になるかと思えばHPも増えているのでそういう訳でもないのかな。
スリップには変化がない(と思う)ので、スリップを入れるなら
与ダメ半減時にやるのが良いのかな…?まぁあまり気にする程ではないかもしれません。

※HPに関しては4匹分を4で割った数値なので、層によってHPも違うだろうし実際のHPとは
 全然違うと思いますけど参考の為ということで。


ではマダムの話はこれくらいにして、次へ。

マダムを倒したら南東→南西→北西の順に残りのエリアを回って装備を集めます。
3エリア共3個以上解放が欲しかったので部屋に入って向かって左上の塊をやりました。
ここの塊は3体のうち2体がアタリなので、ここだけやれば良いし楽です。

アタリは各エリアに対応した解放を必ず2個ドロップ。(+胴1個)

3月12日ゼオルム2層南東左奥やる


南東のトカゲはスニをして奥へ、南西・北西のワイバンはインビをして奥まで移動して
3体やっていきましょう。ワイバンやる時は麻痺中や戦闘中に解放を使わないよう、注意。

北西エリアで1ドロップしたら詩がワープへ移動して待機しておきます。
2ドロップしたらすぐにSlot前まで移動してカードトレードでインプがPOP。
強化をかけ直して、3人の装備が全て解放出来ているか確認後ワープ。

インプは赤ネームにするだけで、倒す必要はありません。

◆2層:19分
◆1・2層合計:27分

■3層南

西の小部屋x3のマムを全て殲滅。
各部屋に忍・竜・獣といて、1部屋につき同ジョブx4体います。
ドロップも固定になっていて、対応したステを3つずつ落とします。
それに加えランダムでHP/MPも1個ずつドロップ。

釣りは赤にやってもらって、アイスパ・スキン・ファラをかけた後1部屋分の敵を
ディアガ辺りでまとめて持ってきます。

強化が切れるまでは殴られても平気なので寝かせる必要はなし。
敵は弱めなので蝉も弐だけでOK。モとかならしなくても良いかも?

小部屋3部屋が終わると3人分のステは揃って、全解放出来ていると思います。
念のため確認しておきましょう。HP/MPも揃っていると思うのでそのまま南大部屋へ。


3月12日ゼオルム3層南大部屋殲滅


ここにもマムが大量にいるので強化をした赤が奥から少しずつ持ってきます。
ここからは欲しい解放があればロットするくらいで良いので戦闘に集中してどんどん殲滅。

マムが終わって、扉を釣る辺りで赤1人が北ワープへ向かいました。
残りの5人で扉→来訪で呼んだ虎の順で倒します。扉は箱を落とすのでチェック。

ワープへ向かった人が担当していたヘイストも忘れずに回しましょう。

最後にマダムを倒します。やり方は他の層と同じ。
1度魅了されましたが特に問題なく撃破。ちなみに与ダメ変化は全層共通です。

倒したら合図してあげて待機していた人がワープ。

◆3層:18分
◆1・2・3層合計:45分

■4層北

シは着いたら東へ。ワープで待機しておきます。
他の5人は西へ進んで、マム部屋をインビで無視。扉部屋を目指します。


扉部屋には扉4体がいるので、アタリ扉のみ倒しましょう。
今回は光曜日突入なので、4th扉がアタリです。
扉をやっている間に強化のかけ直しやスタン役の人はTPを貯めておきます。
来訪の雑魚は寝かし放置して、倒したら待機していたシに飛んでもらいました。


◆4層:3分
◆1・2・3・4層合計:48分

■5層北

コメントで教えて頂いた方法を試したかったのですが、シフさんが野良だったので
まだ自分で実際試した訳でもないし、なかなか難しそう、という事で
今回は止む無くいつも通りのやり方でやっていきました。
(なかなかシで参加することないのでいつ試せるだろう。。)

土天候が出ていたので最初からギアズがからんでくること前程でやりました。
シに絶対回避+とんずらを使ってもらって…と言いたい所でしたが、シがまさかのリキャ中。
回避使えるのが30分後でした…。確認不足だったかなぁ。

仕方がないので、通路まで移動したら倒れてもらうことにしました。
シが部屋に突っ込んだら他の5人もすぐ追いかけて南の通路まで移動します。
通路に着いたらシはマダム部屋からなるべく離れた位置、
通路北側の大部屋手前辺りで倒れます。


が、ここでも1つハプニングがあって、シがマダム部屋からすぐの所で倒れてしまって
突然のことでマダム部屋に入る訳にもいかず、タゲが切れたギアズが赤1人にからんできて
倒されてしまいました。

3月12日ゼオルム5層奥で囮が倒れる


なんとか被害はシと赤の2人だけに済んだので、衰弱治るのを待つ訳にもいかないし
そのまま歌をかけて準備が出来たらマダムと戦闘開始。

シは衰弱治るまで離れていて、スタン役のモのTPが貯まるまで忍は殴らずに後ろを向きます。
貯まったらまた殴り始めて、モがタックル撃ったらまた貯まるまで後ろを向く…の繰り返し。

5層は逃げるのに使える場所も狭いので慎重にやっていきましょう。

無事魅了1度も食らうことなく倒せる事が出来ました。
倒したらパウダーブーツ持ちの忍と、エルメス持ちのモでワープ部屋へ向かいます。

パウダーブーツのとんずらは30秒で、エルメスは1分持つので先行はエルメス持ちが
した方が安全だと思いますが、先行は忍がやりました。
夜だしAF足があったので、まぁ平気かなと。


先行する人は途中の敵をなるべくからませて引き付けながらワープ部屋へ向かいます。
ワープ役は敵にからまれない様に後ろを追いかけてワープ部屋に着いたらすぐ飛びます。
ワープ部屋に入ったら向かって右から台座に登れる事を覚えておきましょう。


◆5層:12分
◆1・2・3・4・5層合計:60分

■6層

6層に着いたらワープ部屋前の通路にマダムがわいていると思うので
歌・ヘイストをかけて準備良ければ戦闘開始。

3月12日ゼオルム6層マダム


6層は広く魅了されても逃げるのが比較的楽ですが、なるべく北側は使わず南側のみ使って
戦闘しましょう。マダム戦後ギアズを南から殲滅していくので
北側で倒すと再度南まで移動しなければいけません。


ここも問題なく倒すことが出来ました。残念ながらドロップは5・6共なしでしたが…。

マダムを倒したらシ以外の5人はワープ部屋前の通路まで避難して、
シは戦車にヘイトをつけてギア・ギアズをわかせます。


ギア・ギアズがわいたら戦車にリンクしてシに全部向かってくるので移動速度UP装備があれば
部屋をぐるぐる走ってタゲを切ってきましょう。
今回は移動速度UP装備がなく、土天候も出ていたので安全な所で倒れてもらいました。

シは衰弱が治るまで離れてもらっていて、他の5人で南からギア・ギアズを殲滅していきます。
釣りは詩が、赤もサポートしてあげましょう。
ここのギア・ギアズは寝ないのでリンクしたらグラ・バインでキープ。


戦車はギア・ギアズとはリンクしないし、ノンアク・魔法反応もないので
無視して、とりあえずギア・ギアズを全て殲滅してしまいます。

全て倒したら最後に戦車を。MPも余裕あったのでそのままやりました。
シも途中まで殴って、MPきつくなってきたら離れます。

やっている間に強化をかけ直して、倒す直前にシがワープへ。
倒したら前衛歌をかけておいて、良ければワープ。


◆6層:20分
◆1・2・3・4・5・6層合計:80分

■BOSS

3月12日ゼオルムボス


盾2人は正面・側面の90度の位置にそれぞれ立って、他の人はその間の45度の位置に。
あとはディスコイドを全員で食らい、他のwsは盾2人だけ食らう距離に調整します。

ドロップは
3月12日ゼオルムボスドロップ

でした。

◆BOSS:10分
◆全層+ボス合計:90分



マルドゥク胴35部位 エンリルガンビスン 通算…5/42
スカディ脚35部位 フレイヤトラウザ 通算…7/42
薄金手35部位 日数篭手 通算…2/42
モリガン足35部位 マッハピガッシュ 通算…6/38
アレス足35部位 ダイモスレギンス 通算…4/38
マルドゥク頭35部位 エンリルティアラ 通算…7/38




↓↓ポチっと応援お願いします。







[人気ブログランキング]




ブログパーツ





▼FF14 フルオーケストラアレンジ!Blu-ray Disc Music版が登場!▼

Eorzean Symphony: FINAL FANTASY XIV Orchestral Album【映像付サントラ/Blu-ray Disc Music】Eorzean Symphony: FINAL FANTASY XIV Orchestral Album【映像付サントラ/Blu-ray Disc Music】

スクウェア・エニックス
発売日:2017-12-20

Amazonで詳しく見る

今作もFFXIVではお馴染みのBlu-ray Discを採用し、『新生エオルゼア』、『蒼天のイシュガルド』のゲーム実装楽曲の中から、新たに録音した楽曲と、既存のオーケストラ楽曲の中から5曲を追加した全15曲を収録。映像は『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2017 -交響組曲エオルゼア-』の演奏風景とゲーム内映像をミックスしたスペシャルな映像を、高画質で。また、収録楽曲の一部を5.1chで楽しめる機能やパンフレット用に実施された、サウンドディレクターの祖堅正慶とディレクター兼プロデューサーの吉田直樹による1曲ごとの対談をテキストで視聴出来る機能もあり、様々な角度からFFXIVの音楽を楽しめる。

指揮:栗田博文
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
Trackback
トラックバックURL: